募集要項
- 募集背景
-
「地域とともに夢と豊かさを広げます」を企業理念とする企業グループの地方銀行です。(2022年に持株会社体制へ移行)
同グループでは現在中計ビジョンとして
「未来へつなぐ新たな価値を創造する課題解決型企業グループ」を掲げ、10年ビジョン「地域の未来にコミットし地域の成長をプロデュースする企業グループ」に向けて目下活動を行なっております。
今後、銀行を中心とした営業スタイルから脱却し、あらゆるノウハウを結集したあらゆるソリューションを提供できる企業を目指し、さらに組織を強化し社会へ貢献します。
- 仕事内容
-
地銀としては先進的な事例に多数参画するなど、地銀業界を牽引する地域のリーディングバンク/堅実経営地銀としては早くからストラクチャードファイナンスに取り組んできております。
これまではメガバンク等が組成する案件に参加するケースが大半でしたが、お客さまからのニーズも多く、積み重ねた知見を基に、単独や他行と協働してアレンジする案件も増加しています。また、大型案件においては、ディストリビューション(シンジケーションやセルダウン)を行っています。
これまでのバイサイドのビジネスから、セルサイドのビジネスへの移行に伴い、より高度で専門的な知識を持つ人財が必要不可欠となっており、共に当行の主要事業のさらなる成長を目指して頂ける方をお待ちしています。
▼ミッション/業務範囲
※適正な案件をアサインするため、想定される業務範囲を記します。詳細は面談面接にてお伝えします
・国内外プロジェクトファイナンス
・M&Aファイナンス(LBO/MBO)
・アセットファイナンス(航空機/船舶)
・不動産ノンリコースローン
・他金融機関とのリレーション構築を通じた、ディストリビューション(シンジケーションやセルダウン)
・上記を中心としたセカンダリー投資やシンジケーションへの参加
上記の他、ストラクチャードファイナンス部では、クレジット投資やオルタナティブ投資も行っており、幅広い経験が可能です。
【評価制度】
静岡銀行では評価制度を刷新。
OKRとValueによる評価を実施しています。
OKR評価とは“Objectives and Key Results”の略称。少し努力すれば達成できる目標でなく、大胆な挑戦をしないと達成できないような目標を設定し、その挑戦度合いを評価する制度です。
その一方でValue評価は企業の価値観を反映した行動基準に則り評価する方法。
この二つの評価制度により常にモチベーションを保ちながら、仕事をすることができます。
- 応募資格
-
- 必須
-
主要事業を牽引いただく即戦力人材の募集です。
■金融機関でのでの投融資業務の経験
【歓迎】
■LBOやプロジェクトファイナンス等、ストラクチャードファイナンスのご経験
■ストラクチャードファイナンスの経験が無くても、当部に着任するメンバーは未経験者が大半ですので、情熱を持って共に成長をして頂ける方も大歓迎です。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 東京都千代田区
- 勤務時間
- 08:40~17:00
- 年収・給与
-
想定年収600-1000万円 【年収例】
■670万円(30歳/月給32万円+賞与+諸手当)
■900万円(35歳/月給45万円+賞与+諸手当)
- 待遇・福利厚生
-
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
退職金制度:企業年金(確定給付、確定拠出)
多様な働き方への対応:フレックス勤務制度、在宅勤務制度、グループ会社への転籍制度、サイドジョブ、夫婦共働きを前提とした転居転勤制度 等
育児支援:育児短時間・所定内勤務制度、ホームヘルプ制度 等
住宅融資、年金制度、持株会、財形貯蓄、奨学金返済支援制度 等
諸施設:独身寮、社宅、契約リゾート施設、事業所内保育所、コンサートホール 等
各クラブ活動 昇給:年1回(10月)
賞与:年2回(6月、12月)※過去実績
通勤手当、住宅手当、寮社宅
<教育制度・資格補助補足>
■新入行員研修等階層別研修、自己啓発支援
■法人・個人営業等のプロフェッショナル人材育成を目的とした市場別・業務別研修
■行外派遣、本部・海外トレ-ニ-、海外視察プログラム 等
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土日)祝日
年間有給休暇10日~30日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
有給休暇、1週間連続休暇、ミニ連続休暇、メモリー休暇、クォーター休暇、永年勤続特別休暇、時間単位休暇、ドック休暇、ボランティア休暇 等
※年間休日日数121日
- 選考プロセス
-
【1】当社コンサルタントとの面談
お気持ちやご状況をお伺いした上、
転職活動の進め方についてのアドバイスや
非公開求人も含めた具体的な案件をご提案。
【2】書類推薦
ご応募意思を確認後、当社候補者として責任を持って企業へ推薦。
履歴書・経歴書の見直しも。
【3】企業との面接
実際の企業の様子、面接のポイント等をお伝えし
ベストなコンディションで面接に臨んでいただきます。
面接に不安がある方には、『コミュニケーショントレーニング』もご用意。
【4】内定、入社
入社後もお困りのことがございましたら、いつでもご連絡ください。