募集要項
- 募集背景
-
電池の需要増に伴い、工場・ラインの新規立ち上げや、既存生産設備の能力アップなど、生産技術に求められるミッションを遂行するための採用です。
★トヨタバッテリー株式会社はトヨタ自動車の完全子会社で、高い安全性と高品質な電動車用バッテリーを提供する会社です。
★HVの車載用二次電池 世界シェアNo1!/累計で1500万台以上(プリウス換算)を生産
★年収480~880万円/年間休日121日(土日)/賞与5.5ヶ月分/福利厚生充実
★まだまだ伸びる車載用電池市場!引き続き、世界No1を維持し続けるための採用・拡大です!
- 仕事内容
-
電池制御システム開発における開発業務をお任せします。電池制御および電池モデルの開発
・電池制御:電池を適切に充放電するために必要な、電池状態の推定ロジック検討
・電池モデル:電池内部の物理現象を表現するモデル検討
電池パック全体のシステム開発
・ユーザが要求する電池使用要件を満足できるような、システム構成と電池パック機器の制御検討
《仕事の魅力》
「新規開発品」
製品開発の初期段階から携われます。自動車メーカー、電池開発者などと協働で製品に近づけていくことから始めます。
車載用電池メーカーのパイオニアとして培ってきた技術経験をもとに、電池制御のプロとしての意見を発信頂きます。
「世界最先端」
車載用電池は民生用電池と比較し、使われ方が厳しく、制御が難しい製品です。
他の電池会社では取り扱えない分野まで網羅し、世界最先端の技術に触れて頂けます。
「上流から下流まで経験できる」
当社は電池そのものの開発製造を行っています。従って、自身が開発したシステムが搭載された電池の実評価に携わることも可能です。
このような評価設備を持つ会社は極めて少なく、当社では評価部署とも連携して製品開発をブラッシュアップしています。
「電池の秘密に挑むワクワク感」
電池は内部で起きていることが見えません。また電池は「ナマモノ」だと言われます。
同じ条件で製造しても、それぞれ微妙な差が生まれます。
そのような難しい製品を使いこなせるようにしていくことは、難しさもありますが、技術者としての自信、自負にも繋がります。
《キャリアプラン》
まずは先輩社員と二人三脚で個別機能を担当。その後、幅を広げ全体を見ていただくポジションへ就いていただく事を想定しています。
経験を積んだ後は、プロジェクトリーダー、マネージャーと活躍の場を広げて頂きます。
担当業務によっては、親会社等へ出向をし、更なる技術向上を図っていただく機会もあります。
《職場のイメージ》
新しい技術に挑戦できる職場です。
仕事柄、理屈を積み上げていく議論を大切にしています。理論的な事はとことん考え抜いて自分の言葉で説明する。
そのような妥協しない姿勢を大切にしています。
週次ミーティングや普段からの声掛けで、進捗・困りごとを共有し、上司、同僚からフォローを行います。
業務に慣れて頂くまでは、ほっといてくれと思われるくらい面倒見よく対応します。
- 応募資格
-
- 必須
-
【必須要件】
・高専以上の電気系学科を卒業された方
下記に関するご経験を有している方
・理工学の知識:数学(微積分、ラプラス変換など)、制御工学、電気回路工学
・制御・モデル開発:5年以上
- 歓迎
-
【歓迎要件】
・自動車または自動車部品の開発経験
・電池制御の開発(制御、モデル)経験
・FMEA、FTAなどのリスク分析手法の活用経験
- 雇用形態
-
正社員
試用期間:3ヶ月間※試用期間中はEF(福祉)手当(12,700円/月)の支給がございません。
- 勤務地
-
下記いずれかの配属
・大森工場/静岡県湖西市岡崎20番地
・境宿工場/静岡県湖西市境宿555番地
・新居工場/静岡県湖西市新居町内山浜名湖西岸土地区画整備事業2-187街区
※マイカー通勤可
※初任地は静岡県湖西市ですが、転勤の可能性のあるグローバル社員としての採用です
※当面転勤はありません
- 勤務時間
-
事業所所定労働時間:8:30~17:15(実働8h)
※ノンコアフレックス制
※休憩時間45分
※1週間に1日は定時退社日を設定(原則、毎週金曜日)
- 年収・給与
-
想定年収:480万円~880万円
月給:24万円~44万円
※上記年収には30hほどの残業を想定して含んだ表記です。
※知識・経験に応じて決定いたします。
★昇給あり(年1回:4月)
★賞与あり(年2回:前年実績5.5ヶ月分)
- 待遇・福利厚生
-
社会保険完備(雇用保険・健康保険・労災保険・厚生年金)
トヨタグループ団体保険(生命保険・自動車保険)
通勤費補助:条件によりパーク&ライドも可
残業手当
家族手当:子供一人当たり 月11,100円
EF手当(自己研鑽補助):月12,700円
退職金制度あり(パナソニックグループ確定拠出年金制度)
従業員持株会(トヨタ自動車株)
財形貯蓄制度
- 休日休暇
-
年間休日121日
完全週休2日制(土日)
年末年始・夏季・GW休暇(各9~11日程度)
年次有給(初年度は入社月に応じて付与・2年目以降毎年4月1日に26日付与)
5Dayバケーション制度、子育て休暇(配偶者もしくは本人の産後3年以内に最大10日連続の年休を取得)、育児休業(実績あり)、介護休業 産前産後休暇、裁判員特別休暇 など
- 選考プロセス
-
書類選考→面接(2回)・SPIテスト→内定
※面接日・入社日はご相談に応じます。