研究・開発(医薬品)
国立大発ベンチャーにて微生物関連のプロジェクトマネージャー/即戦力
掲載期間:25/03/24~25/04/08求人No:RDSP-42910
NEW研究・開発(医薬品)

国立大発ベンチャーにて微生物関連のプロジェクトマネージャー/即戦力

ベンチャー企業 マネジメント業務なし 英語力不問 転勤なし 土日祝休み

募集要項

募集背景
業務拡張の為の増員
仕事内容
ゲノム大規模構築技術を持つ先進ベンチャーにて、微生物を用いた物質生産研究プロジェクト(モノづくり技術の社会実装)におけるプロジェクトマネジメントをお任せします。
【具体的には】
・協業企業やCDMOとのディスカッションやプロジェクトマネジメント
・社内メンバーとのディスカッションを通した、研究方針に沿った研究企画の立案および推進
・研究員や技術員のマネジメント、研究指導などのサポート
・研究データの取りまとめや資料作成
・グラントの申請関連業務 等

【所属チーム】
バイオものづくりグループ 7名
※他に創薬チームがあり、合計でR&Dは20名くらいの規模です。
※入社1年で正社員雇用を想定

<入社後のキャリア>
当社に蓄積されたゲノム改変技術を活かしつつ研究企画を立案。実際に研究を遂行して高機能化された微生物株を創出。将来は研究開発のプロジェクトマネジメントとしてのご活躍を期待しています。

【同社について】
創薬・バイオものづくりの課題解決につながる高機能細胞を開発するゲノムエンジニアリングカンパニー。大規模に設計・改変できるゲノム大規模構築技術で、バクテリア、酵母、動物培養細胞、ヒト幹細胞等様々な生物種の機能改変した細胞や細胞システムを提供しています。現在、製薬企業、化学・素材系企業、エネルギー系企業等、細胞や微生物を使ったものづくりを進めている企業との協業を進めており、大手食品メーカーとも、サステナブルなアミノ酸製法の共同開発を開始しています

■化学・素材、食品、化粧品、農業用肥料等ものづくり領域
例えば、二酸化炭素を吸収しながら物質生産が可能な水素酸化細菌等、新たな宿主微生物を用いて、様々な産業ドメインで展開活用される種々の産業細胞の出発点となるマスター細胞を充実させます

■医療・医薬・創薬領域(細胞を使った医薬品開発)
自社ゲノム構築技術を活用して、安全・安価で汎用性の高い「細胞治療」のベースとなる治療用細胞の開発を進め、より多くの患者さんが細胞治療を受けられる社会を実現します
応募資格
必須
【必須】
・分子生物学手法を用いた研究業務に5年程度以上従事した経験(類似研究業務にアカデミアで従事していた方も可)
・事業会社や研究機関でのプロジェクトマネジメント経験
・合成生物学による新しいバイオ産業に興味のある方
・修士学位修了者

歓迎
【尚可】
・外部組織との協業経験
・微生物による物質生産のための培養研究経験
・分子生物学手法を用いた研究業務に3年程以上従事した経験
・研究チームのマネジメント経験
・ビジネスレベルの英語力
募集年齢(年齢制限理由)
35歳~48歳 (特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため)
雇用形態
契約社員
勤務地
神奈川県横浜市緑区
勤務時間
09:00~18:00
年収・給与
【年収】900万円~1100万円<月給制>
【昇給】有り
待遇・福利厚生
【制度】通勤手当 
【保険】健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
休日休暇
【休日】土日祝日
【休暇】慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇
【年間休日】122日

会社概要

社名
非公開
事業内容・会社の特長
ゲノム大規模構築技術を基盤とする東京工業大学発バイオテックベンチャー
設立
2019年
資本金
1億円
従業員数
22人

この求人の取扱い紹介会社ご相談や条件交渉などのサポートを行います。 取扱い紹介会社の詳細へ

株式会社RDサポート(RD REALIZE)
厚生労働大臣許可番号:13-01-ユ-0792紹介事業許可年:2002年
設立
1998年12月
資本金
2,510万円
代表者名
代表取締役(CEO) 大澤 裕樹 代表取締役(COO) 大島 康治
従業員数
法人全体:40名

人紹部門:7名
事業内容
「ヘルスケア・ライフサイエンス」分野に特化した総合人材サービス
厚生労働大臣許可番号
13-01-ユ-0792
紹介事業許可年
2002年
紹介事業事業所
「東京(銀座)」
登録場所
東京オフィス
〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目2番1号 Daiwa銀座ビル3F
ホームページ
http://www.rdsupport-tenshoku.jp/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人