設計・開発エンジニア(自動車・輸送機器)
自動運転、先進運転支援システム(ACC・LKAS・TSR・マップ連携機能)のアプリケーション開発
の転職・求人情報はすでに掲載終了しております。(掲載期間3月23日~4月5日)
※ 掲載時の募集要項はページ下部よりご確認いただけます。
他の方はこんな求人もチェックしています
ミドルの転職では、各専門分野のコンサルタント6316人が紹介する305779件の転職情報を掲載しています。
希望条件で探す
職種、勤務地、年収などを組み合わせて探すことができます。
掲載時の募集要項(掲載期間:2025/03/23 ~ 2025/04/05)
設計・開発エンジニア(自動車・輸送機器)
自動運転、先進運転支援システム(ACC・LKAS・TSR・マップ連携機能)のアプリケーション開発
株式会社デンソー
海外展開あり(日系グローバル企業)
上場企業
大手企業
募集要項
仕事内容
-
交通事故のない安全な社会を作るため、車両に搭載したミリ波センサや画像センサ、さらに地図情報を使って、先行車に自動追従するACCや、車線維持機能であるLKASの量産開発を中心に、高精度な地図やAIによる行動生成機能を搭載した自動運転の先行開発しています。
弊社が65%出資する(株)J-QuAD DYNAMICSへ出向し、認識・判断・制御機能を連携させ、さらなる統合的な価値向上へとつなげる開発に一緒に挑戦頂ける仲間を求めています
■募集業務
先進運転支援システムの制御アルゴリズム開発、およびECUへの組み込み開発に従事していただきます。
■業務詳細
・対象アプリケーション
ACC(Adaptive Cruise Control:先行車追従機能)
LKAS(Lane Keep Assist System:車線維持機能)
TSR(Traffic Sign Recognition:道路標識認識機能)
車載地図アプリ(地図配信、自車位置推定機能など)
・業務内容
機能要件定義、顧客との折衝:何をどのレベルで開発するかを具体化します。
認識・制御アルゴリズム設計:センサ情報やアクチュエータを使い、実現方法を具体化します。
ソフト実装・テスト:MATLAB/Simulinkでのモデルや、Cコードへ実装します。
ECU統合:アプリケーションソフトを、統合ECUへインテグレーションします。
システム評価:SILSやHILS、実車で、センサも含めたシステム統合テストを実施します。
応募資格
-
- 必須
-
<MUST要件>
下記いずれかのご経験をお持ちの方
■自動運転、先進運転支援システムの開発
■制御アルゴリズム開発
■組み込みプログラム開発
■MATLAB/Simulink、またはC言語による開発
■上記に準ずる開発経験
- 歓迎
-
■自動車運動工学の知識、自動車業界での評価経験
■データドリブン開発
■システムサーバ構築
■海外出向経験、語学力
■成長市場で、やりがいを持って働ける方
雇用形態
-
正社員
勤務地
-
東京 >J-QuAD(東京都中央区)
愛知 >J-QuAD刈谷支社(愛知県刈谷市※デンソー本社建屋内)
勤務時間
-
フレックスタイム制/標準労働時間8h コアタイム10時10分から14時25分(東京エリア 10時30分から14時45分、製作所 10時10分から15時25分)
年収・給与
-
月給25万4000円以上
※経験・年齢を考慮して決定致します。
<直近の初任給実績>
大卒・高専卒(専攻科)/月給25万4000円
修士了/月給27万6000円
博士卒/月給31万0000円
<年収例>
29歳(大卒入社7年目)640万円(残業代含まず)
32歳(大卒入社10年目)740万円(残業代含まず)
35歳(大卒入社13年目)850万円(残業代含まず)
40歳(大卒入社18年目)1250万円※管理職の場合
待遇・福利厚生
-
選択型福利厚生制度
個別制度/住宅資金貸付、財形貯蓄、持ち株制度など
施設/保養所、研修センター、各種文化・体育施設など
休日休暇
-
休暇週休2日制(土曜日・日曜日)
GW・夏季・年末年始各10日程
年間休日約120日
年次有給休暇、特別休暇など
選考プロセス
-
STEP01|応募
STEP02|書類選考
STEP03|1次面接+適性検査
STEP04|最終面接
STEP05|最終面接合否連絡
STEP237|内定
会社概要
社名
-
株式会社デンソー
事業内容・会社の特長
-
自動車部品メーカー
設立
-
18248
資本金
-
1,875億円
売上高
-
連結 7兆1,447 億円
従業員数
-
連結 162,029人
に会員登録すると…
- 1あなたの希望にマッチした「新着求人情報」が届きます。
- 2仕事が忙しくても、コンサルタントからの「スカウト」を待てます。
- 3「気になるリスト」などの便利な機能を使えるようになります。