プロジェクトマネージャー(Web・オープン系)
プロジェクトマネージャー ※土日休み ※年間休日120日以上
の転職・求人情報はすでに掲載終了しております。(掲載期間3月17日~3月30日)
※ 掲載時の募集要項はページ下部よりご確認いただけます。
他の方はこんな求人もチェックしています
ミドルの転職では、各専門分野のコンサルタント6226人が紹介する280131件の転職情報を掲載しています。
希望条件で探す
職種、勤務地、年収などを組み合わせて探すことができます。
掲載時の募集要項(掲載期間:2025/03/17 ~ 2025/03/30)
プロジェクトマネージャー(Web・オープン系)
プロジェクトマネージャー ※土日休み ※年間休日120日以上
パイオニア株式会社
募集要項
募集背景
-
収益性の高い案件の大幅受注に伴うリソース増員および労務環境改善に向けた人員強化
仕事内容
-
カーエレクトロニクスで国内トップクラスのメーカー!リモート・フレックス可◎
【職務概要】
ソリューションサービス企業への変革を進めている同社では、モビリティ領域におけるさまざまな課題を“モノ”と“コト”を掛け合わせたソリューションで解決する“SaaSビジネス”の開発に取り組んでいます。
本ポジションは、同社市販事業、OEM事業、新規事業で計画している新規案件や既存システム改修案件のプロジェクトに事業部とエンジニアの間に入りプロジェクトを推進して頂きます。
具体的には、開発検討フェーズにおいては、プロダクトマネージャー、UXデザイナなどのステークホルダーと一緒にエンジニアの立場でユーザストーリーマッピングに参画頂きます。開発フェーズにおいては、ユーザストーリーをもとにプロダクトバックログへの落とし込みや、テックリードなどのステークホルダーと一緒にシステムアーキテクチャ検討、設計の実施頂きます。また、プロジェクト推進ロールとしてQCDに責任を持ち、開発チームをリードして頂きます。
【職務詳細】
・事業側のビジネスアイデアをUXデザイナと一緒に行い要件への落とし込み
・要件をエンジニアと一緒に設計への落とし込み
・拡張性を考慮したソフトウェアアーキテクチャの設計
・プロジェクト推進ロールとしてQCDに責任を持ち開発チームをリード
・プロダクトマネージャーなど社内ステークホルダーとの調整
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募資格
-
- 必須
-
【必須】
・Webアプリケーションの開発経験(言語不問)
・クラウドを利用したサービスの開発およびプロジェクト管理経験
・見積りからローンチまで全ての開発プロセスの経験(プロジェクト規模、アジャイル/ウォーターフォール問わず)
【尚可】
・BtoBまたはBtoC向けのSaaS開発およびプロジェクト管理経験
・スマートフォンアプリの開発およびプロジェクト管理経験
・セールスエンジニアやコンサルタント等の業務を通じた顧客折衝の経験
・PMBOKやスクラム開発に関する知識や経験
・ユーザストーリーマッピングによる開発要件の整理経験
・マイクロサービスやクリーンアーキテクチャ、ドメイン駆動開発などの知識
- 歓迎
-
※活かせる経験については上記「応募資格」欄に併記しております
- フィットする人物像
-
セルフスターターな方
雇用形態
-
雇用形態:正社員
契約期間:無期
試用期間:有(3ヶ月)
勤務地
-
東京都豊島区東池袋1-18-1 Hareza Tower 20F
JR各線「池袋」駅徒歩5分
勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所
勤務時間
-
9:00~17:45(所定労働時間:7時間45分)
年収・給与
-
年収:600万~1200万程度
月給制:月額300000円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年2回(6月、12月)
昇給:年1回
待遇・福利厚生
-
社会保険完備、在宅勤務制度、財形貯蓄制度、企業年金制度(確定拠出年金/確定給付企業年金)、団体保険、共済事業、子育て支援金制度、通勤手当、昼食費補助
喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
休日休暇
-
【年間休日125日】完全週休2日制(土・日)、祝日、GW、夏期休暇、年末年始休暇、年間有給休暇(22日~25日)、慶弔休暇、介護休暇、看護休暇、生理休暇、フレックスバケーション制度、リフレッシュ休暇等
選考プロセス
-
書類選考→一次面接(部課長、リーダークラス)→適性検査→二次面接(役員クラス)→内定
※状況により変更になる場合あり
会社概要
社名
-
パイオニア株式会社
事業内容・会社の特長
-
【事業内容】
NP事業/データソリューション事業/市販事業/OEM事業/サウンド事業/光ストレージ事業
【会社の特徴】
同社は、国内外に約50社のグループ会社を有し、カーエレクトロニクス分野を中心にグローバルに事業を展開しており、斬新かつユニークな発想と最先端のテクノロジーを活かした製品やサービスを提供しています。
世界はニューノーマルへとシフトし、人々の価値観、生活スタイルは大きく変化しています。同社が目指すのはモビリティ領域における“モノ(ハード)”דコト(サービス)”価値の提供です。これまで培ってきた確かなものづくり力で新しい製品を創出し続けるとともに、車載機器などを介して車内外の膨大なデータを活用することで、快適な運転環境を整えるリアルタイムな情報提供や、人手不足や省エネなどの課題を抱える物流業界に貢献するサービス、交通渋滞や交通事故といった社会課題を解決するためのサービスなど、新しいビジネスモデルを構築していきます。
同社は、未来の移動をより安全で、快適で、スマートなものに変えていく製品やサービスを通じて、今まで以上にお客様に新たな価値と感動を提供できるソリューションサービス企業を目指し…
設立
-
1947年5月8日
資本金
-
57381百万円
売上高
-
269851百万円(2022年3月期)
従業員数
-
7655名(2024年3月末時点)
に会員登録すると…
- 1あなたの希望にマッチした「新着求人情報」が届きます。
- 2仕事が忙しくても、コンサルタントからの「スカウト」を待てます。
- 3「気になるリスト」などの便利な機能を使えるようになります。