募集要項
- 募集背景
- 事業拡大に伴う化学反応と法規・安全管理に関する専門知識を持つメンバーの不足が発生しているため、それを補うことを目的に採用を実施しています。
- 仕事内容
-
受託専門の樹脂合成加工メーカーである同社にて、
以下の業務を管理職として担当していただきます。
お客様のニーズに応じた高品質な製品を提供するため、専門知識と経験を活かしていただけます。
【具体的な業務内容】
(1)お客様から提供された情報を基に、使用する化学物質や反応を整理し、スケールアップのための品質・安全上の課題を抽出
(2)製造プロセスにおいて、化審法(化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律)および安衛法(労働安全衛生法)に準拠した対応
(3)リスクアセスメント全般を実施
※上記すべての業務を担っていただきますが、特に(1)(2)の業務が中心となります。
【想定されるキャリアパス】
スキルや志向に応じて、最短で半年程度でマネジメント業務に携わることが可能です。
リーダーシップを発揮し、組織としてのミッション達成に向けた戦略立案や実行、メンバーの育成やサポートなど、多岐にわたるマネジメント業務を担当することを期待されます。
【主なミッション】
トレース実験:お客様からの依頼レシピが問題なく製造できるかを確認するための実験を行います。
少量合成:サンプルワークのために少量の化合物を合成します。
スケールアップ検討:小規模実験から大規模生産への移行を検討し、最適なプロセスを構築します。
合成法の検討:お客様がレシピを持たない化合物について、最適な合成方法を検討します。
【働きがい】
お客様とともに製品開発に携わることで、新しいものを世に生み出す機会が多くあります。
特に、お客様の多くは大手化学メーカーであり、最先端の技術に関わることができるため、非常に刺激的でやりがいのある環境です。このように、お客様とともに新しい製品を生み出す喜びを共有し、具体的な製品イメージを持ちながらプロジェクトに取り組むことができます。
【同社の特徴】
受託生産専門のため自社製品は持たず、開発・営業は行わない方針を貫いていますが、直近は新ビジネスモデルを構築しています。
具体的には、開発支援のサービスや、製造プロセスの考案など顧客の開発~実用化までのスピードUP・コスト削減に寄与など、"生産技術のサービスソリューション提供型企業"へ進化すべく、積極的な設備投資・人材採用を行い、さらなる成長を続けています。
【将来的に従事する可能性のある仕事内容】
同社業務全般
【所属部署情報】
ラボ研究部に配属されます。
- 応募資格
-
- 必須
-
【必須要件】
高分子および低分子化合物の合成や製造プロセスに関する知識と経験
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
-
本社:滋賀県野洲市三上前田川原2251番地
JR琵琶湖線「野洲駅」から車で約10分
マイカー・自転車通勤可/電車通勤の場合、駅→会社までタクシーチケット支給
<将来的に勤務する可能性のある場所>
勤務地変更なし
<受動喫煙防止策>
屋内に喫煙可能室設置
- 勤務時間
-
固定労働時間制 所定勤務時間:08:30~17:30
実働時間:8時間
休憩時間:1時間
月平均残業時間:20時間
- 年収・給与
-
年収:750~1000 万円 月給制 基本給:380000円
残業代:残業代支給対象外 ※管理監督者としての雇用のため、残業代支給対象外
変動手当:家族手当 配偶者12,500円、子5,000円(支払い規定あり)
住宅手当 10,000円~20,000円(支払い規定あり)
役職手当
通勤手当:あり 実費支給(上限なし)
賞与:あり 年2回(昨年度実績5ヶ月分)
昇給:あり 年1回
- 待遇・福利厚生
-
【福利厚生】
退職金、財形貯蓄制度、団体生命保険、資格取得支援(危険物取扱者、有機溶剤取扱主任)、昼食補助(社内食堂) 等
【その他】
定年65歳(60~65歳の間も条件面に変更はありません。役職定年もありません。)
- 休日休暇
-
【年間休日】121日
【休日内訳】 週休2日制 土曜日,日曜日,祝日,夏季休暇,年末年始休暇,GW休暇,特別休暇
- 選考プロセス
- 面接2回(適性検査あり)