募集要項
- 募集背景
- 中部事業所では、自動車製造業および公共機関向けにインフラストラクチャを中心としたビジネスを展開し、顧客との真のパートナーシップを目指しています。 自動車産業が「100年に一度の大変革期」を迎える中、中部エリアの顧客もグローバル企業の顧客を筆頭に、デジタルトランスフォーメーションの実現に向けてITを活用して進化を遂げています。同社のミッションは、顧客の環境や要望に合わせたソリューションを提供することです。真のデジタルトランス フォーメーションに向けて、顧客の業務全体をサポートするクラウドインテグレーターとなるため、アプリケーション開発・アプリケーション開発基盤(アプリケーション開発手法、生産性向上、品質評価など)の領域に強みをもつエンジニアを増員募集します。
- 仕事内容
-
アプリ開発エンジニアとして、顧客のシステム構築において構想企画段階から参画し、以下の業務をお任せします。
【具体的な業務内容】
(1)企画構想支援
・システム構想の可視化支援
・業務観点/アプリケーション処理観点でのシステム構想の有効性と実現性の見極め支援
・アプリケーション開発規模検討支援
(2)要件検討
・ユーザー部門の要件検討におけるヒアリング・まとめ支援
・企画構想を現実化できる要件の立案支援
・アプリケーション開発規模見積もり支援
(3)設計
・要件を実現するためのアプリケーション設計
・課題解決(課題管理)
・スケジュール管理(進捗管理)・品質管理
(4)製造
・プログラム設計/コーディング/プログラム単体テストの実施
・課題解決(課題管理)
・スケジュール管理(進捗管理)・品質管理
(5)テスト
・アプリケーション結合テスト、システムテスト、ユーザテストの支援
・課題解決(課題管理)
・スケジュール管理(進捗管理)・品質管理
(6)システム維持
・システム本稼働後の維持・アプリケーションメンテナンス
・不具合対応(復旧、修正)
・機能改善開発(アプリケーション開発の一環)
<開発環境、言語>
開発環境:Visual Studio / Azure DevOps
言語:C#、Python、JavaScript
【仕事のやりがい・魅力】
顧客の DX 実現に貢献できる仕事です。自社システムの開発だけでなく、顧客の DX 実現に向けたソリューション提供も行います。複数(多数)のシステムに関わるため、DX を実現するためのアプリケーション開発スキルを充実させることができる職場環境ですので、エンジニアとしてのレベルアップにとても魅力的な仕事・職場です。
【研修・キャリアパス】
<研修>
事業所内では独自の勉強会を開催しており、東京本社の講座(主にマイクロソフトソリューションに焦点を当てた技術研修など)にも参加することができます。また、自発的な資格取得についても柔軟に対応しています。
<キャリアパス>
キャリアパスとしては、ラインマネジメントとしてステップアップするコースとテクニカルスペシャリストとして技術面をリードするコースがあり、ご志向に合わせて選択できます。
【将来的に従事する可能性のある仕事内容】
条件付き同社業務全般
エンジニア業務全般
【所属部署情報】
選考を通じて配属先を決定いたします。
全社平均年齢:34.8 歳
- 応募資格
-
- 必須
- ・アプリケーション開発エンジニア経験(言語問わず)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
-
【中部事業所】
住所:愛知県名古屋市中村区名駅4-8-18 名古屋三井ビルディング北館 3F
アクセス:近鉄名古屋線/近鉄名古屋駅徒歩2分、名古屋本線/名鉄名古屋駅徒歩3分
JR在来線、新幹線、近鉄線、名鉄線、地下鉄東山線、桜通線/名古屋駅徒歩5分
<将来的に勤務する可能性のある場所>
条件範囲内の支社、営業所、中部事業所および各プロジェクト先
※転居を伴う転勤はございません。
<受動喫煙防止策>
屋内に喫煙可能室設置
- 勤務時間
-
フレックスタイム制 1日の標準労働時間:7時間30分
休憩時間:1時間
月平均残業時間:16時間
※9:00~17:30で勤務されている方が多いです。
※担当案件により 1日 8時間以内の勤務時間に変更する可能性がございます。
- 年収・給与
-
年収:600~800 万円 その他月給制 月額基本給 304,315円~×12ヵ月+賞与
上記に加え固定残業代(法定内残業月10時間分として19,874円~+法定外残業月5時間分として15,811円~)支給。
各時間数を超える時間外労働分についての割増賃金は別途追加支給。
通勤手当:あり 実費支給 (上限あり40000円)
賞与:あり 年2回(6月、12月)
昇給:あり 年1回(1月)
- 待遇・福利厚生
- 確定拠出年金、社員持株会、健保組合保養所、社宅、提携スポーツジム、クラブ活動、社員用カフェテリア、資格報奨金、各種教育研修、アドバイザー制度(入社後半年間アドバイザーがつき、社内環境・設備の説明や既存社員との関係構築をサポートします。)
- 休日休暇
-
【年間休日】120日
【休日内訳】 完全週休2日制 祝日,年末年始休暇,GW休暇,特別休暇
- 選考プロセス
-
面接回数:2回(適性検査あり)
書類選考⇒一次面接(WEB)⇒適性検査⇒最終面接(対面)