募集要項
- 募集背景
-
事業拡大に伴う組織強化を目的とした募集です。お客様の工場でも、ロボットや作業者の効率を高めるために、各種のIT化取り組みを行っているため、上述の各機能をAPIを通じて連携させたり、Windowsアプリとして動作させているツールを、Webアプリとして利用できるようにするなど、新しい技術を採用した開発を加速させていきます。
また、今後は、各種の機能をAWS等のクラウドでも提供できるようにしていく計画があります。
- 仕事内容
-
ロボットを効率的に稼働させるためのシステムソフトの開発をお願いいたします。
※産業用ロボットは、電子部品実装ロボットと呼ばれるロボットで、スマホなどの電子基板の製造に使われており、1つの工場で数百台規模のロボットを利用しています。同社は、これらを統合的に管理するためのシステムソフトも自社で開発して販売を行っています。
<開発システムソフトは以下のようなものです>
・ロボットを稼働させるための専用プログラムを作成するCADライクなツール
・多数のロボットに効率的に仕事を配分したり、仕事の順序を最適化するツール
・生産に使う部品を管理し、作業者に適切な部品をロボットに配置することを案内するツール
・ロボットの稼働モニタ、不良分析、トレーサビリティを保管し、見える化するツール
・ロボットや周辺機器とシステムを連携させ各種の自動化をするツール
【事業内容】電子部品実装ロボット(自動装着機/組立機)、工作機械、及びその他ロボット等の開発・製造・販売
同社は、各種エレクトロニクス製品の基板に電子部品を装着する電子部品実装ロボットで世界トップクラスのシェアを誇る企業です。
また、創業時からの事業である工作機械も、汎用性の高いNC旋盤や自動化のための周辺機器で自動車・部品メーカー機械メーカーの製造現場をサポートし、世界中のものづくりの現場で高く評価をいただきながら持続的な企業成長を続けています。
今後も同社の事業の原動力である、これまでにない製品を市場に提供することで世の中に貢献することを目指す「innovative spirit」という理念のもと、既存の技術や価値観にとらわれることなく、常に革新的な製品を生み出していくことが同社の使命と考えています。
【将来的に従事する可能性のある仕事内容】
同社業務全般
【所属部署情報】
本社に配属となります。各機能ごとに、3~5人の小チームでの開発業務となります。
- 応募資格
-
- 必須
-
【必須(MUST)】
以下のいずれか
・ソフトウェア設計(クラス図, シーケンス図, ER図)
・プログラミング2年以上(C++,C#,Java)
・開発ツール(Visual Studio,Eclipse)
・構成管理ツール(Git, SubVersion)
・データベース(Oracle, SQL Server, PostgreSQL)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
-
住所:愛知県知立市山町茶碓山19番地
沿線名:名鉄名古屋本線・三河線「知立駅」
最寄駅からバス5分 ※車通勤可能/駐車場完備
<受動喫煙防止策について>
対策有無:有
屋内全面禁煙、屋外に喫煙場を設置
<将来的に勤務する可能性のある場所>
本社および全ての支社、営業所
<受動喫煙防止策>
屋内全面禁煙、屋外に喫煙所を設置
- 勤務時間
-
フレックスタイム制 1日の標準労働時間:7時間30分
休憩時間:45分
コアタイム:あり 10:30~15:00
月平均残業時間:30時間
- 年収・給与
-
年収:500~900 万円 月給制 基本給:250000円
残業代:全額支給
一律(固定)手当:住宅手当
変動手当:家族手当 子女1人あたり:15,000円
・現年収やこれまでのご経験/スキルを総合的に鑑み決定いたします
通勤手当:あり 実費支給(上限なし)
賞与:あり 年2回(7月/12月)
昇給:あり 年1回(4月)
- 待遇・福利厚生
-
・定年:60歳(但し、定年後再雇用制度あり)
・独身寮(会社規定に準ずる)
・社員持株制度
・財形貯蓄制度
・契約宿泊施設
・確定給付企業年金
・確定拠出年金制度
・社内フィットネスセンター、テニスコート など
- 休日休暇
-
【年間休日】122日
【休日内訳】 完全週休2日制 土曜日,日曜日,GW休暇,夏季休暇,年末年始休暇
- 選考プロセス
-
面接回数2回、筆記試験有(一般常識)
書類選考→一次面接→最終面接→内定