募集要項
- 仕事内容
-
【業務内容】
■デジタルサービスの企画立案、開発計画作成、車両開発スケジュールと連携したサービス開発・展開への積極参画
■デジタルプロダクトチームにおけるプロダクトマネジメント
・様々な切り口における推進管理(進捗・品質・コスト・要因・ステークホルダー、
内部リソース調整等)
【使用ツール】
Jira、Confluence、Slack、Teams、Redmine
【職場環境について】
■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。
■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。
▼Hondaフィロソフィーとは
https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/
▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは
https://global.honda/jp/career/23.html
▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは
https://www.honda.co.jp/career/3.html
- 応募資格
-
- 必須
-
【求める経験・スキル】
以下いずれかのご経験をお持ちの方
・大規模なソフトウェア開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー又はPMO経験
※開発規模:数十人月以上
・ソフトウェア開発における要件定義・基本設計のご経験5年以上で、マネジメント業
務にご興味がある方
【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
●四輪に関わるシステム開発におけるプロジェクトマネジメントの経験
(車載システム/ECU/アプリ/サーバ等)
【求める人物像】以下の想い・適性をお持ちの方
●社内外の多くのステークホルダーと良好な関係を築けるコミュニケーションスキル
●世界初の技術を創り出し、世の中に貢献したいという想い
●世の中の事故をなくしたいという想い
●クルマを通し、お客様に新たな価値を提供したいという想い
●新しいことにチャレンジしたいという想い
●高い目標を掲げてやりきるエネルギー
●グローバルで活躍したいという志
●自分の考えを積極的に発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる力
【ご応募おすすめ情報】
■本田技研工業株式会社2030年ビジョンについて
Honda が策定した 2030 年ビジョンは、「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する ー 世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする ー」というステートメントで表されるものです。このビジョンを達成するため、21 世紀の方向性の活動指針である「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3 つの視点で、取り組みの方向性を定めました。まず、「喜びの創造」を実現するのが、「『移動』と『暮らし』の価値創造」です。「自由で楽しい移動の喜びの提供」と「生活が変わる・豊かになる喜びの提供」をめざして、「モビリティ
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 東京都
- 年収・給与
- 450~1200万円