募集要項
- 仕事内容
-
特許権利化・他社特許対策業務を担当いただきます。【業務内容】
知的財産を取り扱う部署で、技術開発部門と連携して以下の業務を担当していただきます。
●特許権利化業務(発明発掘、公知例調査、国内外特許出願、中間処理)
●他社特許対策業務
なお、適性を考慮し、将来的に上記以外にも、知財戦略立案、IPランドスケープ、その他の知財業務に携わっていただく可能性があります。
【職場の魅力】
拡大する半導体製造装置市場において世界トップクラスにあるメーカーで、知財戦略を実行し、事業成長への貢献を体験することができます。
●知財グループは、経営企画部の中に配置され、毎期、社長・関係取締役が参加する知財戦略会議を開催して、知財戦略実行のための活動方針を決定しています。
●同社他のメーカーや特許事務所等の異なる経歴でそれぞれ豊富な実務経験を有する知財メンバーが、互いにサポートし合いながら、一丸となって知財戦略を実行しています。
●同社グループでは知財部門間で活発な情報交換が行われており、知財関連の教育受講や情報アップデートが可能です。
- 応募資格
-
- 必須
-
●メーカー又は特許事務所での特許権利化業務経験が3年以上ある方
●英文の特許権利化業務に支障が無いレベルの語学力をお持ちの方
●基本的なPCスキル(Word、Excel、PowerPoint等)をお持ちの方
- 歓迎
-
●半導体メーカーor半導体製造装置メーカーに従事経験のある方、又は、電気・電子、ソフトウェア関連の出願明細書を書いた経験がある方
●弁理士資格を持つ方
- 募集年齢(年齢制限理由)
- 25歳 ~ 35歳くらいまで (特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 神奈川県横浜市
- 勤務時間
-
8:45~17:30
※フレックスタイム制(コアタイム無し)
・時間外労働:月平均25時間
- 年収・給与
-
●想定ポジション:主任、参事
【主任クラス】年収:670万円~940万円
【管理職クラス】年収:1,070万円~1,500万円
・昇給 年1回
・賞与 年2回
●年収例
760万円:33歳既婚・子1人
1065万円:参事
・昇給:有(年1回)
・賞与:有(年2回)
・福利厚生支援制度:教育・健康・懇親 etc.に対し年間最大35万円の補助あり
・独身者用、世帯主用借り上げ社宅制度あり
※経験、能力等を考慮し、規定により支給いたします。
- 待遇・福利厚生
-
・定年:60歳、再雇用:65歳まで
・退職金制度(確定拠出年金)、企業年金
・財形制度
・同社グループ保険制度(生保、損保)
・借上げ社宅(適用条件有)
※独身借上社宅制度(35歳まで)、世帯向け借上社宅制度(最大12年間)
・家賃補助、住宅費補助
・積極投資制度(健康づくり、自己啓発、職場コミュニケーション:年間最大30万円補助)
・選択型福祉制度(年間5万円分のポイント付与)
・団体長期障害所得補償保険(GLTD)
・保養所、健康診断、健康保健指導
・ステップアップ休暇
・育児・介護休業制度、配偶者出産休暇制度
・次世代育成手当
・教育研修制度 ほか
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土・日)、祝日
・年末年始休暇、夏季休暇
・有給休暇
・慶弔休暇、特別休暇 等
・年間休日125日以上