募集要項
- 募集背景
- 業務拡張の為の増員
- 仕事内容
-
ゲノム大規模構築技術を持つ先進ベンチャーにて、微生物を用いた物質生産研究プロジェクト(モノづくり技術の社会実装)における共同研究計画の立案・契約・プロジェクトマネジメントをお任せします。【具体的には】
■契約提案
プロジェクトが継続されるように、次回の共同研究計画を立案する
■契約締結
決裁権を持つ人物や、締結までのリスクを的確に把握し、締結をクロージングする
■契約後のプロジェクトマネジメント(研究員が作成する報告書のレビューを含む)
※新規協業案件の獲得を担当いただくことは現時点では想定していませんが、担当いただく可能性もございます
※バイオモノづくり領域がメイン。一方でご本人のスキルや会社の方針次第では、創薬領域を担当いただく可能性もございます
【所属チーム】
バイオものづくりグループ 7名
※他に創薬チームがあり、合計でR&Dは20名くらいの規模です。
※入社1年で正社員雇用を想定
<入社後のキャリア>
当社に蓄積されたゲノム改変技術を活かしつつ研究企画を立案。実際に研究を遂行して高機能化された微生物株を創出。将来は研究開発のプロジェクトマネジメントとしてのご活躍を期待しています。
【同社について】
創薬・バイオものづくりの課題解決につながる高機能細胞を開発するゲノムエンジニアリングカンパニー。大規模に設計・改変できるゲノム大規模構築技術で、バクテリア、酵母、動物培養細胞、ヒト幹細胞等様々な生物種の機能改変した細胞や細胞システムを提供しています。現在、製薬企業、化学・素材系企業、エネルギー系企業等、細胞や微生物を使ったものづくりを進めている企業との協業を進めており、大手食品メーカーとも、サステナブルなアミノ酸製法の共同開発を開始しています
■化学・素材、食品、化粧品、農業用肥料等ものづくり領域
→例えば、二酸化炭素を吸収しながら物質生産が可能な水素酸化細菌等、新たな宿主微生物を用いて、様々な産業ドメインで展開活用される種々の産業細胞の出発点となるマスター細胞を充実させます
■医療・医薬・創薬領域(細胞を使った医薬品開発)
→自社ゲノム構築技術を活用して、安全・安価で汎用性の高い「細胞治療」のベースとなる治療用細胞の開発を進め、より多くの患者さんが細胞治療を受けられる社会を実現します
- 応募資格
-
- 必須
-
【必須】
・分子生物学手法を用いた研究業務に3年程度以上従事した経験(類似研究業務にアカデミアで従事していた方も可)
・事業計画立案経験
・プロジェクトマネジメント経験
・合成生物学による新しいバイオ産業に興味のある方
・修士学位修了者
- 歓迎
-
【尚可】
・微生物モノづくり事業に携わった経験
・契約交渉経験
・ビジネスレベルの英語力
- 募集年齢(年齢制限理由)
- 35歳~45歳 (特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため)
- 雇用形態
- 契約社員
- 勤務地
- 神奈川県横浜市緑区
- 勤務時間
- 09:00~18:00
- 年収・給与
-
【年収】700万円~1000万円<月給制>
【昇給】有り
- 待遇・福利厚生
-
【制度】通勤手当
【保険】健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
- 休日休暇
-
【休日】土日祝日
【休暇】慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇
【年間休日】122日