募集要項
- 仕事内容
-
【業務概要】
企業における法務部門の経験のある方、インハウスの立ち位置で事業の流れを理解しながら法務に携わりたい弁護士資格をお持ちの方を希望し、法務部門に所属いただくことを想定しています。
法務職として、幅広い事業分野における法務業務を担当していただきます。
新規ビジネスの立ち上げやトラブル・訴訟対応など、さまざまな法的課題に対応していただくことが求められます。
【職務詳細】
入社後は契約書のレビューなどからお任せし、ご経験に合わせて新規事業のリスク検証、M&A業務などもご対応いただきます。
・社内各部門からの相談への対応(新規ビジネス、トラブル・訴訟対応等)
・契約書、約款等の作成・検証
・法施行・法改正対応(貸金業法、割賦販売法、貸金決済法等の業法対応含む)
・M&A、投資案件における法務関連業務(法務デューディリジェンス、契約検証、交渉、クロージングサポート等)
【ポジションの魅力】
1.社内、グループ内のさまざまな事業に触れることができます。
法務の業務を契機とする接点ではあっても、社内、グループ内の事業に触れることができ、
ときには新規事業の立ち上げ時点より携わることもできます。
また、さまざまな事業に触れることから、その事業スキームや関連法令等を身に付けることができます。
2.様々なバックボーンを持つメンバーとコミュニケーションがとれます
社内の中途採用率も上がり、また、社外とのやりとりも含めて、様々なバックボーンを持つメンバーとコミュニケーションがとれます。
例えば契約に明示することには争いを減らす目的がありますが、人と人のコミュニケーションは相手に自分の考えを正しく伝えることから始まります。
様々な人とコミュニケーションをとることを通じて、言葉等を用いた表現力を高めることが期待できます。
3.法務専門技能コースを選択することによるステップアップ
当社では、法務知識、スキルに特化して社内職務をステップアップできる制度があり、その制度を選択可能です。法務知識、スキルを中心に自己成長を図ることが可能です。
もちろん、マネジメントに興味があれば、マネジメント層にランクアップできる制度も選択可能です。
【配属先】
リスク統括部コンプライアンスグループ
10数名在籍、内法務メンバー_6名
※部門全体:約30名
- 応募資格
-
- 必須
-
・一般企業等において3年以上の法務業務を経験し、事業部門との良好なコミュニケーションを行ってきた方
・ 貸金業法、割賦販売法、犯収法、個人情報保護法に関連した業務経験や英文契約の検証経験があると尚可
・机上で契約検証をすることが仕事ではなく、コミュニケーションの中から事業部門が実現したい事柄などを引き出し、リスク検証までを含めて取り組める仲間を探しています。
<最終学歴>大学院、大学卒以上
- 歓迎
- ・弁護士資格保有
- フィットする人物像
-
・一般的な法務としての立ち振る舞いができるような人材です。
・年齢に関わらず、法務面素養のない事業部門メンバーと良好なコミュニケーションをとれることが求められます。
社内事業だけでなく、法務業務にもデジタル素養が求められるなか、積極的に知識を吸収、活用できる人材が望まれます。
・入社後は、多くの時間を事業部理解、法務検証、リスク検証にあてていただきますが、法務部門自身にも取り組みたい課題があります。
対応するべき課題を自ら見出し、周囲を巻き込み、時間を含めた必要なリソースを集め、最後までやりきることにチャレンジしてもらうことになります。
・ルーチン業務のような法務検証にとどまらないチャレンジを求める人材を歓迎します。
- 雇用形態
-
正社員
※試用期間
6ヶ月
- ポジション・役割
- メンバー
- 勤務地
-
東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60・52F
【アクセス】
・東京メトロ有楽町線「東池袋駅」6・7番出口より徒歩3分
・JR、東京メトロ、西武池袋線、東武東上線「池袋駅」東口より徒歩8分
- 勤務時間
-
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~17:30
- 年収・給与
-
580万円 ~ 850万円
※上記年収については20時間の残業手当を含みます。
- 待遇・福利厚生
-
・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・確定拠出年金制度、財形貯蓄
・社員持株会
・キャリア支援手当(※)
※キャリア支援手当とは?:自己啓発を目的に毎年3万円支給
【子育て応援】
・つわり休暇、通院休暇
・産前/産後休暇
・育児休業
・短日/短時間勤務制度
・子女教育手当
・子の看護休暇
・配偶者出産休暇
・産後パパ育休
・育児休業
- 休日休暇
-
・年次有給休暇(入社社年度より付与 ※入社日に応じて変動)
3/16~9/16入社:10日、9/16~3/15入社:5日
・時間単位、半日有給休暇
・出産休暇
・つわり休
・生理休暇
・慶弔休暇(結婚休暇、配偶者の出産休暇、忌引休暇)
・赴任休暇
・特別休暇
・子の看護休暇
・介護休暇
・ウェルネス休暇