募集要項
- 募集背景
-
増員募集です。
精密事業や環境事業など既存事業だけでなく、新事業開拓などにおいても荏原グループ内の化学分析・化学に関連する研究開発ニーズが増加・多様化しています。また、より高精度な化学分析のために電子分光スペクトル計算などを利用した高度な解析技術を用いた評価法が必要となってきています。そこで経験者にご入社いただくことで部門としての力を底上げしていただきたいと考えております。
- 仕事内容
-
【ミッション】
社内の既存事業や新規事業のプロセス開発等に対し、化学的な知見に基づく分析や基礎実験により分子構造や化学反応まで遡り現象を理論的に理解し、技術課題の解決策や新たな技術の方向性を提案する部署です。
各事業部では対応しきれない高度な分析技術が必要な問題に対し、課題の本質を見抜き、研究を通じて解決する役割を担います。
【業務詳細】
・固/液界面、もしくは固/気界面で起こっている現象、メカニズムを解明するための実験方法や分析手法、データ解析法についての研究
・分析法を駆使して現象を解明し、知見をデータベース化すると共に、注目すべき因子をモニタリングできる検出法を提案
・未知/既知試料の定性/定量分析を実施するため、前処理を含めた分析法を提案、実施
・進歩する分析手法を常に監視して有効な分析環境を更新
・事業部の技術相談に対応して解決
・学会発表、特許出願
・社内への分析技術の教育と普及
【当部門の役割・業務概要・魅力】
荏原グループ全体の化学分析・化学に関連する技術課題解決のために多様な研究開発を担当する部門です。
グループ全体の既存事業で扱う機器はポンプやコンプレッサーなどの流体機器だけでなく、CMP(化学機械研磨)装置や排ガス処理装置などの半導体製造装置、廃プラのケミカルリサイクルシステム、冷凍機などの冷熱機器など多岐に渡ります。さらに新事業分野では、水素供給ポンプ、陸上養殖システムなどがあります。多様な事業課題解決のための基盤技術の研究開発を担う部門です。
一方、当課では荏原グループで必要とされる各種化学分析装置を所有、管理しており、研究開発に自由に利用できます。グループ内の技術的課題の動向から将来必要とされる分析装置の導入計画立案、導入、運用管理も行います。
同じ組織内の他分野(流体機械、材料、数値解析など)の研究部門とも協力して荏原グループ全体の多様な技術課題解決に貢献しつつ、研究成果を社外発表することで企業価値向上にも貢献します。
【将来的に従事する可能性のある仕事内容】
同社業務全般
【所属部署情報】
配属先:コーポレート 技術・知的財産統括部 戦略技術推進部 化学ソリューション推進課
人数:8名(男性4名、女性4名)30~50代が在籍、平均年齢は40代です。半数が中途入社となっています。
荏原グループ全体の化学分析・化学に関連する技術課題解決のために多様な研究開発を担当する部門です。
- 応募資格
-
- 必須
-
・化学物質を扱う実験実務経験(分析のための前処理含む)がある
・課題に応じた適切な分析、評価方法を選定したり、新たな方法を提案できる
・大学院の修士課程を修了していること(化学分野)
・基礎研究(化学)、応用研究(化学)の経験
・分析装置である、XRD, XPS, AES, SEM/EDX, FT-IR,ラマンのいずれか一つ以上を高度に使いこなした研究を実施した経験がある
└(目安)分析装置を用いた研究で学会発表を行っている、分析装置の原理を理解し、適切な条件設定を行える。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
-
勤務地: 藤沢事業所/神奈川県藤沢市本藤沢4-2-1
沿線名:小田急江ノ島線「善行駅」より徒歩15分
※車通勤可(駐車場の空きがある場合に限る)
<将来的に勤務する可能性のある場所>
本社および全ての支社、営業所研究テーマや研究フェーズによって学会発表や現地試験などで短~中期出張の可能性があります。
<受動喫煙防止策>
敷地内全面禁煙
- 勤務時間
-
固定労働時間制 所定勤務時間:08:00~16:30
実働時間:7時間45分
休憩時間:45分
月平均残業時間:15時間~20時間
- 年収・給与
-
年収:600~1190 万円 月給制 基本給:298000円
残業代:全額支給
変動手当:家族手当 扶養家族1人目:月18,000円、2人目以降:月4,000円/人
住宅手当 家族あり:月16,500円、家族なし:月11,500円
※管理監督者としての採用の場合は残業代なし
通勤手当:あり 実費支給(上限なし)
賞与:あり 年2回(7月・12月)
昇給:あり 年1回
- 待遇・福利厚生
- 退職金(確定拠出年金制度)/持株会/財形貯蓄/福利厚生サービス/独身寮/厚生社宅(借上社宅)完備 ※ただし年齢等入居条件あり/階層別研修/資格取得推奨支援/通信教育(会社補助あり)/育児・介護のための時差勤務・短時間勤務可/社員食堂あり/事業所内にコンビニあり
- 休日休暇
-
【年間休日】125日
【休日内訳】 完全週休2日制 土曜日,日曜日,祝日,夏季休暇,年末年始休暇,GW休暇,産前・産後休暇,育児休暇,介護休暇
- 選考プロセス
-
面接2回予定
※選考フローは変動する可能性があります。