募集要項
- 募集背景
- IT技術を活用し、クルマづくりの変革に取り組み、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎します。
- 仕事内容
-
大手自動車メーカー企業との取り組み重点4領域「(1)次世代電子プラットフォームのオペレーティングシステム、(2)電動パワートレーン、(3)先進安全・自動運転、(4)IVI:インビークルインフォテインメント」におけるソフトウェア開発のプロジェクト管理全般を推進していただきます。
■業務内容
・プロジェクトチームのリーディング
└目標達成に向けて、チームメンバーと協力してチームをけん引します。
・要件定義(顧客折衝含む)
└お客様のニーズや課題をヒヤリングし、プロジェクトの要件定義します。
・進捗管理
└プロジェクトの進行状況を監視し、納期と予算に対して責任をもって調整します。
■大手自動車メーカー企業と戦略的パートナーシップについて
https://www.scsk.jp/news/2023/pdf/20230707.pdf
■役割・ポジション
マネージャー、管理職
■開発環境/商材の説明
・コラボレーションツール:ZOOM、 Teams等
・ドキュメンテーションツール:Word、 Excel、 PowerPoint
これらのツール類を活用しながら業務を遂行していただきます。
※開発環境、開発ツール、開発言語は担当する業務によって様々です。
※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。
教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会を提供します。
■研修
プロジェクトマネージャー向けの教育プログラムについて、必要に応じて研修に参加・受講いただきます。
■このポジションの魅力・将来のキャリアパス
・重要な意思決定に参画できるとともに、自分の意見や提案が実際の業務に反映される環境で活動できます。
・プロジェクトの成果に対して責任を持つことで自己成長が実現できます。
・ラインマネージャ(課長)職として経験を積むことで、さらなる上級管理職(部長、役員など)へのキャリアパスが開けます。
【将来的に従事する可能性のある仕事内容】
同社業務全般
【所属部署情報】
配属先:モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部/システム三部
20代~40代まで幅広い年齢層の方が活躍しています。
- 応募資格
-
- 必須
- ■プロジェクトマネージャとしての3年以上の実務経験がある方
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
-
★以下いずれかへ配属となります。
北浜オフィス:大阪府大阪市中央区北浜1-8-16 大阪証券取引所ビル/京阪本線「北浜駅」徒歩1分
千里オフィス:大阪府豊中市新千里西町1-2-2 住友商事千里ビル/北大阪急行電鉄南北線「千里中央駅」徒歩6分
本町オフィス:大阪府大阪市中央区本町2-5-7 メットライフ本町スクエア/大阪メトロ中央線「堺筋本町駅」徒歩4分
<将来的に勤務する可能性のある場所>
本社および全ての支社、営業所本社および支社、クライアント先
<受動喫煙防止策>
敷地内全面禁煙
- 勤務時間
-
フレックスタイム制 1日の標準労働時間:7時間30分
休憩時間:1時間
月平均残業時間:22時間
職位・部署・チーム・時期によって変動する可能性があります。
- 年収・給与
-
年収:700~1200 万円 月給制 基本給:354700円~599100円
残業代:固定残業代制 固定残業時間:34時間
固定残業代:102700円~171700円 超過分は全額支給
変動手当:学び手当 5000円/月
リモート推進手当 5000円/月
常駐手当 5000円/月
役職手当
通勤手当:あり 実費支給(上限なし)
賞与:あり 年2回(6月・12月)
昇給:あり 年1回(7月)
- 待遇・福利厚生
- 退職金制度、副業・兼業制度、企業年金、財形貯蓄、従業員持株会、慶弔見舞金、育児休業、介護休業、ボランティア休業、フレックスタイム、在宅勤務(月8回まで在宅勤務可能)、リ・ジョイン制度、通年カジュアルスタイル、ノー残業デー(毎週水曜)、メニュー型福利厚生制度(宿泊施設、レジャー施設、スポーツクラブ、自己啓発などの分野をサポートする制度)、復職支援金(保育料補助)、同好会活動、寮制度、スマートワークチャレンジ(平均残業20時間以下、有給休暇100%取得を目指す全社施策)、リラクゼーションルーム、社内診療所、カウンセリングルーム
- 休日休暇
-
【年間休日】121日
【休日内訳】 完全週休2日制 土曜日,日曜日,祝日,夏季休暇,年末年始休暇,GW休暇,産前・産後休暇,育児休暇,介護休暇,特別休暇
- 選考プロセス
-
面接2~3回(適性検査あり)オンライン面接可
※選考フローは変動の可能性があります。