募集要項
- 募集背景
- 部門・体制強化のため
- 仕事内容
-
【業務内容】
クライアントに対して下記のコンサルティングをご担当いただきます。
・全社のコスト管理の分析と見直し
・建設現場のマネジメント
・建設業の安全管理制度構築および教育研修
・建設業の人事制度構築と運用支援
・各種の教育研修
<詳細>
・クライアント業種は建設業界です。
・クライアント規模は中小企業が中心です。
・担当案件の期間は3ヶ月~1年です。
※企業研修(セミナー)の場合、当日完結の案件もあります。
・部門構成は人数10名、平均年齢40代です。
・プロジェクトチームはアサイン型です。
・残業時間は月平均15時間です。
■備考/補足
<給与>
・月額:34万円~46万円(固定残業手当を含む)
固定残業代4万円~6万円/月(20時間)※超過分別途支給
・昇給:年1回(7月)
・賞与:年2回(7月、12月)
<その他>
・試用期間中の条件変更はありません。
・クライアントの要望に応じて月1回程度の土曜出勤の可能性があります。
※ 休日出勤が発生した場合は振替休日を取得いただきます。
・クライアント先のコンサルテーション、教育研修を担当いたしますので国内の短期出張が多くなります。
※ 出張手当有り
- 応募資格
-
- 必須
-
■ 求める経験
下記、いずれかの経験をお持ちの方
・不動産開発
・コンストラクションマネジメント(建築)
・施工管理・施工監理(建築)
・品質管理(建築)
・安全管理
・ファシリティマネジメント
・プロパティマネジメント
以下の経験をお持ちの方、歓迎
・建設業界関連の経験
・施工現場の管理経験
・社内改善プロジェクト等のご経験
■ 求める資格
資格不問
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 東京本社/東京都新宿区下落合三丁目22‐15 ニッコンビル
- 勤務時間
- 09時00分~17時15分
- 年収・給与
-
500万円~700万円(経験及び能力考慮の上で決定)
昇給:有り
賞与:有り
- 待遇・福利厚生
-
■ 社会保険
・健康保険
・雇用保険
・労災保険
・厚生年金
■ 諸手当
・通勤手当
・時間外手当
・家族手当
・住宅手当(5,000円~12,000円)
■ 福利厚生
・退職金制度
・企業年金制度
・財形貯蓄制度
・契約型保養施設
・自己啓発奨励金
■ 喫煙対策
分煙
- 休日休暇
-
年間休日数122日
・完全週休2日制(土曜日、日曜日)
・祝日
・夏季休暇
・年末年始休暇
(その他)
・有給休暇
・慶弔休暇
・育児休暇
- 選考プロセス
-
■ 面接
3回
■ 適性検査
無し
■ 企業特徴
【創業65年以上の歴史、企業の人材育成や組織力向上に強みを持つコンサルティング会社】
創業65年以上の歴史、企業の人材育成や組織力向上に強みを持つコンサルティング会社です。情報通信、建設、小売、サービス、官公庁、医療の分野において、業界特性に適応した専門性の高いコンサルティングサービスを提供しています。
【「人材」に焦点を当てつつ、総合的なコンサルティング事業を展開】
「人材」に焦点を当てつつ、総合的な経営コンサルティング事業を展開しています。経営戦略・人事制度・事業戦略・営業戦略の立案支援(経営計画の策定、組織診断、人事制度設計、新規事業立ち上げ支援、営業部門強化)の他、階層別教育をはじめとする能力開発、人財づくりの支援(新人育成・新入社員研修、階層別研修、テーマ別・目的別研修、営業研修、能力開発・ 人材アセスメント、伴走支援型人材開発サービス、教育支援システム)、eラーニング・通信教育教材の提供などの事業を展開しています。
【大手企業に対する組織や人事領域における豊富なコンサルティング実績】
組織や人事領域における豊富なコンサルティング実績をお持ちです。小田急グループへのクラウド型人材育成システムの導入コンサルティングの他、NECグループへのソリューション営業プロセス診断とソリューション営業研修導入のコンサルティング、NTTデータグループへのソリューション営業活動支援のための業界別教育コンテンツの開発などの実績がございます。
【長年のコンサルティング実績に基づくノウハウを生かした充実の育成制度】
長年のコンサルティング実績に基づくノウハウを生かした充実の育成制度を構築しています。独自で開講する「コンサルタント養成学校」と題した教育課程を導入しており、高度な専門的な知識や物の見方の習得、自己のスキルアップを実現できる環境を構築しています。
【「Practical Consulting」の企業理念の下、実践・実務型コンサルティングを提供】
「Practical Consulting」の企業理念の下、実践・実務型コンサルティングを提供しています。企業活動の「現場」に着目して、実践・実務型の戦略や制度策定の支援、そして現場での定着化を実現するための研修会などを企画、支援しています。企業活動の「現場」に着目したクライアントが求める改革と成果を実現してます。