募集要項
- 仕事内容
-
3Dプリンターなどの革新生産技術の研究開発をお任せします。
“生産技術の力”でHondaのモノづくりの可能性を拡げませんか?
【募集の背景】
10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、日々進化をし続けるHonda。今後も、さらなるイノベーションを巻き起こすため、社内外からも英知を結集し、これまでにない新しいPowered by Hondaをつくりあげます。
社会が多様化する中、自動運転システムや知能化(AI)技術、電動化(HEV, PHEV, BEV,FCV)技術の進化に伴い、ヒトとモビリティの関係性やそれを取り巻くビジネスが大きく変わろうとしています。
そんな中、Hondaらしい「自由な移動の喜び」をお客様に提供し続ける為には、技術の進化をふまえたイノベーティブな進化が必要です。
従来の価値観にとらわれず、モビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代のモビリティを一緒に創ってみませんか。
本ポジションは、Hondaの次世代のモビリティや他に先駆けた商品やサービスの具現化および革新生産技術による更なる価値向上と新たな価値創出をミッションとしております。
ともに、革新的なイノベーションを巻き起こしたいと考えている方を歓迎します。
【具体的には】
新価値商品(ロボット、eVTOLなど)の具現化に向けた少量ものづくり生産技術開発
金属3DP生産技術開発/樹脂3DP生産技術開発をお任せします。
●高機能部品を実現する独自造形技術開発
●製品及び部品設計/図面作成
●関係部署に対して生産技術的視点から設計のフィードバック
※製品の機能や性能を設計部門とともに追求しながら業務を推進いただきます。
※将来的には、新価値商品の設計・開発組織にも異動の可能性がございます。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【開発ツール】
●3Dプリンター装置:Honda独自開発3Dプリンター、EOS、SLM等
●使用ソフト:CATIA・NX・ANSYSなど
●開発言語:Python、JAVAなど
●産業用ロボット操作:FANUC、YASKAWA、KUKA、ABB 他
【先進技術研究
- 応募資格
-
- 必須
-
【求める経験、スキル】
モビリティをはじめ、ロボットやeVTOLなどHonda製品への関心があり、以下いずれかの経験をお持ちの方
●生産技術経験(生産技術開発/工程設計/治具設計など)
●機械設計の実務経験(製品不問)
【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
●生産技術開発の経験
●研究開発した生産技術を工場に新規導入した経験
●3Dプリンターで製造する商品・部品の機械設計業務
【求める人物像】
●コミュニケーション能力のある方
●夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方
●自分の考えを発信し、周囲を巻き込んで成果をあげることが出来る方
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 栃木県
- 年収・給与
- 450~1000万円