募集要項
- 募集背景
-
【募集背景】
欠員補充を行うため、本ポジションの募集を行います。
【本ポジションの重要性】
当社事業の軸となる、エンジニアや営業等の採用業務に携わって頂きます。既存の枠に捉われず採用活動を推進し、当社の採用戦略を牽引する重要な役割を担って頂きます。
大量の人員採用ではなく、医療といった社会貢献性の高いお仕事、かつ当社ビジョンに共感いただける優秀な人材の採用を目標に、これまでの知見を活かしご活躍を期待しています。
また、ベンチャーの人事担当者はもちろん、大企業などで採用・制度に携わっていた方などの経験も生きると思います。但し、限られた人員体制のため採用のみならず多岐にわたる各業務を
ご自身の手で行っていただきます。より事業をドライブさせるために、人事担当として組織に深く入り込み、採用から制度改定等まで幅広く実務していただける方を募集します。
- 仕事内容
-
【業務概要】
コーポレート部配下の人事機能において、子会社も含めた人事業務全般を主に担っていただきます。採用については、戦略立案から母集団形成、優秀な人材の獲得まで行い事業を推進していきます。
また、その他制度企画・運用、風土醸成、組織づくりにも携わっていただきます。労務は勤怠管理や手続きが中心であり、実際の給与処理は社労士に外注しています。
人事業務全般
・中途社員採用活動(リファーラル/ダイレクトリクルーティング/エージェント等)、派遣社員採用活動
・評価/報酬/等級制度、就業規則等の整備/運用/改善 等
・労働安全衛生(産業医対応等)
・労働契約管理、勤怠管理、給与処理に伴う社労士との連携 等
・組織風土づくり、エンゲージメント
その他、各種人事業務を幅広くご経験いただきたく思っております。
【身に着けられる経験・スキルなど】
・上場企業の人事担当者としての経験
・子会社も含めたグループ企業全体における人事業務の経験
・採用活動の成果が法人の成長に直結するため、大きなやりがいが感じられます
・在宅勤務やフレックス勤務のため働きやすい環境です
【部門ミッション】
コーポレート部は、弊社の経営基盤を支える幅広い機能が集まった部署です。
具体的には、人事、総務・情報システム、経理・開示・ IR・予実、法務・規制対応、セキュリティ・品質保証、内部監査の機能があります。部内の各機能が連携し、会社全体に関わる企画やオペレーションを担うことで弊社の持続的な経営を支えています。一般的にコーポレート部門はオペレーションに忠実に企業経営においての守りの業務に徹することが多いですが、弊社のコーポレート部は攻めを意識した業務遂行を心掛けています。全社における各業務の遂行における各チェックポイントにおいて、スムーズかつ、リスクコントロールができた状態に持っていくことができるようメンバー一丸となり取り組んでいます。
- 応募資格
-
- 必須
-
・中途社員の採用実務経験 3年以上(様々なチャネルを駆使しての母集団形成含む)
・評価/報酬/等級制度等、人事制度構築の経験
- 歓迎
-
・ITエンジニア系の採用実務の経験
・社会保険対応経験(給与計算実務はアウトソースしています)
・HRBPの経験、ベンチャー企業での就業経験
- 募集年齢(年齢制限理由)
- 29歳 ~ 39歳 (特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため)
- フィットする人物像
-
■求める人物像
・自ら課題を設定し、経営層・現場・他部門を巻き込み推進いただける方
・コミュニケーションが活発で、多様なタイプの社員・経営層と良好な関係を築ける方
・問題や課題が生じた場合、他責にすることなく、関わる業務は自分事と捉え業務に取り組める方
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
-
東京都
※週1、2回の出社指定日以外はリモートワークを推奨しております。
但し、業務の必要性に応じて出社機会が増える可能性もございます。(週4日リモート)
- 勤務時間
- フレックスタイム制(コアタイム:有 10:00~15:00)
- 年収・給与
-
550万円 ~ 749万円
・業績連動賞与(年1回)あり
・昇給:年2回の人事評価により昇給
- 待遇・福利厚生
-
諸手当:通勤手当(上限3万円/月)
雇用保険/労災保険/健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)/厚生年金保険
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始
有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、育児介護休暇、産前産後休暇
- 選考プロセス
-
【選考フロー】
書類選考 → 1次面接(担当部⾨長)→ 2次面接(コーポレート部長)→ 最終面接(代表取締役)
※⾯接は3回程度を予定。
- キャリアパス・評価制度
-
【当社紹介】
弊社は創業以来、PHR(Personal Health Record)を中心としたサービスにおけるリーディングカンパニーとして成長を続け、上場も果たしました。
まだまだベンチャー気質も残っている会社で、業務範囲を限定することなく幅広い経験を積みながら、スピード感をもって会社の成長とともに自己成長が望める環境にあります。
新たなData - Portabilityプラットフォーム事業を立ち上げ、医療課題の解決にも本格的に取り組んでおります。