募集要項
- 募集背景
- 業務量増大による増員補強
- 仕事内容
-
設備施工管理から発注者側へキャリアチェンジ可のCM職/即戦力・高年収目指す方向け/独立系CM会社唯一の株式上場企業/在宅8割/フレックス/転勤無し/大阪大阪オフィスにて、生産施設、研究施設、商業施設、ホテル、オフィスビル等における電気および空調の更新プロジェクトにおいて、構想段階でのコンサルティング、基本計画の策定、発注支援、施工フェーズの進捗確認等計画からプロジェクト完了に至るまでの過程をマネジメントします。
お客様をはじめ、設計・施工会社と協業しながらあらゆる課題を検証・解決し、プロジェクトを成功へと導きます。
【具体的には】
■企画(基本計画の策定):お客様の要望と現実的な数値(費用等)をすり合わせ
■業者選定:設計や施工の発注先の選定
■設計、施工フェーズ:専門的な見解をもって、発注先のコントロール、計画の推進 など
【プロジェクト事例】
■研究施設の新築プロジェクト〔資生堂様〕
■新宿駅新南口計画新築プロジェクト〔ルミネ様〕
■防災庁舎新築プロジェクト〔千葉県市原市〕 など
【制度・福利厚生】
■テレワーク環境
出社比率約2割
同社では早くから電子化によるペーパーレスが推進されており、IT環境さえ整えばどこでも必要な社内データを閲覧することができる労働環境が実現されておられます。
外出時の隙間時間有効活用や、シェアオフィス利用による移動時間の短縮、家族の看護による緊急時の在宅勤務等様々なシーンでテレワークが活用されています。
■資格取得奨励制度
社員一人ひとりの知識が豊かになることが、サービスの品質向上やリスクの回避、お客様からの信頼獲得にも繋がると考え、建設をはじめ業務に関連する様々な資格の取得を奨励し、試験合格時には報奨金を支給しています。
このほか、受験に要する費用、また一級建築士や認定コンストラクション・マネジャー等特定の資格については諸費用についても全額会社が負担をしています。
■出産・育児・介護
産前・産後休業、育児休業、介護休業、子の看護休暇、介護休暇、所定時間外労働の免除、時間外労働や深夜業の制限、所定勤務時間の短縮措置についてそれぞれ規程が設けられています。
2022年には「くるみん」の認定も受けております。
■リフレッシュ休暇
入社後5年、7年、10年(以後5年毎)という節目に、特別有給休暇を付与。
リフレッシュのためにまとめて取得することを推奨しています。
■健康活動支援
社員の健康を第一に考え、健康活動の一環としてジムやプールなど運動施設を利用した際にかかる費用の一部を補助することで、社員の自発的な健康管理を応援しています。
- 応募資格
-
- 必須
-
ゼネコンやサブコンにて、非住宅の建築プロジェクトにおける電気または機械設備施工管理、監理経験を10年以上お持ちの方
【必須資格】
■一級建築士
■設備設計一級建築士
■建築設備士
■1級管工事施工管理技士
■1級電気工事施工管理技士
※いずれかの資格
- 募集年齢(年齢制限理由)
- ~45歳までの方 (特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため)
- フィットする人物像
-
■建築プロジェクトに従事した経験があり、CMを活用するメリットを実感している方
■設計業務を行う中で、お客様の建てたい建物を設計できていないのではないかと思っている方
■プロジェクトの上流で、今後も建築に関わっていきたい方
■施主のプロジェクトに貢献したい、施主の思いに応えたいと強く思う方
■自社の利益よりもお客様のメリットを最優先に考えて仕事をしたい方
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 大阪府大阪市
- 勤務時間
- フレックスタイム制 <標準的な勤務時間帯> 9:00~17:15(休憩60分)
- 年収・給与
-
【年収例】800万円~1,200万円(35~45歳:例)
【月収例】50万円~70万円(35~45歳:例)
※年齢、経験、能力を考慮の上、決定いたします。
※現職の給与をベースに検討いたします。
※固定残業代月45時間分、年収に応じて81,923円~110,000円支給。但し、超過時間分は追加支給。
■標準年収額=(月例給+住宅手当)×12ヶ月+賞与
■固定手当:住宅手当3万円
■昇給年1回
■賞与年2回
※月例給4ヶ月分を年基本賞与とし、業績及評価により、一定率を増減して年2回に分けて支給
- 待遇・福利厚生
-
■各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
■従業員持株会制度、株式給付信託
■教育制度(OJT、CM勉強会等)
■資格取得支援制度(受験費用や維持費全額会社負担、合格お祝い金支給)
■各種手当(通勤手当、住宅手当、誕生日、資格取得、コミュニケーション、健康増進、クラブ活動)
■退職金制度(確定拠出年金制度)
■再雇用制度(65歳まで)
■屋内全面禁煙
- 休日休暇
-
【年間休日125日】
■完全週休2日制(土・日・祝祭日)
■年末年始(6日)
■夏期休暇(4日)
■有給休暇(初年度10日、最高20日)
■慶弔休暇・産前産後休暇・育児休暇
- 選考プロセス
-
求人案件にエントリー
↓
弊社担当よりご連絡させていただきます
↓
弊社キャリアアドバイザーと来社(もしくは電話)面談
※ご経歴を詳しく伺い、お仕事紹介をさせていただきます
↓
【企業様】書類選考→適性検査(SPI 言語、非言語、性格適性)・面接(2~3回)→内定