設計・開発エンジニア(機械・メカトロ)
[湖西市]電池制御システム開発~年収最大800万円/HEV用電池 世界シェアNo.1メーカー~
掲載期間:25/03/06~25/04/02求人No:STON-36379
設計・開発エンジニア(機械・メカトロ)

[湖西市]電池制御システム開発~年収最大800万円/HEV用電池 世界シェアNo.1メーカー~

トヨタバッテリー株式会社
海外展開あり(日系グローバル企業) 大手企業 転勤なし

募集要項

募集背景
電池の需要増に伴い、工場・ラインの新規立ち上げや、既存生産設備の能力アップなど、生産技術に求められるミッションを遂行するための採用です。

★トヨタバッテリー株式会社はトヨタ自動車の完全子会社で、高い安全性と高品質な電動車用バッテリーを提供する会社です。
★HVの車載用二次電池 世界シェアNo1!/累計で1500万台以上(プリウス換算)を生産
★年収480~880万円/年間休日121日(土日)/賞与5.5ヶ月分/福利厚生充実
★まだまだ伸びる車載用電池市場!引き続き、世界No1を維持し続けるための採用・拡大です!
仕事内容
電池制御システム開発における開発業務をお任せします。
電池制御および電池モデルの開発
・電池制御:電池を適切に充放電するために必要な、電池状態の推定ロジック検討
・電池モデル:電池内部の物理現象を表現するモデル検討

電池パック全体のシステム開発
・ユーザが要求する電池使用要件を満足できるような、システム構成と電池パック機器の制御検討

《仕事の魅力》
「新規開発品」
製品開発の初期段階から携われます。自動車メーカー、電池開発者などと協働で製品に近づけていくことから始めます。
車載用電池メーカーのパイオニアとして培ってきた技術経験をもとに、電池制御のプロとしての意見を発信頂きます。

「世界最先端」
車載用電池は民生用電池と比較し、使われ方が厳しく、制御が難しい製品です。
他の電池会社では取り扱えない分野まで網羅し、世界最先端の技術に触れて頂けます。

「上流から下流まで経験できる」
当社は電池そのものの開発製造を行っています。従って、自身が開発したシステムが搭載された電池の実評価に携わることも可能です。
このような評価設備を持つ会社は極めて少なく、当社では評価部署とも連携して製品開発をブラッシュアップしています。

「電池の秘密に挑むワクワク感」
電池は内部で起きていることが見えません。また電池は「ナマモノ」だと言われます。
同じ条件で製造しても、それぞれ微妙な差が生まれます。
そのような難しい製品を使いこなせるようにしていくことは、難しさもありますが、技術者としての自信、自負にも繋がります。

《キャリアプラン》
まずは先輩社員と二人三脚で個別機能を担当。その後、幅を広げ全体を見ていただくポジションへ就いていただく事を想定しています。
経験を積んだ後は、プロジェクトリーダー、マネージャーと活躍の場を広げて頂きます。
担当業務によっては、親会社等へ出向をし、更なる技術向上を図っていただく機会もあります。

《職場のイメージ》
新しい技術に挑戦できる職場です。
仕事柄、理屈を積み上げていく議論を大切にしています。理論的な事はとことん考え抜いて自分の言葉で説明する。
そのような妥協しない姿勢を大切にしています。
週次ミーティングや普段からの声掛けで、進捗・困りごとを共有し、上司、同僚からフォローを行います。
業務に慣れて頂くまでは、ほっといてくれと思われるくらい面倒見よく対応します。
応募資格
必須
【必須要件】
・高専以上の電気系学科を卒業された方

下記に関するご経験を有している方
・理工学の知識:数学(微積分、ラプラス変換など)、制御工学、電気回路工学
・制御・モデル開発:5年以上

歓迎
【歓迎要件】
・自動車または自動車部品の開発経験
・電池制御の開発(制御、モデル)経験
・FMEA、FTAなどのリスク分析手法の活用経験
雇用形態
正社員
試用期間:3ヶ月間※試用期間中はEF(福祉)手当(12,700円/月)の支給がございません。
勤務地
下記いずれかの配属
・大森工場/静岡県湖西市岡崎20番地
・境宿工場/静岡県湖西市境宿555番地
・新居工場/静岡県湖西市新居町内山浜名湖西岸土地区画整備事業2-187街区
※マイカー通勤可
※初任地は静岡県湖西市ですが、転勤の可能性のあるグローバル社員としての採用です
※当面転勤はありません
勤務時間
事業所所定労働時間:8:30~17:15(実働8h)
※ノンコアフレックス制
※休憩時間45分
※1週間に1日は定時退社日を設定(原則、毎週金曜日)
年収・給与
想定年収:480万円~880万円
月給:24万円~44万円
※上記年収には30hほどの残業を想定して含んだ表記です。
※知識・経験に応じて決定いたします。

★昇給あり(年1回:4月)
★賞与あり(年2回:前年実績5.5ヶ月分)
待遇・福利厚生
社会保険完備(雇用保険・健康保険・労災保険・厚生年金)
トヨタグループ団体保険(生命保険・自動車保険)
通勤費補助:条件によりパーク&ライドも可
残業手当
家族手当:子供一人当たり 月11,100円
EF手当(自己研鑽補助):月12,700円
退職金制度あり(パナソニックグループ確定拠出年金制度)
従業員持株会(トヨタ自動車株)
財形貯蓄制度
休日休暇
年間休日121日
完全週休2日制(土日)
年末年始・夏季・GW休暇(各9~11日程度)
年次有給(初年度は入社月に応じて付与・2年目以降毎年4月1日に26日付与)
5Dayバケーション制度、子育て休暇(配偶者もしくは本人の産後3年以内に最大10日連続の年休を取得)、育児休業(実績あり)、介護休業 産前産後休暇、裁判員特別休暇 など
選考プロセス
書類選考→面接(2回)・SPIテスト→内定
※面接日・入社日はご相談に応じます。

会社概要

社名
トヨタバッテリー株式会社
事業内容・会社の特長
エコカー(ハイブリッド車・燃料電池車 等)用HEV用ニッケル水素バッテリー、リチウムイオンバッテリー、バッテリーマネジメントシステムの開発・製造・販売。車載用電池パックの受託試験の実施。

<事業詳細1>
当社は、トヨタ自動車とパナソニックが次世代自動車(エコカー)用の電池を開発するために
共同で設立したメーカーです。世界初の量産型ハイブリッド車プリウス用に当社電池を供給。
エコカー市場の創造と拡大に貢献してきました。
エコカー用電池業界では 『20年間連続 世界シェアNo. 1』 を誇っています。


<事業詳細2>
当社は電池材料の開発・電池の設計といった電池に対する技術だけでなく、
『クルマに電池を搭載するために必要な技術』を併せ持つ電池メーカーです。

例えば、電池をクルマの振動や衝撃から守りつつ、安全かつ搭載スペースに合わせた形で
車体に固定するための設計開発や、電池の性能を最大限に引き出しつつ、クルマを安全に
走行させるための制御システムの開発も進めています。

エコカー用電池は成長中の分野であるため、一人ひとりの技術への挑戦が、
世界中のクルマ社会を変えるほどの可能性を秘めています。
設立
1996年12月11日
資本金
200億円
売上高
2,378億円(2023年度実績)
従業員数
4,947名(2024年9月)

この求人の取扱い紹介会社ご相談や条件交渉などのサポートを行います。 取扱い紹介会社の詳細へ

株式会社ヒルストン
厚生労働大臣許可番号:27-ユ-303611紹介事業許可年:2015年1月
設立
2014年11月4日
資本金
550万円
代表者名
代表取締役 石坂 裕
従業員数
法人全体:28名(2021年11月)

人紹部門:14名
事業内容
・人材紹介
・事業承継支援、M&A仲介
・顧問税理士紹介事業
厚生労働大臣許可番号
27-ユ-303611
紹介事業許可年
2015年1月
紹介事業事業所
大阪府大阪市、東京都千代田区、石川県金沢市
登録場所
東京
〒101-004 東京都千代田区神田須田町1-18-30 アーバンスクエア神田ビル9F
大阪
〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町3丁目3-9 田村駒ビル3階
名古屋
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-11-25 アーク栄錦ニュービジネスビル4F
金沢
〒920-0025 石川県金沢市駅西本町1-14-29 サン金沢ビル3F
長野
〒380-0921 長野県長野市栗田源田窪1020-1 ステラビル4F
静岡
〒420-0035 静岡市葵区七間町7-8 セブンセンタービル2F COTERRACE七間町
岡山
〒700-0023 岡山市北区駅前町1-8-1 岡山新光ビル5F
新潟
〒950-0917 新潟県新潟市中央区天神1-1 PLAKA3
香川
〒760-0028 岡山市北区駅前町1-8-1 岡山新光ビル5F
愛媛
〒790-0012 愛媛県松山市湊町4-1-12 プログレッソプリモ
ホームページ
https://www.hill-stone.biz
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人