募集要項
- 募集背景
-
【募集背景】
《1兆円規模となるプライム ライフ テクノロジーズのような組織体は、国内で初めての試みです》
■松村組としては、現在まで積極的に中途採用を⾏っていませんでした。
この度、*プライム ライフ テクノロジーズの一員になり、グループ内におけるゼネコンとしての役割を高めると共に、更なるホワイト企業化を進めることが今回の採用背景です。
・人財確保 業務合理化 工期の確保
・松村組のホワイト企業化計画の一例
・松村組のホワイト企業度を高める初期社員として、松村組への入社検討をお願いします。
*プライム ライフ テクノロジーズとは?
「くらしとテクノロジーの融合」による未来志向の街づくりを目指し、2020年1月に設立された、プライム ラ
イフ テクノロジーズ。トヨタ自動車のモビリティ技術とパナソニックのくらしアップデート技術をバックボー
ンに、松村組とその他の会社が持つ、住宅、街づくり、建設技術などのノウハウを融合し、くらしの新たな価
値やサービスの創出を目指しています。
<参画企業>
・パナソニックホームズ
・トヨタホーム
・ミサワホーム
・パナソニック建設エンジニアリング
・株式会社松村組
- 仕事内容
-
《福知山営業所の所長候補》【職務内容】
■福知山は当社の創業の地であり、現在マーケットシェアは小さいものの末永く営業を継続する方針です。
⇒現在の営業所長の後継者として、既存顧客からの改修相談から新規案件までを担当。
《福知山営業所の所長候補になります。》
■福知山は当社の創業の地であり、現在マーケットシェアは小さいものの末永く営業を継続する方針です。
⇒現在一名で切盛りしている営業所長の後継者として、既存顧客からの改修相談や新規案件への取組み拠点として、地域に根差した営業活動を担当してい頂きます。
<具体的な業務内容>
・既存顧客からの改修依頼や相談に対し、改修提案や見積りから協力業者手配、受発注業務などをご担当して頂きます。
・ある程度の規模の依頼があった場合は、京都支店や大阪本店と連携し施工体制の構築、並びに近隣で稼働する工事現場のバックアップ体制などの役割を期待しています。
- 応募資格
-
- 必須
-
【必須要件】
■建設会社での施工管理経験をお持ちの方
■一級建築士または一級施工管理技士の資格をお持ちの方、尚可
- 募集年齢(年齢制限理由)
- 26歳~59歳 (長期勤続によりキャリア形成を図るため)
- フィットする人物像
-
【期待する人物像】
■福知山の地元地域に根差した活動をされてきた方、福知山にゆかりのある方
■お客様や社会、仲間、自分自身や家族を大切にできる方
■プラス思考で諦めない志がある方
■当たり前のことを、当たり前にできる方
- 雇用形態
-
■正社員※総合職
- 勤務地
-
《下記事務所の勤務になります。》
■福知山営業所/京都府福知山市内記
※転勤:有(基本的にありません。)
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
- 勤務時間
-
■8:30~17:30(休憩60分)
※時間外勤務:有(月平均30時間)
- 年収・給与
-
■想定月給:30.3万円~
■想定年収:600万円~800万円程度
《年収例》
・35歳/700万円、40歳/760万円、45歳所長/850万円
- 待遇・福利厚生
-
【退職金関連】
■退職一時金制度、確定給付企業年金制度(DB)、確定拠出年金制度(DC)
【医療・健康関連】
■生命保険共済制度、長期休業補償保険制度(GLTD)
【休暇・旅費関連】
■帰省旅費
【寮・社宅】
■会社都合での転勤の場合は、借上げ社宅制度あり
【人事制度】
■エリア限定総合職制度「エリア社員」
【その他制度】
■財形貯蓄、弔慰見舞金、育児・介護休業、会社加入の入院保険、生命保険、パナソニック職域団体保険、スポーツ助成金やリゾートホテル会員、松村組育英基金助成金制度 など
- 休日休暇
-
《年間休日日数123日》
■完全週休二日制(土・日・祝祭日)
■その他休暇:年末年始、夏季、育児、慶弔、結婚、リフレッシュ休暇取得奨励金制度
■有給休暇※初年度は入社時期により変動あり
- 選考プロセス
-
■書類選考/一次フィルター⇒1次面接※地域所轄責任者クラス(原則対面、但しWeb可)⇒2次面接※役員・本部長3名程度(対面形式)⇒内定
・・・候補者のスケジュールに応じて臨機応変に対応致します・・・
- キャリアパス・評価制度
-
《評価制度》
■キャリア評価シート
※期首に設定した目標の達成状況を、期末に成果として正しく評価する。
そのため、目標設定時、中間時、期末成果確認時の3回の面談実施をルール化。
⇒1on1での面談。キャリアだけでなく、家族のこと、人生プランも含めてオープンな相談の場として機能することを目指しています。
《松村組内部通報制度》
「松村組ヘルプライン」を設置し、社員の声の受け皿環境も構築。