募集要項
- 仕事内容
-
現在の世界は、従来の「線形経済(リニアエコノミー)」から「循環経済(サーキュラーエコノミー)*」へと転換する必要に迫られています。その変化の中で、サーキュラーエコノミー担当組織の一員として、同社の再生材活用を推進するスタッフ、チームリーダー、マネージャーをご担当いただきます。
*バリューチェーンのあらゆる段階で資源の効率的・循環的な利用を図りつつ、ストックを有効活用しながら、サービス化等を通じ、付加価値の最大化を図る経済
【具体的には】
- 再生金属材料活用の実現に向けた企画、再生金属開発・部品適用を設計、製技、材技、調達など、多くの関係部署と連携し推進
- 再生金属材料の量確保に向けた再生金属の素原料の調査、選別による品質向上などを静脈産業他と連携し推進
<やりがい>
・同社の中でも未知の領域に挑戦できる業務です。重い責任もありますが、成果は会社の将来に密接に関わりがあり、やりがいを得られる仕事です。
・業務上の付き合いのある関係会社も同社グループ、リサイクル会社、素材産業、先端研究機関、大学、官公庁と多岐に渡り、常に最新の情報に触れることができます。
<PR>
・今後、人類の持続的な成長と発展のためには、有限な資源を効率的に使用することが必須になるとされています。自動車産業も例外ではなく、その大きな流れの中にいることは避けようもありません。
・日本という国には、昔からから「もったいない精神」に裏打ちされたモノを大切に使う文化と、「3R活動」に代表されるリサイクル分野における高い技術力があります。同社は先人から引き継いできたこの財産を最大限に生かしながら、サーキュラーエコノミーの先導役になることを目指しています。
・ともに人類の未来を創っていく、そういった志を持った仲間を求めています。
- 応募資格
-
- 必須
-
【必須要件】以下、いずれかのご経験をお持ちの方
・材料開発、材料関連の業務(金属材料)
・ボデー部品、電気電子部品、シャシ部品、パワトレ部品関連の業務
・車両企画、原価企画、その他企画の業務
【歓迎要件】
・企業の海外拠点での駐在経験
・英語でのコミュニケーション能力(TOEIC 730点以上相当)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 愛知県
- 勤務時間
- 08:00 - 17:00(コアタイム:00:00 - 00:00)
- 年収・給与
-
590万円~1650万円(経験能力考慮の上優遇)
昇給1回、賞与2回
- 待遇・福利厚生
-
【保険】
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金など
【諸手当】
通勤手当、家族手当、時間外手当など
【待遇・福利厚生】
施設/寮・社宅、スポーツ施設、保養所など 制度/選択型福利厚生制度・従業員持株会制度・財形貯蓄制度など
- 休日休暇
- 年間122日/(内訳)週休2日制(土日)、夏季休暇、年末年始、有給休暇 ※その他、年次有給休暇・特別休暇あり