募集要項
- 募集背景
-
■採用背景
医療業界は、医師の働き方改革、医師の偏在問題、来るべき2025~2040年にかけた後期高齢者数の増加による地域包括ケア社会の確立という業界再編の波が押し寄せている。また1985前後を中心に多くの病院が建設されてから約40年を経過し病院の建替え需要が高まっている。これらを受けてNTT西日本としては地域の基幹病院(公立病院等)へ従来より関係の深い医療行政を担う医療・介護系行政原課との連携を踏まえ、老朽化した医療機関の建替えや施設更改を契機に、医療DXを博したスマートホスピタル化や経営改善に資する病院運営SOLの提案を実施。これら医療機関の課題解決を果たすために、医療機関内の勤務経験や病院経営改善に資する経営のポイントの理解、HIS系・業務系・情報系トータルの院内システム設計や運営を経験しているキャリア採用人材を求めるものである
- 仕事内容
-
(医療機関勤務経験を活かした提案コンサル業務)(医療機関業務経験を活かしたSEスキル業務)
■地域の基幹病院(公立病院等)への課題解決提案
・医療機関の建替えや施設更改
・医療DXを博したスマートホスピタル化
・経営改善に資する病院運営SOL提案
■医療機関運営ノウハウの組織内伝播・育成、 及び医療情報システム(HIS/部門/情報系)の知識を博した医療情報システム設計/構築業務
NTT西日本配下30支店の医療機関営業における業界向け営業ノウハウ支援や、医療情報システム構築にかかる技術支援(SEスキル)
西日本エリア静岡以西の全県域の医療機関を相手として、医療DX・病院運営コンサルを担う業務。本社組織ゆえ、医療業界全体の課題や制度・経済・社会課題を踏まえた戦略設計~施策の企画展開まで実現できる仕事です。また弊社の強みである他業界のノウハウや自治体/他業界との連携により、ビジネススケールの拡大も可能。
皆様の医療業界における勤務経験を存分に生かしていただければと思います
- 応募資格
-
- 必須
-
※複数職種の同時選考は行っておりませんので、1職種でのご応募をお願いいたします
■経験(経験内容/経験年数)
1)医療機関における勤務経験
医療情報部門/ 経営管理部門 /医事課部門
看護部門 等
2)医療機関のコンサル業務経験
医療コンサル系企業等にて医療機関全体の
経営コンサル(経営・医療情報・施設管理等)
その他ソリューションを踏まえた経営改善
業務従事してきた経験
3)SEプロジェクトマネージャー経験/5年以上
■知識
・医療機関経営改善/運営ノウハウ
・医療情報システム(HIS/部門/情報系)の知識
・医療情報システム 設計/構築スキル
(特にNW/セキュリティ/音声/クラウド)
■能力
・医療機関のコンサルティング
・SEスキル(特にNW/セキュリティ/音声/クラウド)
- 歓迎
-
・医業経営コンサルタント
・医療情報技師
・NW/セキュリティ系資格
(ネットワークスペシャリスト/CCSP等)
- フィットする人物像
-
業務経験/スキル面を求めるものの、多くのステークホルダーや社内外スタッフとの協働が求められるため、なによりも
・コミュニケーション能力
・協調性
・対人影響力
・おもいやり(多様性需要)
・リーダーシップ
・人材育成能力
を重視します
- 雇用形態
-
正社員
※NTT西日本からNTTビジネスソリューションズへの在籍出向となります。
- 勤務地
- 主に大阪での勤務となりますが、中長期的にはご本人の希望、適性・パフォーマンス等を踏まえ、西日本エリアや首都圏等での勤務となる可能性もあります。
- 勤務時間
-
■標準的な始終業時刻:9:00~17:30(所定労働時間:7時間30分)
■休憩時間:60分
■時間外労働:有
■フレックス制:有(コアタイム 10:00~15:00)※標準労働時間:7時間30分
※配属部署により、フレックス勤務制度有無や就業時間が異なる場合がございます。
- 年収・給与
-
■予定年収
・年収 :583万円~(残業手当10h/月含む、賞与2回含む)
・月給 :338,000円~/基本給:338,000円~
■想定年収
・858万円~
※リーダークラスでのご採用
※時間外20時間/月、18歳以下のお子様2人扶養の場合
■昇給:年1回 ※評価結果に基づく
■賞与:年2回
- 待遇・福利厚生
-
■就業環境:
有給消化取得率98%(年間発給数:20日)・平均残業時間月10.6時間
入社3年後の定着率97%
平均勤続年数 男性24年、女性14年
リモートワーク率:57%(2022.7~2023.3累計/オフィスワーカーのみ/部門により変動あり)
■福利厚生:
■各種手当:通勤手当、家賃補助、子育て・介護手当、企業年金基金、各種社会保険完備
■寮社宅:世帯用、単身・独身用社宅あり
■退職金:有
※年俸制での採用の場合、退職金の設定なし
■教育制度/資格補助:業務スキル向上研修、e-ラーニング資格取得奨励金などの自己啓発支援など
■その他:
カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度):社宅、持家取得支援、財産形成支援、人間ドックなど
その他:育児・介護などにかかわる各種支援、健康支援(フィットネスクラブ利用補助など)、慶弔金など
- 休日休暇
-
■年間休日:126日
■年間有給休暇:20日(初年度のみ13日)
■週休2日制(4週8日、祝日、年末年始の休日)、年次有給休暇(20日)、ライフプラン休暇、夏季休暇、特別休暇(結婚・出産・忌引など)、育児休職、介護休職など
- 選考プロセス
-
面接回数:2回/筆記・Web試験:有
書類選考→現場面接→最終面接→内定
※スケジュール・プロセスについては追って連絡します。
※最終面接の前にWEB適性検査を実施いたします。