募集要項
- 募集背景
- 案件増加に伴い、組織体制の強化を図るべく、即戦力となる方の募集です。
- 仕事内容
-
【住友林業グループの安定した経営基盤】「木」のぬくもりある家つくり/充実の研修サポートあり/ワークライフバランス充実リフォーム工事の着工から竣工までの施工管理を担当していただきます。
【具体的には】
実行予算作成、品質、工程、原価、安全、顧客管理など、「木」を知り尽くした住友林業ならではの高品質なリフォームをカタチにする業務です。
建築物の基礎構造から手を加える大型のリフォームを中心に顧客の様々な要望や意見を形にしていただきます。
■営業設計担当、お客様との打合せ
■工程、スケジュール検討
■職人、資材の手配
■工事開始
■進行管理
■竣工、お引渡し
外装、内装、エクステリア、バス、トイレ、キッチン、増築、耐震、省エネなどリフォームメニューは様々です。
最初から全てをお任せすることはなく、キッチンやバスなどから取り組み、「和室から洋室へ」「大幅な間取り変更」「内装の総入れ替え」など、徐々に大きな案件をお任せします。
【特徴】
■リフォームは新築に比べて、さまざまな制約があるだけに施工管理も難しいのが事実です。
同社の工事管理担当者によると「いつも違うテーマに挑戦しているような感じでまったく飽きない」とのこと意見もあります。
■リフォームの施工管理は、何より顧客との距離が近いことが魅力です。
実際にお住まいになられている場所で工事を行うケースが多いため、絶えず顧客の顔が見える環境です。
顧客の反応がリアルに感じることができます。
■築何百年という日本の古い木造建築のリフォームを数々手がけていることからも明らかです。
専門誌に取り上げられるような工事を手がける機会もたくさんあります。
【就業環境】
■残業時間は月40時間以内ですが、同社の場合、所定労働時間が7時間15分の計算で超過分が40時間となりますので、一般的な8時間労働勤務で考えると、実質残業時間は25時間程度の計算となります。
■エリア制のため出張はございません。直行直帰も可能です。
■水日祝の固定休みで休日出勤はございません。
【教育体制】
■入社研修、配属後のOJT、その後のフォロー研修等、育成体制が整っております。
リフォーム技術のベテラン社員も多数在籍しており、高度な技術を習得できる機会も豊富に用意しています。
木造経験がない方でも着実に成長できます。
- 応募資格
-
- 必須
-
■普通自動車運転免許
■2級建築施工管理技士資格
■リフォームまたは新築建築物の施工管理経験をお持ちの方
- 歓迎
-
■一級建築士
■1級建築施工管理技士
■リフォーム業界経験者や工務店などで一通りの工程を経験した方
- 募集年齢(年齢制限理由)
- ~45歳までの方 (特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため)
- フィットする人物像
-
■周囲とコミュニケーションを図りながら円滑に業務を進めることのできる方
■資格取得や実務経験を通して、リフォームに関するスキルを積極的に身に付けていきたい方
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 東京都豊島区
- 勤務時間
- 9:15~17:30(休憩60分)
- 年収・給与
-
【年収】430万円~650万円 基本給×5.0ヶ月分(平均)(28歳~45歳例)
【月収】260,010円~361,640円(28歳~45歳:例)
※40時間分の固定残業代65,500円~91,100円含む。超過分は全額別途支給。
※経験、能力、資格有無によって決定します。
月収例:40時間分の固定残業代
学齢30歳:270,560円
学齢35歳:302,170円
学齢40歳:337,240円
■昇給:年1回
■賞与:年2回(6月、12月 会社、個人の業績による。)
- 待遇・福利厚生
-
■交通費支給(上限80km)
■各種社会保険完備
■資格取得支援制度
■資格取得祝金(建築士・建築施工)
■借家手当:対象は学齢35歳以下、12,000円~49,000円
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■優秀社員表彰
■住友林業持株会
■永年勤続休暇
■慶弔見舞金
■会員制福利厚生サービス「えらべる倶楽部」
■屋内禁煙
■社有車、携帯電話貸与 等
■資格手当:一級建築士、1級建築施工管理技士 10,000円
二級建築士 5,000円
- 休日休暇
-
【年間休日124日】
完全週休2日制(水、日)
祝日全休
年末年始、有給休暇、慶弔休暇、永年勤続休暇、出産、育児休暇
看護休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇、ファミリーフレンドリー休暇
- 選考プロセス
-
求人案件にエントリー
↓
弊社担当よりご連絡させていただきます
↓
弊社キャリアアドバイザーと来社(もしくは電話)面談
※ご経歴を詳しく伺い、お仕事紹介をさせていただきます
↓
【企業様】書類選考⇒ 一次面接(筆記試験2種)⇒最終面接(事前適正検査)⇒内定