設計・開発エンジニア(自動車・輸送機器)
●モビリティ向けハード×ソフト開発推進者:PMPL(リモート勤務可)
掲載期間:24/06/24~24/07/07求人No:KCGC-24-Q024HM
NEW設計・開発エンジニア(自動車・輸送機器)

●モビリティ向けハード×ソフト開発推進者:PMPL(リモート勤務可)

大手企業 土日祝休み

募集要項

仕事内容
モビリティ向け機器開発(ハード×ソフト)の推進者としてプロジェクトに参画いただきます。
同社では5年後の姿として、市場をリードする設計開発領域における自動車エンジニアリングサービスプロバイダーを目指しています。
電駆動など注力している対応領域を拡大するため、モビリティ向け機器開発(ハード×ソフト)の推進者として同社のプロジェクトに参画いただきます。

具体的には、
ハードに求められる仕様を基に、ハードの制御システムに関してはOEMと発注元との間に立ち、開発をハンドリングするとともに、ハード自体は試作段階から量産対応するまで、一連の開発業務に参画をお願いしたいと考えております。
いずれも、回路設計、PWBレイアウト検討、ソフト部隊との連携、検査手順の構築、量産に向けた生産技術部隊との調整、流動後の評価まで開発における一連の業務をご担当いただきます。
応募資格
必須
●PM、PLとしてご活躍いただきたいため、以下5項目のスキルの内、いずれか3項目のスキルを有している方を求めております。
1.開発リード/管理/指導力 (小規模PJを推進するための力)
2.回路技術力/知識 (既存技術を組み合わせた製品設計を行うための力)
3.対外関係/折衝力 (社内対外部署と交渉する力)
4.会議運営/プレゼン力 (会議・デザインレビューを遂行する力)
5.積極性(改善提案を自発的にできる方)

【目安】
(1)電子回路(アナログ・デジタル・電子)に関わる開発経験が3年以上
(2)3~5名程度のメンバーを管理して、製品開発を主導した経験
(3)製品設計において、製造現場との調整経験を有していること
(4)制御システムに関する基礎的な理解ができること。

●学歴:高卒以上
募集年齢(年齢制限理由)
20歳 ~ 54歳くらいまで (特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため)
雇用形態
正社員
勤務地
愛知、東京、神戸
勤務時間
9:00~18:00
※フレックス制度あり
※想定残業時間:20時間
年収・給与
年収 650万円~1150万円
※能力・経験・年齢等を考慮の上、決定致します。
●賃金改定:年1回
●賞与:年2回 ※別途決算賞与を支給する場合あり
待遇・福利厚生
【社会保険】
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

【通勤交通費】
通勤交通費支給(月額上限15万円)

【手当】
残業手当(1分単位)、資格手当、役職手当、単身赴任手当、テレワーク手当
赴任手当、転勤赴任一時金、帰省旅費補助、引越費用補助

【住宅】
寮・社宅制度(家族・単身・独身)
※単身赴任の際は赴任手当支給あり

【教育】
社内外講習補助、勉強会講師料補助、通信教育補助、資格取得補助、図書購入補助、社外技術研修参加費、自己啓発支援

【その他】
労働組合、退職金制度(確定拠出年金制度)、慶弔見舞金制度、社内クラブサークル活動支援、健康保険組合、財形貯蓄制度、定年再雇用、従業員持株会(奨励金あり) 、福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」、総合福祉団体定期保険
休日休暇
完全週休2日制(土日祝)
年末年始、有給休暇、慶弔休暇、特別休暇、育児休業、介護休業、入社時休暇(上限3日)、災害時休暇(年5回、最大5日)
※年間休日122日

会社概要

社名
非公開
事業内容・会社の特長
【事業内容】
ソフト・ハード・IT領域の技術サービス・コンサルティング
●技術サービスソリューション(派遣・請負・受託開発)
●技術コンサルティング
●人工知能(AI)、機械学習領域におけるデータ分析サービス
●AI関連技術などの産学連携(大学との共同研究)

【会社の特長】
◆技術力の高さで取引先多数
同社は大手メーカ、一部上場企業を中心に700社以上取引を頂いています。
信頼を得ている大きな理由は、約6,600名にも上るエンジニアが持つ「技術力」の高さ。
「社会を動かすエンジニア集団」として、航空機、医療機器、自動車、家電、精密機器をはじめとする様々な業界、顧客への技術提供を行っているなかで、エンジニア向けに技術研修やリーダ、マネージャ研修、勉強会等、多彩に取りそろえ、クライアント企業に妥協のない、こだわりの技術を提供できるように体制を整えています。

◆エンジニアの成長を積極的にサポート
同社ではエンジニアの教育に積極的に取り組んでおり、直近4年間で教育研修費を2.5倍に、研修講座も4年間で3.8倍にまで増加させています。
また産学連携も実施することで、新規分野での技術者育成及び事業化に取り組んでおり、最先端の技術とスキル習得ができる環境を備えています。
技術者のフォロー体制として、今後のキャリアプランを支援するキャリア・デザイン・アドバイザーや、エンジニアとしてのスキルを最大限引き出すプロジェクトをアサインするバリュー・エンジニアリング・マネージャーを設置しており、エンジニアとしてのスキル・キャリアアップを最大限に支援する環境を用意しています。
設立
1997年
資本金
101百万円
入社実績
Eさん(51歳 / 男性)
開発エンジニア

この求人の取扱い紹介会社ご相談や条件交渉などのサポートを行います。 取扱い紹介会社の詳細へ

株式会社KCGキャリア
厚生労働大臣許可番号:26-ユ-020042紹介事業許可年:2001年
設立
2001年
資本金
1000万円
代表者名
吉村 敬史
従業員数
法人全体:40名

人紹部門:13名
事業内容
人材紹介業務(バンキング・サーチ・スカウト)
コンサルティング業務(経営・採用・人事)
厚生労働大臣許可番号
26-ユ-020042
紹介事業許可年
2001年
紹介事業事業所
大阪(梅田)、京都(京都駅八条口)
登録場所
大阪オフィス
〒530-0001 大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル5階
京都本社
京都市南区西九条寺の前町6番地
ホームページ
http://www.kcgcareer.com/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ
Q.
エージェント(人材紹介会社)を利用して、転職をするメリットは何でしょうか。
A.
一般に公募していない非公開求人情報が得られるほか、キャリアやスキルを査定して最適な転職先を紹介してもらえる、転職を希望する企業がある場合、採用の可能性を判断してもらえます。

実際の転職活動の際にも、紹介先企業の企業の人事方針や経営に関する詳細な情報が事前に得られたり、履歴書や職務経歴書の書き方や、面接でのアドバイスがもらえるなど、有利に転職活動ができるようにサポートをしてもらえます。

また、より良い待遇条件で転職が決まるように条件面での交渉をしてもらえます。
●モビリティ向けハード×ソフト開発推進者:PMPL(リモート勤務可)の転職・求人情報 27097365。プロのコンサルタントがサポートする日本最大級のキャリア転職情報サイト。年収800万円以上の高年収、管理職、スペシャリストの求人、非公開求人スカウトも多数。