募集要項
- 仕事内容
-
■募集背景:データベースエンジニアの需要は、ディープラーニングや機械学習などAI関連技術の発達にともない、
重要性の高まるビッグデータを管理できるようなエンジニアのことを指します。
データベースは企業にとって、重要なものであり少しのミスで企業の信頼を損なう恐れもあるものです。
そのようなデータベースを管理するための不正侵入を防ぐなどセキュリティを強化できるようになることで
エンジニアとしてスキルだけでなく、今後のキャリアも安定的に育むことが可能な職種です。
日本では、まだデータベースエンジニアの数は少ないため、ビッグデータの解析や処理含め、
スキルを高めていただければ将来的にはITコンサルタントの道も可能性があります。
■業務内容:データベースの設計や構築、管理や運用まで幅広い役割を担当し、ビッグデータなど顧客や商品の情報、
従業員の業務内容やリアクションなど、企業にとって価値の高いさまざまなデータを有効活用できるよう、
データベースを最適化することがメインです。
- 応募資格
-
- 必須
-
<必須>
・インフラエンジニアとしての実務経験を3年以上経験されている方
<求める人物像>
・技術力を高め、顧客の課題解決に貢献したい方。
・主体的に業務に取む事ができる方
- 歓迎
-
<歓迎>
・データベースの設計・構築経験。
・CCNA・LPICなどのインフラ技術に関する資格をお持ちの方
・ネットワークサーバ運用/構築経験
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 新宿区
- 勤務時間
- 9:00~18:00/※8時間
- 年収・給与
- 500万円~800万円 ※提示年収は、今までのご経験や選考の中でのご評価によって決定いたします。最低年収を下回る可能性もございますので、あらかじめご了承ください。
- 待遇・福利厚生
-
昇給年1回(4月)、賞与年2回(6月・12月)、確定拠出年金制度、出張手当、結婚お祝金、出産お祝金、傷病・災害見舞金
社員持株制度、財形貯蓄制度、クラブ活動/クラブ活動支援制度、総合福祉団体定期保険制度、育児短時間勤務制度、
資格取得支援制度(260資格)、e-learning研修 (約70講座)、インセンティブ(資格取得時)、CAN DO制度(年間100万円)
※「CANDO」制度とは…キャリアアップ・自己実現に向けての活動に対して、年間上限100万円まで支給する制度
- 休日休暇
-
土曜日,日曜日,祝日/完全週休2日制(土・日)、祝日、フレックス休日(3日)、年末年始休暇(5日)、特別休暇、
初年度有給付与日数 最大10日間 有給消化率90% ※夏季休暇がフレックス休日に変更となっています。
- 選考プロセス
-
◆書類選考→1次面接→2次面接→内定→(オファー面談)→入社確定
┗面接回数:1~2回
※状況に応じて、1次・2次面接の同日実施(1Day)も可能 ※土曜日の選考も可能