募集要項
- 募集背景
-
将来的な世代交代や体制強化に向けて、空調設備の施工管理経験者を募集しています。
- 仕事内容
-
「まだ資格はないけれど、現場経験はある」「これからキャリアを固めていきたい」空調設備・換気設備工事の現場にて、施工管理補助として現場全体の流れを学びながら、機器の取付や保守といった作業にも一部関わっていただきます。
そんな方が、施工管理者としてステップアップできるよう、現場配属はベテラン社員とセットにし、育成とフォロー体制を整えています。
都内(特に足立区)を中心とした官公庁案件がメインで、掛け持ちなし・夜勤ほぼなしの働きやすい環境です!
ベテラン社員とチームで動く体制のため、施工管理の進め方や現場対応のポイントなど、実務を通じてしっかり学べます。
将来的には資格取得支援制度を活用し、施工管理者としてステップアップしていくことも可能です。
▼ 具体的な業務内容
・現地調査・図面確認
・施工計画の立案(工程・安全・品質・予算管理)
・協力業者や職人との打合せ・進捗管理
・資材・機器の発注および現場搬入の確認
・写真管理、報告書・施工記録などの作成
・必要に応じて、簡単な現場作業(機器の設置補助、確認等)を行うこともあります
■将来的には工程・原価・安全・品質まで一括して管理できる現場責任者へ
1現場を管理できる施工管理者としての独り立ちも目指していただけます!
■経験を積みながら、1級・2級管工事施工管理技士の取得を目指す方も在籍中!
資格取得にかかる受験費用・講習費用は会社が全額支援します。
■都内23区内中心、移動負担の少ない現場環境
施工現場の9割以上が足立区・東京都内。移動に時間を取られることがほとんどなく、通勤や現場移動のストレスを軽減できます。
遠方案件(民間)は年に1回あるかどうかで、定休日作業のため夜勤にはなりません。
■1人1現場専任制。掛け持ちなしでじっくり向き合える
同時に複数現場を担当することはなく、1案件をじっくり、責任を持って進められる体制です。
若手でも、ベテランとチームを組むことで安心して進められます。
■国家資格取得を会社が全面支援!
施工管理技士などの資格取得に向け、講習・受験費用は会社が全額負担。
仕事で実務経験を積みながら、さらなるキャリアアップが可能です。
■ベテラン社員が多数在籍。丁寧に学べる育成体制
実務経験はあるけれど「まだ1人で現場を任された経験はない」という方でも大丈夫です!
ベテランの施工管理者がそばにつき、実際の現場で丁寧に教えながら進めます。
■創業50年以上・官公庁案件9割の安定経営
足立区をはじめ東京都と長年の取引実績あり。
学校・庁舎などの公共施設案件が中心で、景気に左右されにくく安定した環境です。
- 応募資格
-
- 必須
- ・空調設備の施工管理に関する実務経験(1年以上)
- 歓迎
-
・普通自動車運転免許(AT限定可)
- フィットする人物像
-
・実務経験を活かしつつ、次のキャリアにステップアップしたい方
・地域に根ざした施工会社で、1つの現場をじっくり担当したい方
・夜勤や転勤のない安定した働き方を希望する方
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
-
本社:東京都足立区
勤務地最寄駅:京成本線/千住大橋駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
- 勤務時間
-
9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
- 年収・給与
-
予定年収:600万円~800万円
【賃金内訳】
月額(基本給):320,000円~400,000円
その他固定手当/月:60,000円~70,000円
【月給】
380,000円~470,000円
【給与補足】
基本給は経験や能力に応じて決定します。
賃金は当月末払いです。
【昇給有無】
有
【残業手当】
有
【賞与】
年2回計3か月分(前年度実績)
職務実績に基づいて昇給します。
月給は固定手当を含めた表記です。
- 待遇・福利厚生
-
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
【各手当・制度補足】
通勤手当:実費支給 上限月20,000円
家族手当:配偶者あり/月5,000円 18歳未満のお子さんひとりにつき月2,500円
住宅手当:家族あり/月15,000円 単身者/月12,000円
社会保険:財形貯蓄制度あり
【教育制度・資格補助補足】
国家資格の上級資格取得及び未取得の各種資格取得をサポートします。
合格時に試験費用・講習費用を会社が負担いたします。
【その他補足】
保養所有
- 休日休暇
-
週休2日制 日曜・祝日は休み 月2回土曜出社あり(9:00-15:00)
年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日数105日
※年末年始(昨年度連続7日)、お盆(昨年度連続5日)
※繁閑に合わせて調整休み可
- 選考プロセス
-
【STEP 1】応募
【STEP 2】1次面接 ※オンライン面接(GoogleMeet)
【STEP 3】2次面接(代表取締役による面接)
【STEP4】内定
※面接日・入社日は相談に応じますので、在職中の方もお気軽にご応募ください。