設計・開発エンジニア(自動車・輸送機器)
【兵庫・加西】電池モジュールの機構・部品設計/リモート可/トヨタ×パナソニックの合弁会社
設計・開発エンジニア(自動車・輸送機器)

【兵庫・加西】電池モジュールの機構・部品設計/リモート可/トヨタ×パナソニックの合弁会社
の転職・求人情報はすでに掲載終了しております。(掲載期間1月21日~2月3日)

※ 掲載時の募集要項はページ下部よりご確認いただけます。
他の方はこんな求人もチェックしています
ミドルの転職では、各専門分野のコンサルタント6214が紹介する316849の転職情報を掲載しています。
希望条件で探す
職種、勤務地、年収などを組み合わせて探すことができます。
掲載時の募集要項掲載期間:2025/01/21 ~ 2025/02/03)
設計・開発エンジニア(自動車・輸送機器)

【兵庫・加西】電池モジュールの機構・部品設計/リモート可/トヨタ×パナソニックの合弁会社

プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社
英語力不問 土日祝休み

募集要項

募集背景
同社はHEV向けリチウムイオン電池で世界トップクラスのシェアを持っており、BEV・HEV合わせて3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。国内外の多くの完成車メーカーと取引があり、複数の新たなHEVプロジェクトもスタートしています。同じメーカーでも車種によって電池が異なるため、あらゆるニーズに対応すべく、電池モジュールの機構や部品の設計を担える方の増員を考えています。
仕事内容
HEV(ハイブリッド車)電池モジュールの量産製品における機構・部品設計を担当いただきます。
新規顧客向けの新規設計もありますが、既存顧客向けの改良設計がメインです。社内外の関係者と連携をしながら、構想設計~詳細設計~評価を進めていただきます。
※電池モジュール/パックは、金属や樹脂などのあらゆる機構・電子部品が組み合わさってできています。

【具体的には…】
・電池モジュール構造体の量産設計開発
└顧客要求や車両要求とコストを両立させる設計の実現を目指し、仕入先を巻き込みスピーディーに設計~評価を回し、量産製品上市へとつなげます。
・国内外関係会社との折衝、交渉
└開発推進にあたり、顧客交渉はもとより、社内関係部署・部材仕入先との関係をリードし業務を推進します。
・設計標準化
└業務を通じた知見を社内共有財産とすべく、指針改訂、標準化を並行実施します。

【働きがい】
・電動化市場の大きな拡大の中、たくさんのノウハウを学びながら自身の成長につなげることができます。
・自身の設計した電池が載った自動車が世界中を走り回るというやりがいがあります。
・さまざまなメーカーの次世代の車種に関わることができます。

【将来的に従事する可能性のある仕事内容】
同社業務全般

【所属部署情報】
HEV向け電池を設計開発する部署全体では約160名おり、その中でモジュール・パックを担当しているのは38名(50代4名、40代6名、20~30代28名)です。さまざまなバックボーンを持ち、今までの知見や経験を持ち寄りながら仕事を進めています。
応募資格
必須
【必須要件】
量産製品の機構/構造設計、構造解析(強度・伝熱など)のご経験
雇用形態
正社員
勤務地
住所:兵庫県加西市鎮岩町194-4
※車通勤可

<将来的に勤務する可能性のある場所>
本社および全ての支社、営業所

<受動喫煙防止策>
屋内全面禁煙、屋外に喫煙所を設置
勤務時間
フレックスタイム制
1日の標準労働時間: 7時間50分
休憩時間: 1時間
コアタイム: なし
時間外労働: あり月平均残業時間 30時間
年収・給与
年収500~1000 万円 月給制 基本給217000円
残業代 全額支給

通勤手当あり 電車代またはガソリン代を実費支給(高速道路利用可/新幹線利用可 ※規定有)
待遇・福利厚生
財形貯蓄制度、確定拠出年金制度、パナソニック製品購入制度、制服貸与、両立支援制度(育児両立支援プログラム・介護両立応援プログラム) 他
施設/社宅(転勤者)、社員食堂、売店、健康管理室、保養所(パナソニックリゾート大阪・ラフォーレ倶楽部他) 他
休日休暇
【年間休日】121日
【休日内訳】完全週休2日制 土曜日,日曜日,祝日,夏季休暇,年末年始休暇,GW休暇,産前・産後休暇,育児休暇,介護休暇,特別休暇
選考プロセス
面接2回
一次面接→最終面接→◎内定

会社概要

社名
プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社
事業内容・会社の特長
■2020年春から「トヨタ自動車」と「パナソニック」が出資する合弁会社として設立された新しい企業です。

現在、地球温暖化や大気汚染、エネルギー問題といった社会課題に直面している背景から、モビリティの電動化をはじめ、省エネのための電力制御、時には災害等の有事のインフラとして、様々な分野で電池のニーズが高まっています。持続可能な社会を次の世代に繋げていくために、社会課題を解決し、人々の暮らしをより良くしていく。電池はその原動力となり中心的な役割を果たすものと考えています。

社名には、かけがえのない私たちの地球を豊かでクリ-ンに保つために、電池というエネルギーデバイスの供給のみならず、幅広い付加価値・ソリューションを提供していくという思いを込めました。

車載用電池でトップレベルの安全性、優れた品質・信頼性を有するパナソニックと、自動車の電動化、電池の先行開発をリードしてきたトヨタ自動車、そして、ものづくりという両社共通の強みを高度に融合し、豊かな未来を目指して常に新しい価値を広く全ての顧客にお届けできる会社を目指しています。

<事業内容>
■車載用高容量/高出力角形電池の開発・製造・販売
■車載用次世代電池(新原理によるものを含む)の開発・製造・販売
■その他付帯・関連事業
設立
2020年4月1日
従業員数
9,000名
30代、40代の転職サイトはミドルの転職に会員登録すると…
  • 1あなたの希望にマッチした「新着求人情報」が届きます。
  • 2仕事が忙しくても、コンサルタントからの「スカウト」を待てます。
  • 3気になるリスト」などの便利な機能を使えるようになります。
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ