設計・開発エンジニア(自動車・輸送機器)
未電動化カテゴリの電動化推進
掲載期間:25/03/23~25/04/05求人No:MKL-6901
設計・開発エンジニア(自動車・輸送機器)

未電動化カテゴリの電動化推進

株式会社デンソー
海外展開あり(日系グローバル企業) 上場企業 大手企業

募集要項

仕事内容
乗用車で急速に進む電動化の波に加え、労働力不足が深刻化する将来に農建機業の自動化・無人化は不可避であり、その際のモビリティ進化に電動化は必須とされています。
現時点、本格的な電動化が開発されていない本領域へ、既存の顧客関係から入り込み、将来のスタンダードを作るべくシステム制御開発を実施しています。
顧客車両と弊社の電駆動製品を結びつけ最適な駆動を実現する制御開発を行っており、カテゴリの世界初になり得る制御を乗用車の既存情報を活かしながら創造していくメンバを募集しています。
技術者向け教育も整っていますので、これまでのご経験や領域が異なる場合でも、ご経験や知見のある領域からスタートし、必要な知識・スキルを身に着けながら業務範囲を広げて頂くことができます。
農建機電動化制御の基本構想、ソフト実装、デバッグ
 ・社内HEV制御の読み解き
 ・顧客との制御領域分掌の議論、DN制御の基本構成検討
 ・制御構想-->Simulink仕様書作成
 ・MABXによるデバッグ・検証評価
 ・AutoCode、ソフト実装の他技術部への依頼
応募資格
必須
<MUST要件>
以下いずれかのご経験がある方
■技術経験
・何かしらの制御設計のご経験(業界不問)
・Matlab/Simulinkモデルの読解・作成
・要件から制御構成を作成した経験
・顧客(社外者)との対話経験
歓迎
下記のいずれかの知識/経験を有する方は、すぐにキャッチアップ頂ける可能性が高いです。
■業務・技術経験
・制御開発の実務経験
・部下/外注への指示経験
・電駆動の基礎知識
・モータ制御、駆動制御のご経験(車載以外可)
雇用形態
正社員
勤務地
愛知県
勤務時間
フレックスタイム制/標準労働時間8h コアタイム10時10分から14時25分(東京エリア 10時30分から14時45分、製作所 10時10分から15時25分)
年収・給与
月給25万4000円以上
※経験・年齢を考慮して決定致します。

<直近の初任給実績>
大卒・高専卒(専攻科)/月給25万4000円
修士了/月給27万6000円
博士卒/月給31万0000円

<年収例>
29歳(大卒入社7年目)640万円(残業代含まず)
32歳(大卒入社10年目)740万円(残業代含まず)
35歳(大卒入社13年目)850万円(残業代含まず)
40歳(大卒入社18年目)1250万円※管理職の場合
待遇・福利厚生
選択型福利厚生制度
個別制度/住宅資金貸付、財形貯蓄、持ち株制度など
施設/保養所、研修センター、各種文化・体育施設など
休日休暇
休暇週休2日制(土曜日・日曜日)
GW・夏季・年末年始各10日程
年間休日約120日
年次有給休暇、特別休暇など
選考プロセス
STEP01|応募
STEP02|書類選考
STEP03|1次面接+適性検査
STEP04|最終面接
STEP05|最終面接合否連絡
STEP237|内定

会社概要

社名
株式会社デンソー
事業内容・会社の特長
自動車部品メーカー
設立
18248
資本金
1,875億円
売上高
連結 7兆1,447 億円
従業員数
連結 162,029人

この求人の取扱い紹介会社ご相談や条件交渉などのサポートを行います。 取扱い紹介会社の詳細へ

マークラインズ株式会社
厚生労働大臣許可番号:13-ユ-304596紹介事業許可年:平成22年6月1日
設立
2001年1月4日
資本金
3億6300万円
代表者名
代表取締役社長 酒井 誠
従業員数
法人全体:155名

人紹部門:5名
事業内容
・自動車情報プラットフォーム事業
・自動車業界に特化した人材紹介事業
厚生労働大臣許可番号
13-ユ-304596
紹介事業許可年
平成22年6月1日
紹介事業事業所
東京都(赤坂)
登録場所
東京本社
〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー14F
ホームページ
http://expert.marklines.com/resources/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人