募集要項
- 募集背景
-
同社では中長期経営計画にて、モノづくりDX改革(生産のスマート化、人作業のデータ分析、生産性向上)を掲げ、全社一丸となりDXを推進しています。また、長年の生産革新活動で培った現場改善の技術・ノウハウをDXソリューションとして製造業のお客様へ展開し、モノづくり現場の生産性向上など課題解決に貢献することを目指しています。
今後、新規案件の獲得や新規ソリューションのラインナップ拡充、案件対応の最適化・迅速化などの強化を図るため、ご活躍いただける方を募集します。
- 仕事内容
-
製造業向けモノづくりDX推進プロジェクトリーダーとして営業チームと連携し
顧客ニーズに対するDXソリューション案件のプロジェクトマネジメント全般をご担当いただきます。
また、社内向けのモノづくりDXチームが自社工場内で創出した現場改善の実績を基に
顧客の潜在ニーズを見極め、新規ソリューション開発にも携わっていただきます。
【具体的な業務内容】
・要件定義
・見積作成
・マニュアル作成
・システム開発(ベンダー管理)
・動作試験・評価
・立ち上げ など
※受注案件及び新規ソリューションのシステム開発は協力会社へ依頼するため
上流工程の要件定義とベンダー管理を担っていただきます。
【ソリューション例】
・工場内の機械設備の稼働状態の見える化及びデータ分析、最適化提案
・作業者の位置測位による、段取り時間の定量化
【将来的なキャリアパス】
入社後、まずは同社ソリューションのデモ機を活用し、知見と理解を深めていただきます。
OJTを通して先輩社員とともに案件に携わり、業務フローを把握した後、顧客案件のメイン担当をお任せします。
将来的には顧客案件、新規ソリューションの実現において
プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーとしてご活躍いただくことを期待されます。
【働きがい】
・部門の業務スペースが工場に隣接しているため、自社のモノづくり現場の課題や現場の声を直接聞くことで、技術やノウハウを吸収し、スキルを高められる環境があります。
・製造業のモノづくりDXに関する課題や潜在ニーズは多くあり、社内で実現した技術を新規ソリューションとして開拓していく難しさと同時に、課題解決に繋がった際のやりがいや達成感を感じることができます。
【将来的に従事する可能性のある仕事内容】
同社業務全般
【所属部署情報】
京田辺工場への配属となります。
- 応募資格
-
- 必須
-
【必須要件】※業界経験不問
・DB/データ操作(SQLなど)の業務経験
・プログラミング言語を用いたシステム/ツールの開発経験(3年以上)
(Python、Javascript、C#、Rust、Ruby、VBA等)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
-
住所:京都府京田辺市甘南備台1丁目1-3
アクセス:JR学研都市線「京田辺」駅または近鉄京都線「新田辺」駅より、京阪バス約24分
<将来的に勤務する可能性のある場所>
本社および全ての支社、営業所
<受動喫煙防止策>
屋内全面禁煙、屋外に喫煙所を設置
- 勤務時間
-
固定労働時間制 所定勤務時間: 09:00~17:30
実働時間: 7時間40分
休憩時間: 50分
時間外労働: あり
月平均残業時間: 10時間~20時間一部、フレックス制度の利用可
- 年収・給与
-
年収510~900 万円 月給制 基本給350000円
残業代 全額支給
通勤手当あり
賞与あり 年2回 昇給あり 年1回
- 待遇・福利厚生
- 階層別教育、テクノスクール(技術者養成)、社内技能オリンピック、国内大学留学制度、各種資格補助制度(ライセンスボーナス)、通信教育補助、中途入社者研修、海外語学研修、海外トレーニー留学、技術専門職制度、育児・介護支援制度(休職、短時間勤務、ストック休暇制度《満35歳以上》(傷病治療に備えた有休積立、最大90日間)
- 休日休暇
-
【年間休日】121日
【休日内訳】完全週休2日制 土曜日,日曜日,祝日,介護休暇,特別休暇,育児休暇,産前・産後休暇
- 選考プロセス
-
面接2回 ※交通費全額支給※
一次面接+テスト(適性・基礎学力)
↓
最終面接(役員・担当部長・人事部長)