調査員・リサーチャー
112,三菱UFJ銀行 マクロ経済調査(国際通貨研究所出向)
掲載期間:25/07/18~25/07/31求人No:IHM-20250423/1
再掲載調査員・リサーチャー

112,三菱UFJ銀行 マクロ経済調査(国際通貨研究所出向)

株式会社三菱UFJ銀行
海外展開あり(日系グローバル企業) 上場企業 大手企業 英語力が必要 土日祝休み

募集要項

募集背景
業務拡大に伴う増員
仕事内容
マクロ経済調査(国際通貨研究所出向)
■募集職種:マクロ経済調査(国際通貨研究所出向)
■職務内容:プロフェッショナル職
【出向先概要・ミッション】
・国際通貨研究所は、日本で唯一の国際金融・通貨に特化したシンクタンクです。
・主にマクロ経済・金融・通貨の動向に対する調査分析活動等を通して、公益財団法人として日本経済と世界金融経済の安定と発展に貢献しています。
【業務内容】
・国際経済や通貨・金融政策・市場動向等に関する調査・分析、対外向けレポートの作成
・カントリーリスクレポートの作成
・外部有識者や関係団体、研究機関等との情報交換
・ウェビナーの企画立案、開催
※上記の配分についてはご経験や適性によって個別検討
【業務の魅力】
・マクロ経済等の調査に関する専門スキル、論理的思考力の獲得が期待できます。
・情報収集・交流に伴う海外出張により、現地の専門家・実務者とリレーションを構築する機会もあります。
【募集組織】
・約10名が在籍。若手から経験の豊富な研究員まで幅広く、多様なスキル・専門分野を持つ人材で構成。
【キャリアパスイメージ】
・将来的に銀行の調査部署等に異動する可能性もあります。
【働き方】
・勤務形態は出社と在宅勤務のハイブリッド形式(原則週2~3日出社、その他は在宅勤務も可)
・セレクト時差勤務等の多様な働き方が可能
応募資格
必須
■応募資格:
【必須】
・マクロ経済等の分野に関連した調査研究分析経験をもつ方
・社会人として勤務経験が5年以上ある方
・業務に必要な英語力を有する方(TOEIC730点以上)
・一定以上のPCスキル(Excel, Word, PowerPoint)のある方
【歓迎】
・大学での経済学履修がある方
・前職で作成された調査レポートがある場合は、ご提出いただきます。
雇用形態
正社員
勤務地
■勤務地:東京都中央区日本橋
勤務時間
◆勤務時間:8:40~17:10
年収・給与
■想定年収:700万円から1,200万円
・候補者の経験・スキルに応じて処遇内容は個別に検討させて頂きます。
・上記年収は一定の残業、標準的な賞与の支給額を前提とした想定年収水準となります。
待遇・福利厚生
■待遇:
勤務時間:8:40~17:10
休日:原則、完全週休2日制(土日)、祝日、有給休暇制度あり
加入保険:各種社会保険制度
休日休暇
休日:原則、完全週休2日制(土日)、祝日、有給休暇制度あり

会社概要

社名
株式会社三菱UFJ銀行
事業内容・会社の特長
■企業概要
名称:株式会社三菱UFJ銀行
代表者氏名:取締役頭取執行役員 半沢 淳一
資本金: 17,119億円(単体)
株主:株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(100%)
設立日:1919年(大正8年)8月15日
従業員数: 31,756名(2024年3月末現在、単体)
支店等: 国内 421、海外104(2024年3月末現在)
本店所在地: 東京都千代田区丸の内一丁目4番5号

設立
設立日:1919年(大正8年) 8月15日
資本金
資本金:17,119億円(単体)
従業員数
従業員数:33,524人(2019年3月末現在、単体)

この求人の取扱い紹介会社ご相談や条件交渉などのサポートを行います。 取扱い紹介会社の詳細へ

株式会社アイ・ヒューマンサーチ
厚生労働大臣許可番号:13-ユ-302172紹介事業許可年:2007年05月
設立
2007年1月
資本金
2000万円
代表者名
代表取締役社長 古田 良三
従業員数
法人全体:28名

人紹部門:26名
事業内容
1.エグゼクティブ層の職業紹介
2.人材サーチ事業
3.採用に関する戦略的コンサルティング
4.再就職支援事業
厚生労働大臣許可番号
13-ユ-302172
紹介事業許可年
2007年05月
紹介事業事業所
東京(神田)
登録場所
本社
〒101-0046 東京都千代田区神田多町2-9-6 田中ビル3階
ホームページ
http://www.i-humans.co.jp/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人