募集要項
- 募集背景
-
商空間をメインに設計施工に携わる会社の開発本部のメンバーとして
商業施設の企画や、テナントなどのリーシング業務に携わっていただきたいと考えております。
今後、より組織を強化し事業を拡大していくために、向上心を持った新たな仲間を募集しています。
マーケット分析や企画・リーシングなどの経験は入社後に培っていただきたいと考えており、
アパレルや雑貨店といったトレンドに敏感な店舗での運営経験のある方を求めております。
商業空間が好きな方!お待ちしております!
- 仕事内容
-
商業施設の企画開発業務をお任せします。▼業務内容
マーケット分析から地域の特性を理解し、商業施設のコンセプトを決定します。
そのコンセプトに合わせて、テナントの誘致から各テナントとの出店交渉も担います。
商業施設を中心とする街づくりに関わる様々なクライアントに対する企画営業が主業務です。
クライアントの課題・要望を踏まえ、マーケット分析に基づく企画提案やプランの立案から、各種テナントに対するリーシング活動
施設コンセプトの説明、出店条件の交渉、適合業態のコンサルティング等 )など、 一連の企画コンサルティング業務に従事して頂きます。
出店が成約したテナントとの関係性を契機に、店舗設計やデザイン業務、施工業務への繋ぎ、販促行為を
行い、デザイナー等の社内スタッフとの連携・アシスト・フォローといったコーディネート業務も状況に応じて行います。
※活動エリアは関西エリアを中心に札幌から沖縄まで幅広いエリアでご対応頂きます。
▼業務詳細
(1)関西を地盤とした大手デべロッパーやテナント企業への営業、企画・提案活動
(2)関西を地盤とした大手デべロッパーやテナント企業へのMD・リーシング業務
※リーシング活動から内装工事受注に繋げることもあります
▼キャリアについて
入社時は、先輩社員のサポート役の立場ですが、ゆくゆくはチーフとして自らお客様の主担当して活動して頂きたいと考えています。
▼配属先情報
本ポジションは大阪開発部への配属となり、大阪本部における勤務となります。
★イメージ動画:
https://www.space-tokyo.co.jp/works/story/2443/
★インタビュー記事
https://recruit.space-tokyo.co.jp/%e9%96%8b%e7%99%ba%e6%9c%ac%e9%83%a8%e3%81%ae%e4%bb%95%e4%ba%8b%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f/
- 応募資格
-
- 必須
-
▼必須条件:業界未経験の方でも応募OKです!
・アパレルや雑貨店など、比較的トレンドに敏感な店舗の運営経験が有る方
- 歓迎
-
▼歓迎条件:
・デベロッパー企業、商業コンサルタント企業に従事された経験をお持ちの方
・商業施設の開発や運営に従事された経験をお持ちの方
- 雇用形態
-
正社員
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
試用期間中の条件差異はありません。
- 勤務地
- 大阪府
- 勤務時間
-
<労働時間区分>
フレックスタイム制(標準労働時間8時間)
コアタイム:10:00~16:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
※想定残業時間 月平均30時間程度
- 年収・給与
-
<予定年収>
420万円~600万円
メンバー層 平均年収450万 平均28歳
チーフ層 平均年収600万 平均36歳
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):210,000円~260,000円
固定残業手当/月:34,000円~48,000円(固定残業時間20時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<月給>
257,000円~360,000円
記載年収額は選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
固定残業手当を超える時間外勤務の際は差額分の支給有。
- 待遇・福利厚生
-
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給(当社規定による)
社会保険:補足事項なし
退職金制度:勤続2年以上
<定年>
60歳
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
【研修】階層別研修、安全衛生研修、海外研修 等
【資格手当】宅地建物取引士 :11,000円/月、商業施設士 :1,00円/月
<その他補足>
・従業員持株会
・資格取得支援制度(一部指定資格の取得における学費は会社負担)
・財形貯蓄制度等
・モバイルワーク・在宅勤務制度
・ICT環境の整備や業務管理のシステム化
・1時間単位での休暇取得可能
- 休日休暇
-
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日
夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、介護・看護休暇、リフレッシュ休暇 等
- 選考プロセス
-
▼選考の流れ
(1)一次選考(対面)/面接官:部長クラス(60分)
(2)最終選考(対面)/面接官:部長、本部長クラス(50分)
※一次面接を通過された方にはweb適性検査(30分)