募集要項
- 募集背景
- 業績好調による増員のため
- 仕事内容
-
【業務内容】
税務会計業務を中心に下記の業務をご担当いただきます。
・決算書類作成
・税務申告書類作成
・顧問先企業への税務会計の監査
・経理担当者への監査内容報告
・業績報告や経営改善のアドバイス
・経理指導
・経営助言
・その他経営に関するサポート
ご経験やご志向によっては下記のコンサルティングに携わることも可能です。
・経営計画書の作成支援
・組織再編
・M&A
・事業承継対策
<詳細>
・クライアント業種は製造業界、卸売業界、建設業界、サービス業界等多岐に渡ります。
・クライアント規模は中小企業が中心です。
・担当社数は平均15社~25社です。
※ 全顧客の5%が顧問契約とコンサル契約を同時締結(今後さらに増加の見通し)
・部門構成は人数30名です。
・残業時間は通常期は月平均30時間、繁忙期は月平均45時間です。
■備考/補足
<給与>
・月給39万円~60万円
- 固定残業代:7万710円~10万785円(30時間/月)を含みます。
※ 超過分別途支給されます。
・昇給:年1回
・賞与:年2回(実績:2ヵ月~2.5ヵ月/年)
<使用ソフト>
・TKCを用いています。
<その他>
・繁忙期には土曜出勤がございます。
- 応募資格
-
- 必須
-
■ 求める経験
以下のいずれかの経験をお持ちの方
・税務会計コンサルタント
・会計アウトソーシング
■ 求める資格
税理士科目合格者の方
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 岐阜本社/岐阜県岐阜市打越546-2
- 勤務時間
- 08時45分~17時45分(休憩60分)
- 年収・給与
-
550万円~800万円(経験及び能力考慮の上で決定)
昇給:有り
賞与:有り
- 待遇・福利厚生
-
■ 社会保険
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労働保険
■ 諸手当
・通勤手当(全額支給)
・時間外手当
・資格手当
・家族手当
・職務手当(職階により1万円~10万円)
■ 福利厚生
・退職金制度(勤続5年以上)
・所内外研修制度
・税理士登録費全額負担
・税理士年会費全額負担
■ 喫煙対策
分煙
- 休日休暇
-
年間休日数111日
・週休2日制(土日)
・祝日
・夏季休暇
・年末年始休暇
(その他)
・有給休暇
・慶弔休暇
・産休/育休
・介護休暇
・誕生日休暇
・試験休暇
- 選考プロセス
-
■ 面接
2回
■ 適性検査
有り(適職検査・パーソナリティをみる適性検査)
■ 企業特徴
【岐阜県最大手(顧問先700社以上)の会計事務所グループの税理士法人】
岐阜県最大手(顧問先700社以上)の会計事務所グループの税理士法人です。税務・会計に関する支援のみならず、経営者の課題を解決するための適切なアドバイス、サポートによって、経営の根幹にかかわる重要な意思決定についても支援する経営コンサルティング・ファームとしての役割を果たし、県下随一の信頼を勝ち得てきています。
【ワンストップでの経営課題解決ができる体制】
同法人のサービスは税務会計業務を始め、相続・事業承継等のサービスの他、経営・戦略コンサルティング、企業再建、海外進出支援、経営者のためのセミナー企画等にまで及び、グループの社労士・行政書士サービス、技能実習生受け入れ・人材派遣等のサービスを含め、ワンストップで経営課題解決が可能な体制を構築しています。
【顧問先の72%が黒字経営/全国平均の2倍以上の実績】
同法人が属するのは、創業40年を超える岐阜県下最大規模の会計事務所グループです。長年にわたり、経営者に経営計画書の重要性を浸透させ、現在ではグループを挙げて大小含め年間約50回を超すセミナー・勉強会を開催し、経営計画実施作成支援を行なってきております。その成果として顧問先企業700社の約72%超が黒字経営と全国平均(30.4%)の2倍以上の実績を誇っています。
【自社のみならず顧客企業の人材育成を目的とした研修センター】
同法人では社員の研修を通した「人材育成」に力点を置いています。それと同時に顧客企業の「人材育成」も経営支援の重要な要素と捉え、3階建て140名収容の研修室や50名が宿泊できるグループ中央研修センターを有しています。これらはグループ社員の人材育成、顧客企業の社員研修、外国人技能実習生事業の高品質化など幅広く活用しています。
【経営計画支援領域を拡大し、中部地域No.1を目指す】
現在2か所においている名古屋拠点をより強化し、岐阜県内にとどまらず「中部地域No.1」の組織づくりを目指しています。特に顧客企業による業務の内製化、およびAI化により会計事務所の存在意義がますます問われていく状況で、経営計画支援やコンサルティングなどの同グループがこれまで評価されてきた領域は、ますます同社の価値を高めていく領域と言えます。