募集要項
- 募集背景
-
2024年、女性で初となる社長が就任し、勢いに乗る日本屈指の規模を誇るIT企業です。
社長自身はSEとして業務経験を積みつつ、留学の機会を得た際は社会学を専攻し学んでいます。
情報化社会が実現し、さまざまな情報サービスが世の中に普及したとき、社会や仕事はどのように変容していくのかーーー 統計学等を駆使して、その調査研究を進めていく経験や、仕事に取り組む中で「お客様の経営層と二人三脚となって戦略の具体化を進めるとともに、より従業員が戦略を自分ごと化できるような様々な働きかけを粘り強く行う」経験を通じて、理論と共に現場の実践を大切にする考えを社長自身が持っており、会社全体のカルチャーとして理念を浸透させています。
何より「IT技術だけ」「ビジネス、事業だけ」という偏った考えを持たずに、様々なエッセンスを統合する中で「仕事」に真摯に向き合っていく事を大切にしている会社です。
- 仕事内容
-
平均勤続14年・残業平均月6H・有休取得平均年14日以上…住宅手当や保養所等、中長期で働くビジョンが見えやすい「実効性ある制度」/ロジカルながら温かく、お互いの伸びしろを補うカルチャー主な業務はプロジェクト支援が中心となります。ソフトウェアアーキテクトの立場でプロジェクトに参画し、標準化・部品開発、方式設計などに入り込み、本部横断で基準の統一化を図りつつもお客さま個別のご要望にお応えした細かなカスタマイズを行っていきます。
プロジェクトへの参画期間は案件により異なり、立上げフェーズへの支援もあれば、大規模プロジェクトの場合、リリースまで伴走するケースもあります。
あくまでプロジェクト支援がメインであるためエンハンスに入ることはなく、新規案件が中心となります。
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
生産性向上のために様々な新しい技術を取り入れています。特にAI活用については週次で活用方法の検討を進めるなど、積極的に推進しており、技術で組織やプロジェクトをリードできるやりがいがあります。
またお客さまは小売業のリーディングカンパニーとして、常に革新的な挑戦を行っており、近年ではAIを利用した需要予測による発注自動化や業務効率化など先駆的な取組まれています。そうしたお客さまに向けて新たな技術を活用したご提案の機会も豊富にございます。
- 応募資格
-
- 必須
-
・クラウドベースでのアプリケーション開発のご経験をお持ちの方
(設計~コーディング、テスト)
・システムアーキテクチャの設計経験
- 歓迎
-
・AWS、Azure、またはGoogle Cloud Platformの実務経験
・GitHub、GitLab、またはBitbucketによるバージョン管理の経験
・Jenkins、CircleCI、Travis CIなどのCI/CDツールの設定と運用経験
・Slack、Microsoft Teamsなどのコミュニケーションツールの使用経験
・Jira、Trelloなどのプロジェクト管理ツールの使用経験
・リモート開発環境(VS Code、Cloud9、Repl.itなど)での作業経験
・フロントエンドおよびバックエンド技術(JavaScript、Python、Java、C#など)の知識
- 雇用形態
- この職種は、NRIグループの一員であるNRIデジタルに出向していただくことがありますが、野村総合研究所と同じ待遇となります。
- 勤務地
-
神奈川県横浜市西区みなとみらい
- 年収・給与
- 1,000万円~1,500万円 スタート
- 待遇・福利厚生
-
・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・厚生年金基金
・退職金制度
・通勤手当:交通費全額支給
・財形貯蓄制度
・保養所(国内・海外)
・研修制度(外部研修の参加費は会社負担)
・「米国SANS Institute」のトレーニング
・育児休業(最長、子供が2歳になる日まで延長可能)
・育児のための時間外勤務の制限や免除
・パートナー出産休暇
・各種研修、派遣留学制度(国内・国外)、語学研修、インストラクタ制度、人材開発講座、資格取得支援 等
- 休日休暇
-
・年間休日日数120日以上
・完全週休2日制(休日は土日祝日)
・年間有給休暇14日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年末年始休暇、暑中休暇、リフレッシュ休暇、年次有給休暇
※リフレッシュ休暇は連続する5日間の休暇を取得し、前後の土日を含め連続9日間の長期休暇の取得を推進