募集要項
- 仕事内容
-
【具体的な業務内容】
ご自身の専門性を活かして、製作所内の部門横断的なDX推進をリーディングして頂き、ゆくゆくは国内外の拠点でグローバルにご活躍頂くことを期待します。
●設備稼働・生産状況などのデータの見える化、分析基盤構築
●各部門(生産技術・製造・物流等)を横断する業務データの統合・活用支援
●工場内のスマート化・DXに向けた企画立案、導入、効果検証
●サプライチェーン・物流を含む領域横断全体最適の一元化推進
●ソリューション導入におけるシステムベンダーとの連携・ディレクション
※コードが書ける方は尚歓迎ですが、導入・企画・要件定義フェーズをリードできる方であれば問題ありません。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります
【魅力・やりがい】
・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。
・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。
▼Hondaフィロソフィーとは
https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/
▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは
https://global.honda/jp/career/23.html
▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは
https://www.honda.co.jp/career/3.html
- 応募資格
-
- 必須
-
【求める経験・知識】
●製造業における生産情報システム構築・活用(特にアプリ/データベース/ネットワーク等)に関する業務のご経験
【ご応募おすすめ情報】
■本田技研工業株式会社2030年ビジョンについて
Honda が策定した 2030 年ビジョンは、「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する ー 世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする ー」というステートメントで表されるものです。このビジョンを達成するため、21 世紀の方向性の活動指針である「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3 つの視点で、取り組みの方向性を定めました。まず、「喜びの創造」を実現するのが、「『移動』と『暮らし』の価値創造」です。「自由で楽しい移動の喜びの提供」と「生活が変わる・豊かになる喜びの提供」をめざして、「モビリティ」「ロボティクス」「エネルギー」の 3 つ
の分野に注力していきます。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 熊本県
- 年収・給与
- 450~1200万円