その他、経営・経営企画・事業企画系
デジタル化専門官◆市の情報発信サイトをクラウドで集約/年休129日/扶養・住居手当/残業月20h以下
掲載期間:25/05/01~25/05/14求人No:DLMAW-0417
その他、経営・経営企画・事業企画系

デジタル化専門官◆市の情報発信サイトをクラウドで集約/年休129日/扶養・住居手当/残業月20h以下

神戸市役所
転勤なし 土日祝休み

募集要項

募集背景
【"神戸市のスマートシティ推進"の一文を2年後、あなたの履歴書に。】

「スマートシティ」という言葉、聞いたことはあっても、なじみはないかもしれません。これはIoT・ICTによりビッグデータを集め、市民とつないで活用できる都市。データの一元管理・分散処理のため、あなたも良く知るクラウドプラットフォームも利用されます。

こうした技術により「オンラインで行政手続き」「市バスの混雑状況をリアルタイムで閲覧」「災害情報を即時マップで見られる」なども可能に。こうして市民150万人の生活をより良くするのが、神戸市の目標です。

その実現のため、クラウドに詳しいあなたの力を貸してほしいのです。お任せするのは、行政・交通・防災など各分野のWebサイトの管理や情報発信を、AzureやAWS等で集約すること。ベンダーと議論し、市役所の関係部局に技術面などの知見も提供しながら、プロジェクトを推進してください。

時にはデジタル庁や国の視察者からも、あなたの意見が求められます。最短2年の任期終了後、履歴書には「神戸市のスマートシティ推進」の一文が。次の挑戦の足掛かりになるはずです。
仕事内容
【スマートシティ化の一翼を担う】市民向けポータルであるWebサイトの管理や、市が保有するWebサイトをAWSで一元化する等の業務をお任せします。
◎市民150万人の暮らしにインパクトを
――――――――――――――――――
全国に先駆けてスマートシティ化を進める神戸。その中でも、ユーザーである市民に向けてデータを発信するWeb領域をお任せ。市民に大きなインパクトを与える仕事です。

◎Web管理・情報発信を一本化
――――――――――――――
Webでは子育てなどの支援情報や、行政手続きサイト、ビッグデータを活用した防災情報などを発信中。サイト全体をより見やすく、管理しやすくしてください。

■Webをクラウドで一元管理
現在、分野別でルールや管理などがバラバラの状態です。不要なページが増えて市民が検索しにくくなる等を防ぐため、管理の一本化が必要。そこでクラウド集約基盤の構築をお任せします。

■サイトを一括で見られる「スマートこうべ」
上記のWebサイトや市のお知らせ、支援制度検索サービスなどを一括で見られる「スマートこうべ」。地元新聞社等の外部サイトとAPI連携し、集めた情報をヘッドレスCMSで管理・運営しています。庁内外の組織と連携し、コンテンツ拡充を進めてください。

◎関係者と技術面で議論・アドバイス
―――――――――――――――――
クラウド基盤構築・スマートこうべの運用では、市庁内にいる各分野の担当者と連携。各分野の課題をヒアリングし、技術面の相談に乗ってください。その後は外部ベンダーとともに企画を進め、設計やテストなどの工程管理を行ないましょう。

◎新サービスや都市OSの他領域も可能
――――――――――――――――――
マストではありませんが「提携企業と共に新サービスを創出」「都市OSにおける、市民ポータル以外の部分や構築も担当」なども可能です。
応募資格
必須
学歴不問/業種未経験歓迎/第二新卒歓迎

<下記2点を満たす方(必須)>
■クラウド(AWS・Azure等)を利用したPJTに参加した経験がある
■社内外との円滑なコミュニケーションができる
歓迎
<下記の方、歓迎します>
◎Webサイトのディレクション経験がある方
◎クラウド(AWS・Azure等)を利用したPJTマネジメントの経験がある方
※必須の条件ではありません。
フィットする人物像
<向いている人>
■新技術を自らキャッチアップできる方
――――――――――――――――――
今回の採用は、クラウドに関する知見を提供し、プロジェクトを推進する人材を求めるもの。これまで培ってきた知識や技術を伝えるだけではなく、新しい技術も自らキャッチアップし、神戸市の発展に役立てられる方は、活躍できるでしょう。

<向いていない人>
■神戸市のビジョンに共感できない方
―――――――――――――――――
行政と民間で協働し、デジタルの力で市民の生活をより良くしようと取り組んでいる神戸市。そのビジョンに共感し、市民に貢献しようという意欲を持てない方は、活躍が難しいかもしれません。
雇用形態
一般任期付職員

※有期雇用での任用です。任期は令和9年3月31日までとなります。
※勤務実績及び業務の進捗によっては、最長5年間の任期となります。
※入職後は6ヶ月の試用期間があります。期間中の給与・待遇の変更はありません。
勤務地
神戸市役所/兵庫県神戸市中央区加納町6-5-1
※転勤はありません。
※U・Iターン歓迎します。

<交通>
市営地下鉄海岸線「三宮・花時計前駅」より徒歩約3分
JR各線「三ノ宮駅」、阪急・阪神各線「神戸三宮駅」、市営地下鉄山手線「三宮駅」より徒歩約10分
勤務時間
8:45~17:30(実働7時間45分)
※月の残業時間は20時間以内です。時間外勤務手当は全額支給致します。
年収・給与
月給40万円~49万円(一律支給の地域手当含む)

※初任給は最終学歴・経歴(職務内容・期間)に応じて一定の基準により決定
※その他、家族や住まい、勤務実績等の状況に応じて扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当、時間外勤務手当、退職手当等を支給

<年収例>
660万円(採用年齢35歳・大卒)
720万円(採用年齢40歳・大卒)
800万円(採用年齢50歳・大卒)
※給与12ヶ月分のほか、各種手当、期末・勤勉手当(令和5年度実績4.5ヶ月分)を含む
待遇・福利厚生
■昇給:年1回(7月)
■期末・勤勉手当(年間4.5ヶ月分/令和5年度実績)※初年度は満額支給にはなりません。
■扶養手当(配偶者:月6500円、子:月1万2000円/人)
■住居手当(月4000円~1万9000円)
■通勤手当(上限月5万5000円)
■時間外勤務手当(全額)
■退職手当
■健康保険・厚生年金
■神戸市職員共済組合
■地方公務員災害補償法
休日休暇
【年間休日129日】
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年末年始(12月29日から1月3日)
■年次有給休暇(20日)
■夏季休暇(5日)
■産前産後休暇
■介護休暇
■忌服休暇
■結婚休暇 等
選考プロセス
▼STEP1
Web履歴書による書類選考
▼STEP2
面接2回
▼STEP3
内定

■応募受付期間: 2025 年4月17日(木)~ 2025 年5月23日(金) (日本時間)必着
■勤務開始日は、最速で 2025 年8月1日からです。
■面接は基本的にオンラインで行ないます(近隣にお住まいの方は対面実施も可能)。
■平日19時以降や土日祝日の面接も可能です。

<応募受付方法>
当ページよりエントリーをお願いします。

<面接地>
【神戸市役所(本庁)】
〒650-8570
兵庫県神戸市中央区加納町6-5-1

<連絡先>
【神戸市役所(本庁)】
〒650-8570
兵庫県神戸市中央区加納町6-5-1

担当/採用担当

TEL/078-322-5088

会社概要

社名
神戸市役所
事業内容・会社の特長
神戸市における各種施策・事業の企画、立案、実施 ほか
設立
1889年
資本金
公共機関のため、資本金はありません。
従業員数
2万1719名(2022年4月現在)

この求人の募集会社応募先の企業情報です。 募集会社の詳細へ

神戸市役所
設立
---
資本金
---
代表者名
久元喜造
従業員数
18742名(令和5年4月1日時点)
事業内容
【主な事業】 ○市民のくらしと安全を守る ・災害に強い都市づくり ・健康創造都市KOBEの推進 ほか ○人間らしい温かい街を創る ・切れ目のない子育て支援 ・孤独・孤立対策 ほか ○持続可能な神戸を創る ・都市と農村との交流 ・持続可能な地域循環型社会の実現 ほか ○活気と魅力あふれる神戸を創る ・革新的な起業・創業支援 ・観光誘客の推進 ほか ○新しい国際都市 神戸を創る  ・神戸空港の国際化への対応 ・都心三宮・ウォーターフロントの再整備 ほか ○DXの活用による参画を進める ・DXによる市民サービスの向上 ・働き方改革の推進 ほか
事業所
神戸市役所本庁舎
〒650-8570 兵庫県神戸市中央区加納町6-5-1
ホームページ
https://www.city.kobe.lg.jp/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人