募集要項
- 募集背景
- 部署体制強化のため
- 仕事内容
-
国立大学採用!第二種電気主任技術者/みなし公務員/年間休日120日/千葉県千葉市多くの学部を擁する首都圏随一の国立大学として存在感を発揮する『千葉大学』
今回、採用するのは「施設環境部設備環境課」のキャンパス内の様々な建築物を建て、守る技術職のポジションとなります。
【主な業務内容】
千葉大学亥鼻キャンパス(医学部附属病院を含む)の電気主任技術者として、自家用電気工作物の保安業務の監督をお任せします。
保安業務自体は外部委託となっています。7名ほど在籍している施設環境部配属となりますが、監督業務はお一人でお任せする形となります。
【学内環境】
部署内はもちろんですが、他部署の職員や教員陣との連携が求められる場面もあるので、技術面だけでなく、コミュニケーション力を発揮できる環境です。
【千葉大学について】
◇千葉大学は約150年前に創立した千葉師範学校や共立病院を前身として、1949(昭和24)年に新制国立大学として設立されました。現在では10学部、17大学院を有し、学部の枠を越えた幅広い教養と高度の専門性を修得できるアカデミア環境を整備しています。千葉大学ビジョン"Chiba University Aspirations"「世界に冠たる千葉大学へ」を策定し、大学の進む方向を明確化しました。
◇教育面では、「つねに、より高きものをめざして」の理念のもと、最高学府にふさわしい優れた学問を修める中で、高い知性と豊かな人間性を育み、グローバル社会でリーダーとして活躍できる人材を養成するための取組(留学を必修化した「千葉大学グローバル人材育成"ENGINE"」プランなど)を積極的に進めています。
◇研究面では、2022年度からは国際高等研究基幹を新たに発足させ、学問の多様性を尊重しつつ、新たな研究領域の開拓につながる学術研究や、社会に変革をもたらす先端的研究を戦略的に推進するとともに、次世代を担う若手や中堅の研究者支援を強化し、研究人材育成に力を注ぎます。さらに、学術研究・イノベーション推進機構(IMO)を中心に、産官学連携を強力に推進しています。
◇社会貢献では、「社会に大きく貢献する千葉大学」を掲げ、本学を起点に教育、行政、産業、医療、地域コミュニティーなどへの幅広い社会貢献を果たし、地域ステータスを向上させ、地域の皆様に誇られる千葉大学を目指します。
◇大学本来のミッションである、教育、研究、社会貢献で大いに存在感を増し、「世界に冠たる千葉大学」を目指してまいります。
- 応募資格
-
- 必須
-
〇第二種電気主任技術者
〇第二種以上の電気主任技術者として3年以上選任した実務経験
- 募集年齢(年齢制限理由)
- ~59歳までの方 (特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため)
- フィットする人物像
-
■幅広いスキルを身につけたい方
一つの技術に満足せず、オールマイティな存在を目指す意欲のある方ですと、トータルに携わる同法人での業務にベストマッチします。
- 雇用形態
- 契約社員
- 勤務地
- 千葉県千葉市
- 勤務時間
- 8:30~17:15(休憩時間60分/実働7時間45分)
- 年収・給与
-
【年収例】600万円~900万円(30歳~59歳例)
※年俸制
※年齢、経験を考慮の上、規定により決定します。
- 待遇・福利厚生
-
■雇用保険
■労災保険
■厚生年金保険(文部科学省共済組合)
■健康保険(文部科学省共済組合)
■宿舎:なし
■敷地内全面禁煙
- 休日休暇
-
【年間休日120日】
■土日祝日
■年末年始(12月29日~1月3日)
■有給休暇
■年次休暇
■病気休暇
■特別休暇(リフレッシュ休暇:3日間など)
- 選考プロセス
-
求人案件にエントリー
↓
弊社担当よりご連絡させていただきます
↓
弊社キャリアアドバイザーと来社(もしくは電話)面談
※ご経歴を詳しく伺い、お仕事紹介をさせていただきます
↓
【企業様】書類選考→1回面接→内定
※対面面接