募集要項
- 仕事内容
-
・2020年度パナソニック内で最も利益を上げた好調事業部●担当業務と役割
・高水準の待遇・福利厚生、在宅リモート・フレックスなど柔軟な働き方も応相談
・営業/物流/調達/経理/製造/品質/生産管理部門と協働し、SCMプロセスの業務分析、課題抽出、システム企画、インフラ(NW・サーバ・オフィス基盤)の維持・企画・運営
・インダストリー社 製造系基幹システム、BIツールを活用し、業務標準化、定着化を推進
・推進テーマのプロジェクトマネジメント
●具体的な仕事内容
千歳拠点の担当として
・工場の業務プロセス、情報の流れをビジネス部門と整理、課題の抽出・あるべき姿を描く。
・工場のITインフラが安心安全に稼働していることの見届け・管理
システム開発・運用部門(パナソニックインフォメーションシステムズ社、他外部ビジネスパートナー、海外会社IT部門)と協同し、標準プロセス・ITソリューションを提案、関係者と合意形成を行う。
・プロジェクト推進時は、主にプロジェクトマネージャやPMOとしてスケジュール・課題管理を行う
・プロジェクト完了後は業務プロセスの定着化、効果の刈り取りを見極め、さらなる改善を検討する
を実務者として担当頂きます。
●募集背景
・インダストリー社では事業成長、競争力強化のために「リアルタイム周知経営」で社会、顧客、経営・事業、従業員に価値創出し、持続可能な社会に貢献することを掲げており、IT部門も開発・生産・販売のプロセスをグローバルに事業全体でモデル化・スマートな働き方へシフトするためのIT化を企画・実行していきます。
市場(顧客企業)変化への迅速な対応と労働人口減少を支える、競争力のあるITを活用した新たなビジネスプロセス改革が急務となっており、事業部・主幹拠点の経営課題を把握し、主体的に業務推進できる豊富なスキル・経験をもった人財を募集します。
- 応募資格
-
- 必須
-
【必須】
・中規模のシステム企画・設計・導入(業務分析?システム設計?導入)に携わった経験
・製造業における受注管理、生産計画、調達、製造、出荷、会計のいずれかに関する業務知識
・Microsoft製品(Windows10、WindowsServer、Excel、Access、SQL Server)の利用経験
【歓迎】
・プロジェクトマネジメント
・メーカーの社内SEとしての経験
・データベーススペシャリスト資格保持、もしくはSQL(データベース操作言語)の知識
・プロジェクトマネージャ資格保持
・データサイエンティスト資格保持
・TOEIC(550以上)
- フィットする人物像
-
<PlaceHolder Name="Item.source.27">Client.U_C6AEFF6663B9654600B84489EBABAD</PlaceHolder>【必須】
・中規模のシステム企画・設計・導入(業務分析?システム設計?導入)に携わった経験
・製造業における受注管理、生産計画、調達、製造、出荷、会計のいずれかに関する業務知識
・Microsoft製品(Windows10、WindowsServer、Excel、Access、SQL Server)の利用経験
【歓迎】
・プロジェクトマネジメント
・メーカーの社内SEとしての経験
・データベーススペシャリスト資格保持、もしくはSQL(データベース操作言語)の知識
・プロジェクトマネージャ資格保持
・データサイエンティスト資格保持
・TOEIC(550以上)
- 雇用形態
- 正社員(期間の定めなし)
- 勤務地
-
北海道千歳市
長都駅から徒歩15分
※勤務地の変更の範囲:会社の定める事業場
- 勤務時間
-
【勤務時間】
8時30分から17時
※フレックスタイム制度有り(標準労働時間/1日7時間45分)
【勤務形態】
基本出社ベースだがリモートワーク可
- 年収・給与
-
■給与形態:月給制
[年収イメージ]※これまでのご経験・能力を考慮の上、当社規程に基づき、担当職位の大きさに応じて決定
【想定月収】27.3?48.5万円
■年収イメージ:(残業20時間/月込み)
一般社員:約550万円~
係長クラス:約750万円~
管理職クラス:約960万円~
※これまでのご経験・能力を考慮の上、当社規程に基づき、担当職位の大きさに応じて決定
■算出基準:
■その他:賞与年2回(7月、12月)、諸手当(超勤手当、育英補助給付金、通勤手当(会社規定に基づき支給)等
- 待遇・福利厚生
-
保険(雇用・労災・健康・厚生年金)
【制度】
持株制度、財形貯蓄制度、企業年金制度等
【施設】
独身寮、社宅・住居費補助、保養施設、医療施設等
【住宅施策】
入社時の配属地により転宅が発生する等、条件を満たす方に対し社宅貸与・住居費補助あり(入社日を起算日として、以降14年間)
- 休日休暇
- 年間128日 (内訳)土曜・日曜・祝日・夏期・年末年始・年次有給 25日(初年度22日 4月入社の場合)・慶弔・節目休暇・育児休業・ファミリーサポート休暇・チャイルドプラン休業制度 他
- 選考プロセス
-
選考内容:面接:原則2回 ※場合によっては1回もあり、適性検査:有(Web)
筆記試験:なし、面接時の交通費:支給あり(事業部ごとの規定により支給)