募集要項
- 募集背景
- 事業拡大に伴う増員募集。
- 仕事内容
-
■戸建住宅主軸のハウスメーカーで、当社が手掛ける分譲住宅の施工管理をお任せ!■業務内容:
予算組み・積算・材料の発注・協力業者の手配・段取り・現場管理(安全・品質・工程・原価)・アフターフォローなど家づくりのすべてを手掛けます。当社の住宅は全て木造の在来工法です。
【施工前】
・設計図書の確認~予算組み~材料の発注~各協力会社の手配・段取り
【施工中】
・現場での安全・品質・原価・工程管理
安全管理・・・怪我なく業務ができるかチェック(ヘルメットや安全帯の着用、整理整頓を呼び掛け、現場を安全で清潔に保てるようにする)
品質管理・・・法令通り、各種基準を守れているかチェック(高品質で安心できる住宅をつくる。安かろう悪かろうではお客様の信頼が得られない)
原価管理・・・予算内できちんと収められるかチェック(段取り良く適切に部材を準備し、誤発注等の無駄はないように)
工程管理・・・スケジュール内に竣工できるかチェック(外での作業になるため、現場は天候にも左右される。その他、何かあった際にもスケジュールを再度組み直すこともある)
【竣工後】
・顧客への引き渡し・アフターフォロー(修繕)
一人あたりの担当棟数イメージ:平均25~30棟/ベテランで50~60棟/若手は一桁台となります。
業務量は無理のない範囲で調整していきます。残業も30h程度と、ライフワークバランスも整った環境です。
転勤もございませんので、安心した長期就業が可能です。なお日曜祝日と別途シフトでお休みとっていただきますが、基本的にそちらを土曜日にあてて土日休みにしている方がほとんどです。
分業制のように積算のみ、現場管理のみという一部ではなく、予算組みや部材発注という事務業務から4大管理の現場業務まで幅広い仕事を手掛けられます。大きな裁量のもと主体性を持って仕事を動かしていく為、「自分で仕事をつくっている」という実感を持てます。
- 応募資格
-
- 必須
-
■必須要件
・木造戸建住宅の施工管理経験(1年以上)
※大工としてのご経験をお持ちの方も経験者として採用いたします。
・普通自動車運転免許
- 歓迎
-
■歓迎要件:
・建築施工管理技士(1級又2級)又は建築士(1級又2級)の資格保有者
- 募集年齢(年齢制限理由)
- 25歳~50歳 (長期勤続によりキャリア形成を図るため)
- フィットする人物像
-
◎共感できる方はぜひ!
〇棟数重視ではなく、本質的な施工管理としての技量・技術を習得したい。
〇休日出勤・残業時間・転勤を心配することなくワークライフバランスを大切にしたい。
〇頑張り/成果が正当に評価される環境で働きたい。
〇業績が安定している企業で腰を据えて働きたい。
- 雇用形態
-
正社員
※試用期間:有
- 勤務地
-
■東京
宮前(杉並区)、国分寺(小平市)、町田(町田市)、稲城(稲城市)、城南(大田区)、城東(葛飾区)
■神奈川
横浜(横浜市旭区)、横浜駅前(横浜市西区)、海老名(海老名市)
■千葉
船橋(船橋市)
■埼玉
大宮(さいたま市大宮区)、戸田(戸田市)、志木(新座市)、浦和(さいたま市)
■愛知
名古屋(名古屋市中村区)、名古屋東(名古屋市千種区)
- 勤務時間
-
8:30~17:00(実働7.5時間)
※休憩1時間
※時間外残業有
- 年収・給与
-
〇年収:500~1,000万円
※経験、年齢、前職給を考慮し決定します。
※賞与年2回(7月、12月)
■モデル年収
・主任29歳:年収620万円(月給32万)
・係長31歳:年収800万円(月給38万)
・工事長32歳:年収1000万円(月給48万)
- 待遇・福利厚生
-
◎通勤手当:全額支給(上限なし)
◎寮社宅:借上社宅制度(条件あり)
◎社会保険:社会保険完備
◎退職金制度:一時金/確定拠出年金
◎教育制度:新人社員研修、実務研修、階層別研修、OJT研修
◎昇給:年1回(4月※半年毎に人事考課実施、通年で判断)
◎賞与:年2回(7月、12月※業績により別途、決算賞与の支給あり)
◎健康保険組合における各種補助(人間ドック、予防接種、旅行・レジャー施設の優待)、福利厚生施設の利用制度
◎契約保養所、レクリエーション補助制度、従業員持株会制度
◎社用車貸与
◎役職手当
◎資格手当:宅建20,000円、建築士一級40,000円、建築士二級20,000円、施工管理技士一級20,000円、施工管理技士二級8,000円(上限なし)
※資格手当に該当する資格を新たに取得した場合、別途報奨金あり
- 休日休暇
-
〇週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
〇年間有給休暇5日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
〇年間休日:117日
〇日曜日+祝日+希望日(3~5日/月)※月に8日程度お休みを取得していただきます。
〇夏季・年末年始休暇(連続8日)、有給休暇、慶弔、産前・産後、看護、介護休暇等
- 選考プロセス
-
筆記試験:無/面接回数:1回
■選考フロー:書類選考⇒面接(人事・役員)⇒内定
※フロー・回数は変更になる場合があります。