設計(建築)
【転勤なし】経験者、未経験大還元
掲載期間:25/01/23~25/03/19求人No:TSA-188
設計(建築)

【転勤なし】経験者、未経験大還元

転勤なし 土日祝休み

募集要項

募集背景
事業拡大による人員増加:
近年、建築需要の高まりや、日企設計の高い技術力と実績による受注増加に伴い、人材の確保が急務となっています。
特に、マンションやホテルなどの大型プロジェクトが増加しており、設計部門の強化を図るために、経験豊富な設計者を増員する必要があるようです。
若手人材の育成:
将来的に会社を担う若手人材を育成し、技術継承を図ることも重要な課題となっています。
若い世代の感性や発想を取り入れることで、より革新的な設計を生み出していくことを目指しています。
多様な人材の確保:
女性や外国人など、多様な人材を採用することで、組織の活性化を図り、より創造的な職場環境を構築することを目指しています。
グローバル化が進む中、海外プロジェクトにも積極的に参画していくために、語学力や国際的な感覚を持つ人材の確保も重要視しています。
これらの募集背景から、日企設計は、経験豊富な設計者だけでなく、若手や多様なバックグラウンドを持つ人材も積極的に採用し、

会社全体の成長と発展を目指していることがわかります。
仕事内容
日企設計は、建築物の企画・設計から監理までを一貫して行う総合設計事務所です。幅広い分野の建物の設計を手掛けており、その仕事内容は多岐に渡ります。
日企設計の仕事内容について、より詳しく説明します。日企設計は、建築物の企画・設計から監理までを一貫して行う総合設計事務所です。マンション、ホテル、商業施設、オフィスビル、病院、学校、公共施設など、幅広い建物の設計を手掛けています。

仕事内容は、大きく分けて以下の3つに分類されます。

1.設計

意匠設計: 建物の外観、内装、空間デザインなど、建物の見た目や使い勝手を設計します。
顧客の要望をヒアリングし、コンセプトを立案します。
敷地条件や法的規制などを考慮しながら、基本計画、実施設計を行います。
CADなどのソフトを使用して、図面を作成します。
デザイン性、機能性、安全性、経済性、環境への配慮などを総合的に考えて設計を行います。
模型やCGを作成し、プレゼンテーションを行うこともあります。
構造設計: 建物の構造的な安全性を確保するための設計を行います。
地震や風などの外力に対する強度や安定性を計算し、構造形式や部材を決定します。
基礎、柱、梁、壁などの構造要素を設計し、構造図面を作成します。
意匠設計者や設備設計者と連携し、構造的な制約を考慮しながら設計を進めます。
最新の構造技術や解析ソフトなどを活用し、安全で経済的な構造設計を行います。
設備設計: 電気設備、空調設備、衛生設備、防災設備など、建物に必要な設備を設計します。
建物の用途や規模、省エネルギー性、環境への影響などを考慮し、最適な設備システムを構築します。
電気配線、照明、空調、給排水、衛生器具、防災設備などの設計を行い、設備図面を作成します。
意匠設計者や構造設計者と連携し、設備スペースや配管ルートなどを調整しながら設計を進めます。
最新の設備技術や省エネルギー技術を導入し、快適で環境にやさしい空間を実現します。
2.監理

設計図面に基づき、工事が適切に行われているかを監督します。
施工業者との打ち合わせ、現場の検査、工程管理、品質管理、安全管理などを行います。
顧客との連絡調整を行い、設計意図を現場に伝えます。
問題が発生した場合は、迅速かつ適切な対応を行い、工事を円滑に進めます。
応募資格
必須
日企設計の応募資格は、募集職種や経験、スキルによって異なりますが、基本的な概要は以下の通りです。

共通の応募資格

建築系の学科を卒業していること(大学、大学院、高専、専門学校など)
設計の実務経験があること(年数は職種によって異なる)
CADソフトの操作スキルがあること(Vectorworks、AutoCADなど)
建築基準法や関連法規に関する知識があること
コミュニケーション能力があり、チームワークを大切にできること
意欲と責任感を持って仕事に取り組めること
職種別の応募資格

意匠設計
建築物の意匠設計の実務経験(3年以上~)
デザインセンス、プレゼンテーション能力
空間デザイン、インテリアデザインの知識・経験
構造設計
建築物の構造設計の実務経験(3年以上~)
構造力学、構造設計に関する専門知識
構造計算ソフトの操作スキル
設備設計
建築物の設備設計の実務経験(3年以上~)
電気設備、空調設備、衛生設備、防災設備に関する専門知識
設備設計ソフトの操作スキル
監理
建築施工管理の実務経験(5年以上~)
1級建築施工管理技士などの資格
工程管理、品質管理、安全管理の知識・経験
その他
歓迎
日企設計で歓迎される資格・経験について、詳しく説明します。

歓迎される資格

建築士資格:
一級建築士、二級建築士は、設計業務において必須の資格です。
特に、一級建築士は、設計の責任者として活躍できるため、優遇されます。
構造設計関連資格:
構造設計一級建築士、APECエンジニア(構造)などは、構造設計の専門性を証明する資格として高く評価されます。
設備設計関連資格:
建築設備士、電気主任技術者、管工事施工管理技士などは、設備設計の専門知識を有することを示す資格として歓迎されます。
施工管理関連資格:
1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士は、監理業務において役立つ資格です。
その他:
建築積算士、建築CAD検定、TOEICなどの資格も、業務に活かせるスキルとして評価されます。
募集年齢(年齢制限理由)
定年年齢を上限として、当該上限年齢未満の労働者を期間の定めのない労働契約の対象として募集 (定年年齢を上限として募集するため)
フィットする人物像
建築への情熱と探究心

建築物に対して強い興味関心を持ち、設計の仕事に情熱を注げる人
常に向上心を持って、新しい技術や知識を積極的に学ぶ姿勢を持つ人
建築を通して社会に貢献したいという強い意志を持つ人
2. チームワークとコミュニケーション能力

設計はチームで行う仕事であるため、周囲と協力して仕事を進められる協調性のある人
自分の意見を明確に伝え、相手の意見も丁寧に聞き取れるコミュニケーション能力の高い人
顧客や関係者と良好な関係を築き、プロジェクトを成功に導ける人
3. 責任感と問題解決能力

担当する業務に対して責任感を持って取り組み、最後までやり遂げる力のある人
問題が発生した場合でも、冷静に状況を把握し、適切な解決策を考えられる柔軟性と対応力のある人
困難な状況にも臆することなく、積極的にチャレンジする精神を持つ人
4. 成長意欲と自己研鑽

日々変化する建築業界において、常に自己成長を追求し続ける意欲のある人
新しい技術や知識を習得するために、積極的に自己研鑽に励む人
専門性を高め、キャリアアップを目指せる人
5. 企業理念への共感

日企設計の企業理念である「人となれ、奉仕せよ!」に共感し、顧客や社会に貢献できる人
会社のビジョンを共有し、共に成長していける人
これらの要素に加えて、日企設計では、

創造性と独創性: 自由な発想で、新しい価値を創造できる人
誠実さと倫理観: 高い倫理観を持ち、誠実に業務に取り組める人
国際的な視野: グローバルな視点で物事を考えられる人
なども求める人物像として挙げられています。

日企設計は、このような人物像に合致する人材を求めており、

多様な個性と能力を持つ人材が活躍できる環境を提供しています。
雇用形態
日企設計の雇用形態、勤務地、勤務時間などの情報をまとめました。

雇用形態

正社員
試用期間:3ヶ月(試用期間中の給与・待遇に変動なし)
勤務地

本社:大阪府大阪市中央区南船場2-3-23 日宝南船場ビル
東京事務所:東京都中央区日本橋蛎殻町1-19-9 共同ビル
福岡事務所:福岡県福岡市博多区博多駅前3-2-1 日本生命博多駅前ビル
ポジション・役割
設計職 設計監理
勤務地
北海道 / 宮城県 / 愛知県 / 大阪府
勤務時間
9:00~17:30(休憩1時間)
フレックスタイム制

コアタイム:10:00~15:00
フレキシブルタイム:始業7:00~10:00、終業15:00~22:00
部署によってはフレックスタイム制を導入しています。
年収・給与
550万円 ~ 999万円
待遇・福利厚生
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
退職金制度
従業員持株会
財形貯蓄制度
資格取得支援制度(受験費用補助、合格祝い金など)
社員旅行(国内・海外)
各種研修制度(階層別研修、専門スキル研修、eラーニングなど)
報奨金制度
慶弔見舞金
定期健康診断
団体生命保険
損害保険
福利厚生施設利用可
オフィス内禁煙・分煙
リフレッシュ休暇制度
休日休暇
年間休日

120日程度
土日祝日休みをベースに、夏季休暇や年末年始休暇などを合わせると、年間休日は120日程度になります。
仕事とプライベートの時間をしっかりと確保し、メリハリのある働き方を実現できます。
休日

完全週休2日制(土・日)
祝日
基本的にカレンダー通りの休日となるため、予定が立てやすく、プライベートの時間を充実させることができます。

会社概要

社名
非公開
事業内容・会社の特長
日企設計には、以下のような特長があります。

超高層マンション設計のリーディングカンパニー:
超高層マンションの設計には、高度な技術力とノウハウが必要です。日企設計は、長年の経験と実績に基づき、安全で快適な超高層マンションを数多く設計してきました。
その実績から、超高層マンション設計の分野では、業界をリードする存在として高く評価されています。
意匠性と機能性を両立:
日企設計は、建物のデザイン性だけでなく、機能性や安全性、経済性、環境への配慮など、様々な要素を総合的に考慮した設計を行います。
美しさと使いやすさを兼ね備えた、快適な空間を創造することに力を入れています。
総合的な設計力:
意匠設計、構造設計、設備設計の各分野に精通した専門家が在籍しており、それぞれの専門性を活かしながら、高品質な建物を設計しています。
また、都市計画やランドスケープデザインなど、建築設計以外の分野にも対応できる総合力を備えています。
顧客との密なコミュニケーション:
顧客の要望を丁寧にヒアリングし、そのニーズを的確に反映した設計を行います。
設計段階から施工段階まで、顧客と密にコミュニケーションを図ることで、顧客の満足度向上に努めています。
人材育成:
若手社員の育成に力を入れており、OJTや研修制度などを通して、スキルアップをサポートしています。
また、資格取得支援制度も充実しており、従業員の成長を積極的に支援しています。
設立
1976年(昭和51年)12月1日
資本金
5,000万円
売上高
78億
従業員数
328

この求人の取扱い紹介会社ご相談や条件交渉などのサポートを行います。 取扱い紹介会社の詳細へ

株式会社TSACE
厚生労働大臣許可番号:27-ュ-303961紹介事業許可年:2023年3月1日
設立
2022年11月21日
資本金
5億(資本剰余金含む)
代表者名
竹之下 裕之
従業員数
法人全体:235名

人紹部門:225名
事業内容
人材紹介事業
法人と求職者のベストマッチングを支援。少子高齢社会を支える、介護・保育・栄養・建設業界の人材が、イキイキと働けるお手伝いをいたします。既に豊富なノウハウを持つビジネス領域です。
お客様の悩みを根本的な解決へと導くことで、法人側・求職者側のベストマッチングを実現し、双方にとって『採用してよかった』『就職してよかった』と思っていただけるようなサービスを目指します。
厚生労働大臣許可番号
27-ュ-303961
紹介事業許可年
2023年3月1日
紹介事業事業所
大阪府
登録場所
株式会社TSACE
〒530-0001 大阪市北区梅田1-13-1 大阪梅田ツインタワーズ・サウス16階
ホームページ
https://ts-ace.co.jp/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ