ミドルの転職体験レポート

30代の転職体験レポート

1347件中150件を表示
39歳 / 男性 / 年収500万円
NEW

「家族で会話する時間が減ってしまった。」食品メーカーの生産技術(39歳)が、建築・土木業の法人営業にキャリアチェンジ。

  • 前職 年収:500万円 職種:生産技術・製造技術・エンジニアリング(化学・素材・食品・衣料) 業種:メーカー(食品)
  • 現職 年収:500万円 職種:営業(法人向け) 業種:建築・土木
#異職種への転職
2025/06/24
30歳 / 男性 / 年収550万円
NEW

「将来的な成長性やワークライフバランスを重視して転職を検討するようになった。」機械メーカーの汎用系SE(30歳)が、小売業の汎用系SEへ転職成功。

  • 前職 年収:600万円 職種:SE(汎用系) 業種:メーカー(機械)
  • 現職 年収:550万円 職種:SE(汎用系) 業種:流通・小売・サービス(その他)
#ワークライフバランス
2025/06/24
37歳 / 男性 / 年収600万円
NEW

「じっくり考えたい反面、スピード感は大事だと感じた。」建築・土木業の建築施工管理、37歳での転職成功。

  • 前職 年収:700万円 職種:施工管理(建築) 業種:建築・土木
  • 現職 年収:600万円 職種:施工管理(建築) 業種:建築・土木
#年収ダウン
2025/06/22
37歳 / 男性 / 年収1200万円

「年収が上がらず、希望していた業務内容が異なっていた」インフラ系大手の経営企画職(37歳)が、年収300万円アップでIT業界の法人営業にキャリアチェンジ。

  • 前職 年収:900万円 職種:その他、経営・経営企画・事業企画系 業種:その他の業種
  • 現職 年収:1200万円 職種:営業(法人向け) 業種:IT
#年収アップ
2025/06/16
39歳 / 男性 / 年収600万円

「語学能力や税務実務を専門的に活かしたいと思い転職を決意。」官公庁・団体の会計・税務(39歳)が、コンサル・シンクタンクの会計・税務へ転職成功。

  • 前職 年収:400万円 職種:会計・税務 業種:団体・連合会・官公庁
  • 現職 年収:600万円 職種:会計・税務 業種:コンサルティングファーム・シンクタンク
#年収アップ
2025/06/13
36歳 / 男性 / 年収600万円

「家族が増えたことにより生活費が増加し、収入の向上が必要となった。」食品メーカーのデザイナー(36歳)が、レジャー・アミューズメント業のデザイナーへ転職成功。

  • 前職 年収:450万円 職種:デザイナー(その他) 業種:メーカー(食品)
  • 現職 年収:600万円 職種:デザイナー(ファッション・インテリア・工業) 業種:レジャー・アミューズメント
#年収アップ
2025/06/13
30歳 / 男性 / 年収650万円

「精神的にも不安定な状態かつキャリアも傷がついてしまったという後悔からの再スタート。」食品メーカーの社内SE・システム管理(30歳)が、IT企業のパッケージ・ミドルウェア系SEにキャリアチェンジ。

  • 前職 年収:600万円 職種:社内SE・システム管理 業種:メーカー(食品)
  • 現職 年収:650万円 職種:SE(パッケージ・ミドルウェア系) 業種:IT
#異業種への転職
2025/06/10
38歳 / 男性 / 年収750万円

「給与は現職の2倍以上を希望した」設計事務所の設計士(38歳)が、住宅購入のための年収アップを実現できた理由。

  • 前職 年収:350万円 職種:設計(建築) 業種:建築・土木
  • 現職 年収:750万円 職種:設計(建築) 業種:不動産
#年収アップ #異業種への転職
2025/06/09
33歳 / 男性 / 年収600万円

「よりストレスが少ない働き方ができないかと考えるようになった。」機械メーカーの機械設計エンジニア(33歳)が、人材ビジネスの機械設計エンジニアへ転職成功。

  • 前職 年収:650万円 職種:設計・開発エンジニア(機械・メカトロ) 業種:メーカー(機械)
  • 現職 年収:600万円 職種:設計・開発エンジニア(機械・メカトロ) 業種:人材ビジネス
#異業種への転職
2025/06/04
37歳 / 男性 / 年収700万円

「転職先で何をやりたいか、どうなっていきたいかを具体的に伝えることに苦労した。」IT企業の社内SE・システム管理(37歳)が、サーバ・ネットワークエンジニアに年収700万円で転職成功。

  • 前職 年収:700万円 職種:社内SE・システム管理 業種:IT
  • 現職 年収:700万円 職種:サーバ・ネットワークエンジニア 業種:IT
#異職種への転職
2025/05/31
37歳 / 男性 / 年収400万円

「長期的なキャリアの形成、スキルアップ、待遇の向上を目標に転職を決意。」その他の業種の講師・教師(37歳)が、電気・ガス・水道業の法人営業にキャリアチェンジ。

  • 前職 年収:300万円 職種:講師・教師・インストラクター 業種:その他の業種
  • 現職 年収:400万円 職種:営業(法人向け) 業種:電気・ガス・水道
#年収アップ
2025/05/29
39歳 / 男性 / 年収450万円

「会社に見切りをつけて昔からの志望業界に転職を考えた。」保険会社の代理店営業(39歳)が、不動産業の法人営業にキャリアチェンジ。

  • 前職 年収:400万円 職種:代理店営業・ホールセラー 業種:金融(保険)
  • 現職 年収:450万円 職種:営業(法人向け) 業種:不動産
#異業種への転職
2025/05/20
35歳 / 女性 / 年収700万円

「フリーランスを経て、会社員に戻りたいと思った」IT業界の広報・IR(35歳)が、育児と独立して気がついた自身の適性。

  • 前職 年収:650万円 職種:広報・IR 業種:IT
  • 現職 年収:700万円 職種:広報・IR 業種:その他の業種
#年収アップ #異業種への転職
2025/05/19
35歳 / 男性 / 年収450万円

「書類選考落ちは当たり前、一次面接して頂ける事すらありがたいといった印象。」ゲーム会社のプランナー、35歳での転職成功。

  • 前職 年収:400万円 職種:プランナー 業種:ゲーム
  • 現職 年収:450万円 職種:プランナー 業種:ゲーム
#年収アップ
2025/05/15
34歳 / 男性 / 年収500万円

「法人営業に挑戦したく職を探していた。」自動車・輸送機器メーカーのプロジェクトマネージャー(34歳)が、法人営業に転職成功。

  • 前職 年収:950万円 職種:プロジェクトマネージャー(機械・自動車) 業種:メーカー(自動車・輸送機器)
  • 現職 年収:500万円 職種:営業(法人向け) 業種:メーカー(自動車・輸送機器)
#年収ダウン
2025/05/14
39歳 / 男性 / 年収700万円

「営業に限界を感じた。」IT企業のデジタルマーケター(39歳)、年収700万円で転職成功。

  • 前職 年収:650万円 職種:Web・デジタルマーケティング 業種:IT
  • 現職 年収:700万円 職種:Web・デジタルマーケティング 業種:IT
#年収アップ
2025/05/11
38歳 / 男性 / 年収800万円

「30社に送って通過は7社。」メーカーの管理系職(38歳)が、小売業の管理系職へ年収800万円で転職成功。

  • 前職 年収:600万円 職種:その他、管理部門系 業種:メーカー(その他)
  • 現職 年収:800万円 職種:その他、管理部門系 業種:流通・小売・サービス(その他)
#年収アップ
2025/05/09
37歳 / 女性 / 年収500万円

「新しい会社でチャレンジしたいという思いが芽生え、転職を決意。」保険会社のコールセンター運営・管理、37歳での転職成功。

  • 前職 年収:600万円 職種:コールセンター運営・管理 業種:金融(保険)
  • 現職 年収:500万円 職種:コールセンター運営・管理 業種:金融(保険)
#年収ダウン
2025/04/27
34歳 / 男性 / 年収700万円

「現職の会社で新卒から勤続10年の節目を迎え、転職を決意。」金融業のWeb・オープン系PM(34歳)が、IT企業のWeb・オープン系PMへ年収700万円で転職成功。

  • 前職 年収:600万円 職種:プロジェクトマネージャー(Web・オープン系) 業種:金融(その他)
  • 現職 年収:700万円 職種:プロジェクトマネージャー(Web・オープン系) 業種:IT
#異業種への転職
2025/04/25
31歳 / 男性 / 年収450万円

「経営不振を理由に退職奨励通知を受けたことが転職活動を始めるきっかけとなった。」コンサル・シンクタンクの社内SE・システム管理(31歳)が、IT企業の法人営業にキャリアチェンジ。

  • 前職 年収:450万円 職種:社内SE・システム管理 業種:コンサルティングファーム・シンクタンク
  • 現職 年収:450万円 職種:営業(法人向け) 業種:IT
#異職種への転職
2025/04/24
39歳 / 女性 / 年収750万円

「譲れない条件を整理し、内定を獲得した」IT業界の内部監査(39歳)が面接を通して気づいた、自分の言葉で伝えることの価値。

  • 前職 年収:750万円 職種:内部監査 業種:IT
  • 現職 年収:750万円 職種:内部監査 業種:IT
2025/04/21
37歳 / 男性 / 年収650万円

「現職に留まることも視野に入れつつ、より良い環境を求めて転職活動を開始。」機械メーカーの法人営業、37歳での転職成功。

  • 前職 年収:650万円 職種:営業(法人向け) 業種:メーカー(機械)
  • 現職 年収:650万円 職種:営業(法人向け) 業種:メーカー(機械)
2025/04/19
39歳 / 男性 / 年収500万円

「5-10年後に不安を感じて転職活動を開始。」機械メーカーの法人営業(39歳)が、化学・素材メーカーの法人営業へ転職成功。

  • 前職 年収:500万円 職種:営業(法人向け) 業種:メーカー(機械)
  • 現職 年収:500万円 職種:営業(法人向け) 業種:メーカー(化学・素材)
2025/04/13
37歳 / 女性 / 年収500万円

「軸を持って企業を探せたのが良かった。」インターネット広告・メディアのクリエイティブ系職(37歳)が、IT企業のプランナーにキャリアチェンジ。

  • 前職 年収:450万円 職種:その他、クリエイティブ系 業種:インターネット広告・メディア
  • 現職 年収:500万円 職種:プランナー 業種:IT
#異業種への転職
2025/04/08
31歳 / 男性 / 年収550万円

「営業のスキルを伸ばしていきたいという思いがあり、転職を決意。」食品販売業の店長・販売・店舗管理(31歳)が、機械メーカーの海外営業にキャリアチェンジ。

  • 前職 年収:400万円 職種:店長・販売・店舗管理 業種:流通・小売(食品)
  • 現職 年収:550万円 職種:海外営業 業種:メーカー(機械)
#年収アップ
2025/04/08
33歳 / 男性 / 年収750万円

「他社から声掛けをいただいたことをきっかけに、転職を決意。」Web・デザイン制作会社のWeb・オープン系SE(33歳)が、保険会社のWeb・オープン系SEへ年収750万円で転職成功。

  • 前職 年収:600万円 職種:SE(Web・オープン系) 業種:Web制作・Webデザイン
  • 現職 年収:750万円 職種:SE(Web・オープン系) 業種:金融(保険)
#年収アップ
2025/04/03
38歳 / 男性 / 年収400万円

「子どもが生まれたことをキッカケに地元で子育てをし、家族と生きていきたいと思い転職を決意。」広告・出版業のクリエイティブ系職(38歳)が、商社の法人営業にキャリアチェンジ。

  • 前職 年収:400万円 職種:その他、クリエイティブ系 業種:放送・広告・印刷・出版
  • 現職 年収:400万円 職種:営業(法人向け) 業種:商社(その他)
#転居・移住
2025/04/03
37歳 / 男性 / 年収400万円

「応募する会社ごとに職務経歴書を書き分けたら、飛躍的に書類通過が増えた」教育業界の講師(37歳)が実践した、書類作成の工夫。

  • 前職 年収:350万円 職種:講師・教師・インストラクター 業種:教育・学校
  • 現職 年収:400万円 職種:営業(法人向け) 業種:放送・広告・印刷・出版
#年収アップ #異業種への転職 #異職種への転職
2025/03/31
34歳 / 男性 / 年収400万円

「子どもができて仕事と家庭のバランスを取ることが難しくなっていた。」広告・出版業の技術系職、34歳での転職成功。

  • 前職 年収:300万円 職種:その他、技術系(IT・Web・通信系) 業種:放送・広告・印刷・出版
  • 現職 年収:400万円 職種:その他、技術系(IT・Web・通信系) 業種:放送・広告・印刷・出版
#年収アップ
2025/03/30
34歳 / 男性 / 年収950万円

「開発する薬剤の疾患領域を変えたかったため転職を決意。」医薬品・医療機器メーカーの研究開発(34歳)、年収950万円で転職成功。

  • 前職 年収:850万円 職種:研究・開発(医薬品) 業種:メーカー(医薬品・医療機器)
  • 現職 年収:950万円 職種:研究・開発(医薬品) 業種:メーカー(医薬品・医療機器)
#年収アップ
2025/03/30
33歳 / 男性 / 年収750万円

「残された人員の負荷が高い状況があったため転職を決意。」物流・倉庫業の社内SE・システム管理(33歳)が、電気・ガス・水道業の社内SE・システム管理へ年収750万円で転職成功。

  • 前職 年収:700万円 職種:社内SE・システム管理 業種:物流・倉庫
  • 現職 年収:750万円 職種:社内SE・システム管理 業種:電気・ガス・水道
#異業種への転職
2025/03/24
37歳 / 男性 / 年収700万円

「英語を使う仕事に挑戦したいと考えたのがキッカケ。」電気・ガス・水道業の人事(37歳)が、建築・土木業の人事企画に年収700万円でキャリアチェンジ。

  • 前職 年収:600万円 職種:人事(採用・労務・教育など) 業種:電気・ガス・水道
  • 現職 年収:700万円 職種:人事制度・企画 業種:建築・土木
#異業種への転職
2025/03/18
38歳 / 女性 / 年収400万円

「業務内容も日々変わらない中やりがいも感じられなかったので転職を決意。」ホテル・観光業の支配人・ホテルフロント(38歳)が、その他の業種の介護福祉系職にキャリアチェンジ。

  • 前職 年収:350万円 職種:支配人・ホテルフロント 業種:ホテル・観光
  • 現職 年収:400万円 職種:施設長・事務長・その他介護福祉系職 業種:その他の業種
#異職種への転職
2025/03/16
38歳 / 男性 / 年収450万円

「次を決めないでの転職だっため転職活動はかなり厳しい状況だった。」IT企業のWeb・オープン系SE、38歳での転職成功。

  • 前職 年収:550万円 職種:SE(Web・オープン系) 業種:IT
  • 現職 年収:450万円 職種:SE(Web・オープン系) 業種:IT
#年収ダウン
2025/03/13
38歳 / 男性 / 年収600万円

「半年間だけ全力で転職活動をすると決意。」官公庁・団体の経理(38歳)が、メーカーの経営企画にキャリアチェンジ。

  • 前職 年収:650万円 職種:経理 業種:団体・連合会・官公庁
  • 現職 年収:600万円 職種:経営企画 業種:メーカー(その他)
#異職種への転職
2025/03/13
36歳 / 男性 / 年収650万円

「データサイエンスの実務を求めて、転職を決意」運輸業界の社内SE(36歳)が、大幅年収ダウンでも実現したかった転職の軸。

  • 前職 年収:1000万円 職種:社内SE・システム管理 業種:陸運・海運・航空・鉄道
  • 現職 年収:650万円 職種:データサイエンティスト 業種:金融(保険)
#年収ダウン #異業種への転職 #異職種への転職
2025/03/10
36歳 / 男性 / 年収750万円

「成果を残しても給与が増えなかったことにより、年々モチベーションが下がっていた。」建築・土木業の法人営業(36歳)が、医療機関のコンサルタントに年収750万円でキャリアチェンジ。

  • 前職 年収:800万円 職種:営業(法人向け) 業種:建築・土木
  • 現職 年収:750万円 職種:その他、コンサルタント系 業種:医療
#異業種への転職
2025/03/03
36歳 / 女性 / 年収450万円

「30代後半、独身、転職回数多めでも諦めない」金融業界の個人向け営業(36歳)が実践した、転職活動の工夫。

  • 前職 年収:350万円 職種:営業(個人向け) 業種:金融(保険)
  • 現職 年収:450万円 職種:営業(個人向け) 業種:金融(保険)
#年収アップ
2025/03/03
36歳 / 女性 / 年収800万円

「スケジュール調整がとにかく大変だった。」医薬品・医療機器メーカーのMR・MS(36歳)が、人材ビジネスの組織・人事コンサルタントに年収800万円でキャリアチェンジ。

  • 前職 年収:850万円 職種:MR(医薬情報担当者)・MS(医薬品卸販売担当者) 業種:メーカー(医薬品・医療機器)
  • 現職 年収:800万円 職種:組織・人事コンサルタント 業種:人材ビジネス
#帰国
2025/02/27
38歳 / 男性 / 年収550万円

「希望の働き方ではない為、転職に至った。」自動車・輸送機器メーカーの生産技術(38歳)が、機械メーカーの生産技術へ転職成功。

  • 前職 年収:500万円 職種:生産技術・製造技術・エンジニアリング(機械・自動車) 業種:メーカー(自動車・輸送機器)
  • 現職 年収:550万円 職種:生産技術・製造技術・エンジニアリング(機械・自動車) 業種:メーカー(機械)
#年収アップ
2025/02/25
39歳 / 女性 / 年収1000万円

「組織編成に伴い、仕事の範囲が狭まり転職を決意」 流通・小売の人事(39歳)が、年収1000万円で異業界に転職成功。

  • 前職 年収:750万円 職種:人事(採用・労務・教育など) 業種:流通・小売(百貨店・スーパー・コンビニ)
  • 現職 年収:1000万円 職種:人事(採用・労務・教育など) 業種:金融(保険)
#異業種への転職
2025/02/20
31歳 / 男性 / 年収750万円

「海外2カ国で5年の就労経験とバイタリティが評価された。」広告・出版業の法人営業(31歳)が、IT企業の法人営業へ年収750万円で転職成功。

  • 前職 年収:650万円 職種:営業(法人向け) 業種:放送・広告・印刷・出版
  • 現職 年収:750万円 職種:営業(法人向け) 業種:IT
#異業種への転職
2025/02/18
32歳 / 男性 / 年収800万円

「ワークライフバランスの見直しを目的に転職を考えた。」IT企業の汎用系SE(32歳)、年収800万円で転職成功。

  • 前職 年収:800万円 職種:SE(汎用系) 業種:IT
  • 現職 年収:800万円 職種:SE(汎用系) 業種:IT
#ワークライフバランス
2025/02/06
35歳 / 女性 / 年収750万円

「面接の練習はまず文章にして、必ず声に出すのが大事」教育業界の管理部門(35歳)が見つけた、事前準備の効果的な方法。

  • 前職 年収:850万円 職種:その他、管理部門系 業種:教育・学校
  • 現職 年収:750万円 職種:内部監査 業種:メーカー(電気・電子・半導体)
#年収ダウン #異業種への転職 #異職種への転職
2025/02/06
38歳 / 男性 / 年収400万円

「前職で賃金改定の見直し・変更があり、将来の給与面が悪くなりそうだったため転職を決意。」自動車・輸送機器メーカーの生産技術(38歳)が、機械メーカーのサポートエンジニアにキャリアチェンジ。

  • 前職 年収:400万円 職種:生産技術・製造技術・エンジニアリング(電気・電子) 業種:メーカー(自動車・輸送機器)
  • 現職 年収:400万円 職種:サポートエンジニア(機械・自動車) 業種:メーカー(機械)
#転居・移住
2025/02/05
38歳 / 男性 / 年収850万円

「全く関係のない部署への異動となったため転職を考えた。」教育業の経理(38歳)が、電気・電子・半導体メーカーの財務・コントローラーに年収850万円でキャリアチェンジ。

  • 前職 年収:750万円 職種:経理 業種:教育・学校
  • 現職 年収:850万円 職種:財務・コントローラー 業種:メーカー(電気・電子・半導体)
#年収アップ
2025/02/01
36歳 / 男性 / 年収1450万円

「より高い環境に身を置き、自分自身を成長させたかった。」銀行のファンドマネージャー・トレーダー(36歳)が、コンピューター・通信系メーカーの海外営業に年収1450万円でキャリアチェンジ。

  • 前職 年収:900万円 職種:ファンドマネージャー・ディーラー・トレーダー 業種:金融(銀行)
  • 現職 年収:1450万円 職種:海外営業 業種:メーカー(コンピューター・通信系)
#年収アップ
2025/01/28
31歳 / 男性 / 年収500万円

「現職での休日がなかなか取れず、やっと取れた休日は全て面接にて出向く流れとなり苦労した。」不動産業の不動産企画・仕入・開発(31歳)が、プロパティマネジメントに転職成功。

  • 前職 年収:500万円 職種:不動産企画・仕入・開発 業種:不動産
  • 現職 年収:500万円 職種:プロパティマネジメント 業種:不動産
#異職種への転職
2025/01/28
35歳 / 男性 / 年収800万円

「外資系コンサルファームに勤めたが、過労でうつになってしまい半年ほど休職することに。」IT企業のITコンサルタント(35歳)が、小売業の社内SE・システム管理に年収800万円でキャリアチェンジ。

  • 前職 年収:1000万円 職種:ITコンサルタント 業種:IT
  • 現職 年収:800万円 職種:社内SE・システム管理 業種:流通・小売・サービス(その他)
#年収ダウン
2025/01/27
34歳 / 男性 / 年収600万円

「別領域で現職の知見を活かしたほうが年収が上がるのではと考え転職を考えた。」IT企業の法人営業(34歳)が、インターネット広告・メディアのITコンサルタントにキャリアチェンジ。

  • 前職 年収:450万円 職種:営業(法人向け) 業種:IT
  • 現職 年収:600万円 職種:ITコンサルタント 業種:インターネット広告・メディア
#年収アップ
2025/01/25
12327
30代転職のギモンを解決!ミドルの転職 Q&A

30代の転職活動は厳しい?難しい?成功するには?

「正直なところ、30代の転職って厳しいのでは?」
「若くてポテンシャルのある20代の方が、企業は採用しそう…」

転職を検討し始めた30代の方々から、このような声が良く聞かれます。新卒での就職活動や第二新卒での転職活動では、まだ仕事の経験が浅かった分、ポテンシャルを評価されることが多かったものの、30代転職となれば仕事経験がシビアに評価されて厳しいのでは、と不安を感じる人は少なくありません。

では、30代の転職は、本当に厳しいのでしょうか?結論から言えば、もちろん厳しい部分はありますが、そこさえ注意すれば、理想通りの転職を実現できます。事実、転職を成功させたミドル世代に実施した調査では、25%の人が理想通りの転職を「実現できた」と回答。つまり、4人に1人は希望を全て叶える転職を成功させています。

「転職で実現したいこと」を実現できたか?に関するアンケート結果

とはいえ、上図を見て頂ければわかるように、45%の人が理想通りの転職を「実現できなかった」と回答しています。約2人に1人が、転職はできたものの上手くいかなかったと答える要因とは何なのか、確認していきましょう。

30代の転職が厳しい・難しいと言われる理由

転職は成功したものの、理想通りの転職が「できなかった」と回答した方に、その理由を聞いてみました。

転職で実現したいことを「実現できなかった」原因に関するアンケート結果

理由の1位は「入社後、会社の状況が変わってしまったため」が47%。ほぼ並んで次点は「妥協せざるを得なかったため」45%。そして「入社前の情報収集が不足していたため」が44%と、3位になりました。

1位の「入社後、会社の状況が変わってしまったため」について、具体的なエピソードを聞くと、
●入社直後に担当者が退職したため、入社時の職務内容と、実際の業務が大幅に相違した(男性)
●秘書の仕事がしたくて内定をもらった。しかし、実際セクレタリーの仕事は1ヶ月でなくなり、当初とは全く異なる仕事をすることになった(女性)

2位の「妥協せざるを得なかったため」について、具体的なエピソードを聞くと、
●転職活動が長期化し、収入面で苦しくなったため妥協して入社。しかし、入社後、予定していたプロジェクトが延期になった(男性)
●派遣社員から正社員になったものの、仕事内容が派遣の時よりずっと補助的。焦って雇用形態の安定を優先させた結果、仕事のやりがいを失ってしまったと反省しています(女性)

3位の「入社前の情報収集が不足していたため」について、具体的なエピソードを聞くと、
●「希望のポジションを用意しておく」「入社時の年俸は最低水準だから、それ以下になることはない」と聞かされていたが、実際は全く違った。第三者のアドバイスを聞くべきだった(男性)
●次の転職先を決めないで辞めたため、焦って企業研究が不足した状態で決めてしまった。何とか慣れてきたと思った頃、企業の業績不振により整理解雇になってしまいました(男性)

30代の転職では、それまでの経験が買われ、ある程度明確なポジションでの入社となるものの、不測の事態が起きることによって、状況が一変。理想通りだったはずの転職が、一気に様変わりしてしまうことが見て取れます。

また、金銭面の不安や、安定を求めて焦ってしまったり、転職活動中の情報収集が不足してしまったりすることで、本当は防げた失敗もエピソードから散見されます。転職を成功させ、理想通りに働くためにも、注意すべきポイントです。

30代の転職には何を求める?会社を決める理由は?

「こんな理由で、転職を考えるのは良くないのでしょうか」
「内定を複数取得したものの、どんな基準で入社する会社を決めたらいいかわからない」

30代の求職者からは、そんな不安の声も聞かれます。ここからは、同じくアンケート調査でわかった30代が転職に求める条件や、会社を決める理由を確認していきます。

転職で実現したいことは何か?に関するアンケート結果

30代が転職に求めるもの第1位は、「給与・待遇のアップ」が55%となりました。今の会社では、どんなに頑張って成果を出しても正当に評価されない、見返りとしての昇給がないといった声は多く、特に家族が増えたり、将来に向けて貯蓄などを始めたりする人が多い30代にとって、給与や待遇のアップは、転職する上での重要な条件となっています。

2位は「やりたい仕事ができる環境での就業」44%。着実にスキルアップしても、やりたい仕事への異動希望が通らないという人や、新たに挑戦したい仕事が見つかった人など、新たな環境でのチャレンジを30代のうちにしたいという声も聞かれました。

また、3位は「安定的・長期的な就業の確保」が43%。近年は、コロナ禍で起きたサービス業や観光業での休廃業が記憶に新しいですが、事業継続が困難な状況になりやすい業界から脱出したいという声は、さらに多くなっています。前述の「給与・待遇のアップ」と合わせて、収入の安定が大きな転職条件となっています。

30代の転職活動期間は?想定よりも長引く?

30代の転職活動期間は、どれくらいかかるかご存知でしょうか。
実際に転職した30代に聞いたところ、もっとも多かったの「3カ月程度」。全体の約4割を占めています。

Q. 転職活動(準備~入社まで)にかかった期間をお答えください。

転職活動(準備~入社まで)にかかった期間に関するアンケート結果

一方、半年以上(1年、2年、3年~)と回答した方は合計31%となり、長引いてしまう方もいらっしゃいました。事前の想定と比べて「長引いた」という方も32%となり、念のため長期戦になる可能性は見越しておいた方が良さそうです。

Q. 転職活動期間は事前の想定と比べていかがでしたか?

転職活動期間は事前の想定と比べてどうだったか?に関するアンケート結果

想定より「長引いた」理由としては、「業務や待遇に対して妥協せずに臨んだ」というコメントが散見されました。そのほか、「多忙な中での転職活動で、一時中断をしていたから長引いた」、「転職サイトを変えてみたり、エージェントを変えたりした分、時間がかかった」、「内定をもらった会社を嫁ブロック(妻の反対)によって泣く泣く辞退したため、仕切り直した」など、様々なエピソードが寄せられました。

30代の転職で年収はどうなる?

ここからは、周りの友人や近しい転職経験者にもなかなか聞けない30代転職の「年収」についてご紹介していきます。年収が上がった人の割合や、金額について確認していきましょう。

Q. 転職を機に年収の変化はありましたか?

転職を機に年収の変化はあったか?に関するアンケート結果

Q. 具体的にどれくらい変わりましたか?

転職によって具体的にどれくらい年収が変わったか?に関するアンケート結果

転職によっての年収に変化があったか聞いたところ、転職によって「年収が上がった」と回答した人は、全体の52%。なんと全体の半数以上の人が年収アップと答えました。

具体的にどれくらい年収が上がったか、金額を聞くと「100~149万円」が25%と最多になっています。「50~99万円」アップは19%と二番目に多い結果に。採用市場において需要の高い職業、たとえばエンジニアやマーケティング職は、特に転職後に年収アップする傾向がります。改めて、自身の市場価値を知りたいという方は、まずは転職エージェントに相談してみると良いでしょう。

30代で異業種・未経験でも転職は可能?

結論から言えば、30代での異業種・未経験への転職は、可能です。
実際に、アンケート調査をしてみても、異業種・未経験での転職をしたことが「ある」と回答したのは、ちょうど50%でした。

Q. これまでに異業種への転職をしたことはありますか?

これまでに異業種への転職をしたことはあるか?に関するアンケート結果

過去に異業種へ転職を経験した方へ、転職して良かったと感じたことを聞くと、1位は「知識やスキルを磨けた/身につけられた」。2位は「仕事の幅が広がった」となりました。

Q. 異業種に転職をして良かったと感じたことを教えてください

異業種に転職をして良かったと感じたことに関するアンケート結果

3位以下は「年収水準が上がった」、「経験を活かせた」、「経験やスキルを高く評価してもらえた」といった回答が続きました。
異業界側の企業としても、これまでの業界にはいなかった人材やスキル・経験を持ち込んでもらえるというメリットがあり、採用の門戸は広そうです。最初から無理かもと諦める前に、まずは思い切って応募してみることをオススメします。

30代のよくある転職理由

Q. 転職を考えたきっかけ・理由を教えてください。(複数回答可)

転職を考えたきっかけ・理由に関するアンケート結果

転職理由を聞くと、最も多かった回答は「会社の将来に不安がある」でした。2位には「会社の考え・風土が合わない」、3位は「キャリアアップのため」がランクイン。

特に近年、コロナ禍が続く中で、テレワークの導入やDX推進などに舵を切った企業がある一方、環境変化に適応しなかった企業とでは大きな差が生まれています。旧態依然とした企業に対して、将来の不安を感じて転職に踏み切る人は、今後ますます増えていくでしょう。

30代で転職する際の注意点

30代の転職は、厳しい面もたくさんあります。未経験職種へのハードルの高さ、家庭環境との両立など、30代にありがちな転職の注意点を、実際の体験レポートからご紹介します。

【未経験分野への転職は簡単ではない】
▼36歳アパレル店長が、未経験で医薬品メーカーの営業から内定取得。想像以上に大変だった転職活動の裏側。
https://mid-tenshoku.com/report/list-30/desc_5515/

▼食品メーカーの広報から、デジタルマーケティング職への転身。39歳・女性を支えたエージェントのフォロー。
https://mid-tenshoku.com/report/list-30/desc_5844/

【家庭環境との両立は大変】
▼「結婚を機にプライベートの時間も確保したかった」自動車メーカーから機械メーカーに転職した管理部門スタッフ(36歳)の本音。
https://mid-tenshoku.com/report/list-30/desc_5731/

▼「育休復帰後、ワークライフバランスと自分のキャリアの限界を感じた」39歳、医療系プロジェクトマネージャー。
https://mid-tenshoku.com/report/list-30/desc_5480/

30代の転職を成功させるには?

30代での転職活動で成功するために、やっておくべきことはあるか、転職成功者に聞いてみました。

Q. 転職活動に入る前にどのようなことをやっておくべきと思いますか?(複数選択可)

転職活動に入る前にどのようなことをやっておくべきと思うか?に関するアンケート結果

30代の転職活動で、事前にやっておくべきこと第1位は「職務経歴の棚卸し」でした。職務経歴が長くなってきた30代において、端的にわかりやすく説明できることは何より大事です。何をしてきたのか、成果は、どんなことを考えて仕事をしていたのか、期間は、と整理しておくことが何よりも大事な転職活動の準備と答える声が散見されました。

次いで、第2位は「希望条件に優先順位をつけること」。転職する上で譲れない条件は何か、逆に譲れる条件があれば、それらは書き出しておくと良いでしょう。仕事内容、給与・待遇、勤務時間、勤務地、裁量、社員の質など、多くの条件がある中で優先順位をつけておくと、転職活動で迷った時に立ち戻ることが可能です。

第3位は「家族の理解を得ておくこと」。近年、「嫁ブロック・夫ブロック」という言葉が多く聞かれるようになりました。これは、転職に対する家族の反対による選考辞退に関する言葉です。内定を取得してから家族に報告したら、大反対にあって転職を断念することがないよう、早いうちに理解を得ることが大事です。

30代の転職のよくある質問

【Q】30代の職務経歴書、書き方のコツはありますか?
【A】30代の応募者に対して、企業側が確認することは、まず即戦力としてどこまで適応できるかという点です。これまでの成果や獲得したスキルが、自社に入社した際に再現できるか。もし再現できなかった場合でも、早々に新たなスキルを獲得できるかという観点で、職務経歴書を確認しています。

そのため職務経歴書では、これまで経験した職務内容をただ羅列するだけではなく、応募先企業の仕事内容や役割に合わせたアピールポイントを強調して書くことがポイントです。

また、これまでの成果などに加えて、30代で求められるようになるのが、リーダーシップやマネジメント意識です。メンバーをまとめた経験や、組織課題の把握や改善の経験も合わせて記載することで、評価向上に繋がるでしょう。

【Q】30代で転職するなら「資格」はあったほうがいい?
【A】特殊な専門資格以外は、中途採用では選考にほとんど影響しません。
先述のように、30代での転職で求められるのは、即戦力としての実力です。求人職種の実務経験の方が優先されることは間違いありません。資格はあくまで加点要素。専門知識・スキルの証明や、取得のための努力のアピールとして考えましょう。

【Q】30代転職の壁、「嫁ブロック・夫ブロック」とはなんですか?
【A】嫁ブロックとは、男性応募者の妻による転職の反対による選考辞退のことを指します。同様に、夫ブロックは、女性応募者の夫による転職の反対による選考辞退のことを指します。

近年の調査では、嫁ブロックをされた経験がある既婚男性は、約4人に1人。30代で顕著に増えていきます。ブロックする理由については、「年収が下がる」ことへの懸念が挙げられます。転職をする前に、家族から反対を生まないためにも、事前に相談をしておくとよいでしょう。

【Q】では、家族に転職活動を応援してもらうにはどうすればいい?
【A】単身者の場合は、1人で決断をしていくことが可能ですが、家族、子供がいる場合は自分だけの都合で転職を決めることは難しいものです。

生活に支障はないか、将来はどうか、転居を伴う転職の場合は子供の学校はどうするのかなど、家族の理解と協力がないと嫁ブロック・夫ブロックといった反対の憂き目にあうことも。

大事なのは、事前に家族に相談すること。このまま今の会社で働くデメリットや、転職先で働くことのメリット、長期的な収入問題、これからの家族の暮らし方など、避けては通れない現実問題をきちんと話をすることで、理解と応援に繋がっていくはずです。

【Q】30代で未経験業界、未経験職種へ転職するには何が必要?
【A】未経験の業界や職種に転職したいと思った時に必要なことは、これまでの経験からの共通点や活かせるポイントを見つけて、アピールすることです。

特に即戦力が求められる30代では、未経験業界・職種への転職となれば教えてもらうという姿勢では採用されないでしょう。たとえば、自身がこれまで新しい仕事に就いた際の学んだ経験や、早く成長できたエピソードなど活かせるポイントを見つけることから始め、未経験でも早く即戦力に近付くことができると意欲的にアピールしていきましょう。

他の転職体験レポートも
探してみませんか?
年代 / 職種から転職体験レポートを探す
タグから転職体験レポートを探す
年代から転職体験レポートを探す
職種から転職体験レポートを探す
あなたの転職体験談を教えてください!
掲載させていただいた方の中から
毎月抽選で5名様に
500円分のAmazonギフト券を贈呈!
発表
当選された方には、
メールでお知らせいたします
* 本キャンペーンはエン・ジャパン株式会社による提供です。 本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。
* Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
×
転職体験レポートを絞り込む
年代から転職体験レポートを絞り込む
職種から転職体験レポートを絞り込む
経営・経営企画・事業企画系
管理部門系
SCM・ロジスティクス・物流・購買・貿易系
営業系
マーケティング・販促企画・商品開発系
コンサルタント系
金融系専門職
不動産系専門職
技術系(IT・Web・通信系)
技術系(電気・電子・半導体)
技術系(機械・メカトロ・自動車)
技術系(化学・素材・食品・衣料)
技術系(建築・設備・土木・プラント)
技術・専門職系(メディカル)
サービス・流通系
クリエイティブ系