生産技術・製造技術・エンジニアリング(機械・自動車)
<マリン製造>生産技術系エンジニア(切削加工)【磐田南工場】
掲載期間:25/04/14~25/04/27求人No:BCM-T2504-10
生産技術・製造技術・エンジニアリング(機械・自動車)

<マリン製造>生産技術系エンジニア(切削加工)【磐田南工場】

【YAMAHA】ヤマハ発動機株式会社
海外展開あり(日系グローバル企業) 上場企業 大手企業 土日祝休み

募集要項

募集背景
先進国を中心に大型化が進む船外機市場において、ヤマハ発動機は
高い信頼性により顧客から高い支持を得ている船外機事業の更なる
成長と拡大を目指しています。新商品の生産準備や、市場要求に
応えるよう工場の生産能力増強のための加工ライン新設および再編の
具体的な企画から実行までを行う人材を募集します。
仕事内容
【職務内容】
 大型船外機におけるアルミ製エンジン部品(ヘッドシリンダ/ボディシリンダ/
 クランクケース 等)の加工工程設計、製造技術業務全般
 ・新型モデル生産準備、コンカレントエンジニアリング
 ・加工新ラインの企画~実行まで
 ・既存ライン移設再編検討から実行まで
 ・AI/ITを活用したデータ活用システム構築

【やりがい・魅力】
 ・好調を維持し且つ事業拡大を目指すマリン事業である為、新しい事や
  やりたい事を実現できるチャンスがあります。
 ・自らが作りこんだ工程で生産した新商品を市場に送り出す事が出来ます。
応募資格
必須
【学歴】
 ・理工系大卒/院卒/高専卒(必須)

【経験・スキル】
 ・生産技術系業務の経験者(アルミ加工)(必須)
 ・CADスキル(必須)

【求める人物像】
 ・チャレンジ精神があり最後までやり遂げる意志がある方(必須)
 ・自らの意思で考え能動的に業務を遂行できる方(必須)
歓迎
【経験・スキル】
 ・設備導入の経験者(マシニングセンタ含む加工ライン)(あれば尚良)

【語学】
 ・TOEIC 500点以上(あれば尚良)

【求める人物像】
 ・コミュニケーション能力のある方(あれば尚良)
雇用形態
雇用形態:正社員
勤務地
●磐田南工場 静岡県袋井市新池700
 新幹線通勤制度を導入しており、適用条件を満たした場合利用可能
勤務時間
本社標準勤務時間 8:00~17:00
フレックスタイム制度有り
 ※部門、事業所により異なる
【休憩時間】60分
 ※部門、事業所により異なる
【時間外労働】
 有り(月平均20時間)
 ※部門、事業所により異なる
年収・給与
【年収】
 500万円-1000万円
 経験、能力等を考慮し、当社規定により支給いたします。
【賞与】
 年2回(6月、12月)
待遇・福利厚生
【保険】
 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
【諸手当】
 資格手当、家族手当、通勤手当など
【諸制度】
 社員預金、財形貯蓄、従業員持株会、従業員販売、
 ヤマハ発動機共済会(結婚祝金・出産祝金・香料・傷病給付等)、
 企業年金基金、団体保険(任意)
【受動喫煙防止措置】
 屋内原則禁煙(喫煙室あり)、時間制喫煙ルールあり
休日休暇
年間休日122日
 週休2日制(弊社カレンダーによる)
 長期休暇(年末年始、GW、夏季)
 3連続有給休暇取得制度、傷病・介護・看護の特別休暇制度等

会社概要

社名
【YAMAHA】ヤマハ発動機株式会社
事業内容・会社の特長
【会社概要】
 社名 ヤマハ発動機株式会社
 創立 1955年(昭和30年)7月1日
 資本金 861億円(2024年12月末現在)
 従業員数 資本金 861億円(2024年12月末現在)
 従業員数 ヤマハ発動機(株)連結会社計:54,206(2024年12月末現在)
      ヤマハ発動機(株):10,929(2024年12月末現在)
 本社    静岡県磐田市新貝2500

この求人の取扱い紹介会社ご相談や条件交渉などのサポートを行います。 取扱い紹介会社の詳細へ

株式会社ビジネスキャリア マネジメント
厚生労働大臣許可番号:13-ユ-010367紹介事業許可年:1999年
設立
1991年 3月
資本金
3,000万円
代表者名
代表取締役 西村 建二良
従業員数
法人全体:7人

人紹部門:7人
事業内容
人材紹介
厚生労働大臣許可番号
13-ユ-010367
紹介事業許可年
1999年
紹介事業事業所
東京(本社)
登録場所
本社
東京都千代田区外神田2-10-7 T・Iビル5F
ホームページ
http://www.bc-m.co.jp/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人