SE(Web・オープン系)
ソフトウェアエンジニア(バックエンドエンジニア)
掲載期間:25/02/27~25/04/23求人No:IGNUB-0260
SE(Web・オープン系)

ソフトウェアエンジニア(バックエンドエンジニア)

海外展開あり(日系グローバル企業) 株式公開準備 ベンチャー企業 管理職・マネジャー 新規事業 英語力不問 土日祝休み

募集要項

仕事内容
バックエンドにスペシャリティをもつエンジニアとして、LegalOn Cloudプロダクトシリーズの開発や、AI契約審査機能を実現するための基盤の開発、新規プロダクト開発のいずれかを担当
■業務内容:バックエンドにスペシャリティをもつエンジニアとして、LegalOn Cloudプロダクトシリーズの開発や、AI契約審査機能を実現するための基盤の開発、新規プロダクト開発のいずれかに従事いただきます。

■ミッション:3つのチームでバックエンドエンジニアの募集を行っており、それぞれ異なるミッションで働いています。
・LegalOn Cloud:バックエンドの開発とメンテナンスに責任を持ち、最適な技術選定を通して安定的且つ高品質なソフトウェアを生み出し、ユーザーに価値を届け続ける
・AI契約審査機能:AIレビュー機能の精度や速度を改善し、契約審査業務の圧倒的体験を提供する
・新規プロダクト:新規事業のバックエンドの開発とメンテナンスに責任を持ち、最適な技術選定を通して安定的且つ高品質なソフトウェアを生み出し、ユーザーに価値を届け続ける

■業務詳細:
・Webアプリケーションの機能拡張や新規機能開発のための開発計画の策定、設計/実装/テスト/運用
・ドキュメント処理コンポーネントの設計/開発
・スキーマ駆動開発、ライブラリ化、継続的デプロイなどの開発生産性向上のための仕組みの構築
・認証認可基盤とWebアプリケーションの接続
・優れたサービス品質を達成するためのアーキテクチャの設計
・チームの生産性やプロダクト品質向上のための、各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆
・必要に応じて、チームメンバーの指導・メンタリング・コーチング

■開発環境/使用ツール:以下Notionにまとめています。
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
応募資格
必須
・3年以上のシステム開発実務経験、もしくはそれに相当する経験
・1つのプログラミング言語を用いた3年以上の実務経験
・チームのコード品質や生産性を高める取り組みを検討・実践した経験
・何らかの技術選定・導入および導入後の運用保守の経験
・日本語能力試験N1に相当する言語能力
歓迎
※LegalOn Cloudチーム、AI契約審査機能チーム
・RubyもしくはVue.jsを用いたWeb開発経験
・AWS、GCP、Azureのいずれかを利用しシステムを設計・構築した経験
・Docker等のコンテナ関連の技術を利用した経験
・Webセキュリティを意識したシステム開発経験
・意思決定時の判断材料として必要なデータを収集・可視化した経験
・責務や凝集性を意識した保守性の高いコードを記述するスキル
・エラー処理を意識した堅牢性の高いコードを記述するスキル

※新規プロダクトチーム
・大規模もしくは複雑なWebシステムを開発した経験
・複雑なアプリケーションのドメインモデリング経験
・DDDまたはクリーンアーキテクチャの実務経験
・Docker等のコンテナ関連の技術を利用した経験
・自然言語処理および構文解析などに関するプログラミング・アルゴリズム・データ構造に対する基本的な経験
・責務や凝集性を意識した保守性の高いコードを記述するスキル
・エラー処理を意識した堅牢性の高いコードを記述するスキル
・ソフトウェアアーキテクチャパターンに関する専門的知識
・Webセキュリティに関する専門的知識
・モダンフロントエンドフレームワーク(React / Vue / Angular等)を用いたフロントエンド開発の経験
・AWS、GCP、Azureのいずれかを利用しクラウドインフラを設計・構築した経験
・インタプリタ型言語・コンパイラ型言語の双方の利用経験
雇用形態
正社員
勤務地
フルリモート勤務可能(マネージャー以上は週1出勤)
勤務時間
フルフレックス制/コアタイムなし(休憩時間:60分)
年収・給与
■想定年収:770万円~1,070万円 ※月給制
(1)想定月給:641,667円~891,667円((2)の手当を含む額)
(2)時間外手当:151,337円~210,299円(固定残業時間40時間分)
(3)40時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給。
待遇・福利厚生
・語学学習補助
・自己研鑽予算
・インフルエンザ予防接種補助
・副業可(許可制)
・えるぼし認定(女性の活躍推進に関する優良な企業に認定)
休日休暇
■休日:年間休日120日以上/完全週休2日制(土・日)・祝日
■休暇:年末年始休暇/有給休暇(入社時付与)/特別休暇(シックリーブ、ワークライフバランス休暇、バースデー休暇)/産前産後・育児休業/介護休業/慶弔休暇
選考プロセス
書類選考→1次面接→2次面接→最終面接→オファー面談(最終面接前にリファレンスチェック有)

会社概要

社名
非公開
事業内容・会社の特長
同社は「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。
2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。
現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。
さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。
私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。
設立
2017/4/1
従業員数
約603名(役員含む/2025年1月時点)

この求人の取扱い紹介会社ご相談や条件交渉などのサポートを行います。 取扱い紹介会社の詳細へ

GEERM株式会社
厚生労働大臣許可番号:43-ユ-300238紹介事業許可年:2023年3月
設立
2022年11月
資本金
500万円
代表者名
代表取締役 中園 晋二郎
従業員数
法人全体:1名

人紹部門:1名
事業内容
・有料職業紹介事業
厚生労働大臣許可番号
43-ユ-300238
紹介事業許可年
2023年3月
紹介事業事業所
熊本県
登録場所
GEERM株式会社
〒8680303 熊本県球磨郡錦町西2742
ホームページ
https://geerm-jp.com/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人