募集要項
- 仕事内容
-
デジタル推進エンジニア<業務内容>
日揮グループの基幹システム(人事、会計、調達等)に関する以下の業務を担当していただきます。
(1) 既存システムの運用保守(問い合わせ対応、ベンダ・契約管理、予算管理)
(2) 既存システムに対する修正改善対応(要件確認、開発ベンダへの管理、テスト、リリース、サポート)
(3) 新規システムの企画・計画とプロジェクト管理
<業務内容>
スキル・経験に応じて、以下のデジタル・データ活用推進に関する業務のいずれかをご担当いただきます。
(1)ユーザー部門のデジタル活用を伴走支援するコンサルティング業務
(2)Power Platformの運用・管理
(3)データ分析基盤の設計・構築・運用およびデータ活用支援
(4)生成AI活用の企画・推進
(5)デジタルリテラシー向上を目的とした教育活動の企画、運営
<配属組織のミッション・役割>
社内のデジタル・データ活用をユーザ伴走型で推進することがミッションです。所掌システム(Microsoft PowerPlatform、社内データ分析基盤、生成AIツール、ワークフローシステムなど)の安定運用と活用支援、事業部門のデジタル課題に対するコンサルテーション、情報リテラシー向上活動が主な役務です。
<仕事のやりがい・魅力>
グループ会社や事業部門など、複数のステークホルダーと直接対話しながら業務課題を把握し、解決策を提案・推進する機会が豊富で、大きなやりがいを感じることができます。また、生成AIをはじめとする最新技術の調査やPoC(概念実証)、導入の機会も多くあります。日揮グループ全体の業務課題とデジタル活用状況を把握しながら、最先端の技術を適用・推進する機会を通じて、常に成長と挑戦を続ける環境で仕事に取り組むことができます。
- 応募資格
-
- 必須
-
<必須要件(経験年数・応募資格>
・業務システム開発/運用経験
・情報処理技術者試験:応用情報技術者(または同等とみなせる業務経験等)
- 歓迎
-
<歓迎要件(経験年数・応募資格>
・Microsoft Power Platform、Microsoft 365、Microsoft Azureによる開発・運用経験
・データ分析基盤(ETL、Datalake/DWH、BI)の構築・運用経験
・ITコンサルティング経験
・デジタルツールのユーザ教育経験/選定/PoC/導入経験
- 募集年齢(年齢制限理由)
- 27歳 ~ 45歳 (長期勤続によりキャリア形成を図るため)
- フィットする人物像
-
<求める人財像>
・ITの専門家として、常に最新の技術を学び続け、自己成長を追求する意欲がある方。また、IT技術に対する高いプロフェッショナル意識を持っている方。
・ユーザの要求や要望を単に実現するだけでなく、ビジネスの意義や投資対効果を常に考慮し、最適な判断と行動ができる方。
- 雇用形態
-
雇用形態 正社員
契約期間
正社員(定年65歳)
※試用期間6ヶ月、同期間中も就業条件に差異はありません。
- 勤務地
-
【勤務地詳細】
横浜本社
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1
(一部の職種については地区事務所:横浜、千葉、鹿島、四日市、大阪、堺、水島、徳山、宇部、大分)
【勤務地最寄駅】
みなとみらい線/みなとみらい駅(駅直結)
JR京浜東北線/桜木町駅(徒歩7~8分)
横浜市営地下鉄/桜木町駅(徒歩7~8分)
- 勤務時間
-
<標準的な労働時間>
9:00~18:00 (所定労働時間8時間)
<フレックスタイム制>
コアタイム:10:00~15:00 1日の標準労働時間は8時間
- 年収・給与
-
【給与】
前職でのご経験・能力・年齢および給与を十分に考慮させていただき、給与額を決定させていただきます。
【昇給・賞与】
昇給/年1回
賞与/年2回(会社並びに個人の業績に連動)
- 待遇・福利厚生
-
【社会保険/住居等】
社会保険完備
通勤手当(全額支給)
住居手当(会社規定により支給します)
独身寮(利用には一定の条件があります)
【再雇用制度】
定年は65歳ですが、会社が求める人財であれば70歳まで働いていただける再雇用制度があります。
【退職金】
確定拠出年金
【育児/介護/働き方改革】
ファミリーケア制度
Welcome Back制度
海外駐在者の一時帰国休暇制度
■制度:
財形貯蓄、自社持株、住宅補助金など
- 休日休暇
-
【休日・休暇】
休日:完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、創立記念日
休暇:年次有給休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇など
その他:育児・介護休業制度
- 選考プロセス
-
【STEP 1】人事採用担当者による書類選考
【STEP 2】部門マネジメントによる書類選考
【STEP 3】1次面接 部門マネジメントによる面接(転職動機やこれまでの経験について)
【STEP 4】2次面接 役員による面接(当社で実現したいことやキャリアについて)
【STEP 5】内定