募集要項
- 募集背景
- 同社では、2025年4月より等級制度・報酬制度・評価制度を含む新たな人事制度を導入しました。事業拡大や組織再編に伴い人事業務が増加しており、今後の組織拡大を見据えて人事企画体制の強化を進めています。
- 仕事内容
-
2025年4月より新人事制度を導入いたしました。同社の歴史的に最も大きな人事制度改訂となっており、制度設計・構築を行った課長のもと、まずは評価制度の運用を行っていただく予定です。
【業務内容】
・人事制度の運用、改善
→社員のパフォーマンスを正確に評価するための評価基準を策定し、定期的な見直しを行います。
・人事企画の提案、導入、運用
→経済状況や他社の動向、社員のニーズをキャッチアップし、より競争力のある人事制度の見直しを行います。
・評定者会議の運営
→その評価結果を受けて昇給、昇格、賞与の決定、評価基準の社内理解促進、定期的な見直し検討などの実務を推進していただきながら、
新制度が定着し、より良く機能するように積極的な運用面の改善提案をおまかせします
また、これまでのご経験や適性により、その他の業務もお任せしていきます(下記に参考例)
・人事関係の法改正への対応、人事関連規程の改定
・労務関連の問合せ対応
・人事データ、勤怠システム等の管理、運用~改善
【ミッション】
入社後は、まず評価制度の運用および定着・改善に向けた企画立案を中心にご担当いただきます。将来的には、報酬制度や等級制度の改善提案・制度改訂にも取り組んでいただきたいと考えています。中長期的には、さまざまな人事企画業務に幅広く関わりながら、人事のプロフェッショナルとしての経験と価値を高めていただくことを期待しています。
【働きがい】
新人事制度の導入という過渡期に、その運用担当者として多様な経験を積むことができます。まずは新人事制度の運用を中心にお任せしつつ、中長期的にあらゆる人事企画業務に関わっていただきますので、人事制度の専門性を深めることはもちろん、人事のプロフェッショナルとして広くキャリアアップできる環境が整っています。
【将来的に従事する可能性のある仕事内容】
同社業務全般
【所属部署情報】
管理本部 ES・人事総務部
┗人事課(10名)
- 応募資格
-
- 必須
-
【以下いずれか必須】
・人事制度に関する運用業務経験
※メイン業務での企画経験でなくてもチャレンジしたいご意向があれば歓迎です※
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
-
新本社(東京)もしくは総本社(大阪)への配属となります。※希望は考慮します。
・総本社の場合
大阪府大阪市北区芝田1-4-8(北阪急ビル)
・新本社の場合
東京都千代田区外神田1-18-13(秋葉原ダイビル)
<将来的に勤務する可能性のある場所>
本社および全ての支社、営業所
<受動喫煙防止策>
屋内全面禁煙、屋外に喫煙所を設置
- 勤務時間
-
固定労働時間制 所定勤務時間:08:45~17:25
実働時間:7時間55分
休憩時間:45分
月平均残業時間:30時間
- 年収・給与
-
年収:500~600 万円 月給制 基本給:300000円
残業代:全額支給
変動手当:住宅手当
地域手当
資格手当 約120の資格手当があり、各資格ごとに’’毎月’’資格手当を支給
家族手当
通勤手当:あり 実費支給 (上限あり50000円)
賞与:あり 年2回(前年度実績 5か月)
昇給:あり 年1回
- 待遇・福利厚生
-
社内託児所施設(つくば)、社員食堂(事業所による)、福利厚生クラブ「リロクラブ」、各種研修制度(部門別研修、階層別研修、等)、英語力向上支援制度(英語道場、TOEIC社内試験)、文化・運動クラブ活動
出産・育児休業制度:育休取得率(女性:100%、男性:94.1%)
定年:61歳の誕生日の属する年度の3月末日 再雇用制度あり(最大69歳の誕生日の属する年度の3月末日)
- 休日休暇
-
【年間休日】120日
【休日内訳】 週休2日制 土曜日,日曜日,祝日,夏季休暇,年末年始休暇,GW休暇,産前・産後休暇,育児休暇,介護休暇,特別休暇
- 選考プロセス
-
面接2回
書類選考→1次面接→SPI・適性試験→最終面接