サーバ・ネットワークエンジニア
【フルリモート/副業可】ユーザー数100万人以上/上場IT企業/クラウドエンジニア・SRE
掲載期間:25/02/12~25/02/25求人No:PIXTA--engineer003
再掲載サーバ・ネットワークエンジニア

【フルリモート/副業可】ユーザー数100万人以上/上場IT企業/クラウドエンジニア・SRE

ピクスタ株式会社
上場企業 ベンチャー企業 マネジメント業務なし 新規事業 転勤なし 土日祝休み

募集要項

募集背景
ピクスタでは、主力事業である「PIXTA」を安定的に運用しつつ、出張撮影プラットフォーム「fotowa」や「PIXTA オンデマンド」をはじめとする複数事業を展開しています。さらに、機械学習やアノテーションの知見を活かした、AI開発のための機械学習用画像データサービスの提供にも取り組み、事業領域を拡大中です。
既存事業の拡大と新規事業の立ち上げに伴う開発組織拡充のため、各事業・プロダクトの開発速度や信頼性の維持・改善に貢献いただけるSREを募集します。

【ピクスタ技術基盤グループのミッション】
- 安全・安心なプラットフォームを提供し続けることで才能をつなぐ
【ピクスタ技術基盤グループのビジョン】
- プロダクトの成長と安全・信頼とのバランスを継続的に最適化している状態をつくる
- クラウドコストによる価値が継続的に最大化されている状態をつくる

【求められる役割】
定量指標であるSLOをベースとして、コンテナ実行基盤やオブザーバビリティツールの運用・改善など、SREのプラクティスを活用して信頼性の維持・向上に貢献いただきます。将来的には、安全性やクラウドコストの最適化に向けた取り組みも期待しています。
仕事内容
開発速度や信頼性の維持・改善をするために、ツール導入などによる仕組み化や各事業・プロダクトで利用しているインフラの運用・改善に携わっていただきます。
【業務内容】
- コンテナ実行環境であるAmazon EKS/ECSの運用・改善
- SLI/SLO の運用・改善やそれに基づいた仕組みの構築
- CI/CD 環境の運用・改善
- パブリッククラウドのコスト適正化
- インフラ領域における技術的負債(バージョンアップなど)の解消

【利用技術】
- パブリッククラウド: Amazon Web Services(AWS)
- コンテナ実行環境: EKS/ECS
- IaC: Terraform, CloudFormation
- CI/CD: GitHub Actions, ArgoCD, CodePipeline, CodeBuild, HCP Terraform
- モニタリング: Datadog, Rancher
- データストア: MySQL(Aurora, RDS), PostgreSQL(RDS), Redis(ElastiCache), Memcache(ElastiCache)
- その他ツール: GitHub, Slack

【直近の課題例】
- SLI/SLO の運用・改善・仕組み構築
オブザーバビリティツールはDatadogを採用しています。この数年はMTTRを改善するためにトレースやメトリクスの情報をDatadogに集め、問題発生時に早急に原因特定できるようにしました。一方で、アクセスログ等のログ情報はセルフホストで運用しているため管理面も含めて同じくDatadogに集約したいと考えています。

- Amazon EKS/ECS の運用・改善
コンテナ実行環境等のインフラ周りをTerraformを使用してコード化(IaC)を進めています。プロダクトが稼働するコンテナ実行環境をTerraformで管理できるようになっていますが、パブリッククラウド周りのリソースは手動管理となっているものが多く、こちらもコード化を進めていきたいと考えています。

【仕事の魅力】
- 各事業・プロダクトの開発速度や信頼性の維持・改善を通して、SREとして市場価値を向上できる環境です。
- フルリモートでありながら、Slack内でのコミュニケーションが活発で周囲へいつでも気軽に相談できる環境です。
- 年齢や社歴、役職にとらわれずに意見が歓迎されるボトムアップな社風です。
(平均残業時間 3.5時間/月、平均有給取得日数 15.9日/年)
応募資格
必須
以下いずれかの経験を3年以上お持ちの方
- AWS/GCP/Azure などのパブリッククラウドを使った開発・運用経験
- EKS/GKE/k8s/ECS などのコンテナ実行環境を使った開発・運用経験
- Terraform/CloudFormation などの IaC を使った開発・運用経験
- Site Reliability Engineering の業務経験
歓迎
- Datadog/New Relic などのオブザーバビリティツールを使った運用経験
- CI/CD ツールの導入・運用経験
- 何かしらのプログラミング言語を使った開発・運用経験
フィットする人物像
- 大規模な自社サービスの開発・運用に関わりたい方
- 問題発見や問題解決に対して興味・関心がある方
- 開発速度や信頼性の維持・改善をするために技術をどう使うかという考え方ができる方
- 自身を客観視して、自ら成長課題を捉えて自己研鑽していける方
雇用形態
正社員
ポジション・役割
プラットフォーム推進本部 開発部 技術基盤グループ
勤務地
北海道 / 青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 / 山梨県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 新潟県 / 長野県 / 愛知県 / 静岡県 / 岐阜県 / 三重県 / 大阪府 / 京都府 / 兵庫県 / 滋賀県 / 奈良県 / 和歌山県 / 広島県 / 岡山県 / 鳥取県 / 島根県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 / 福岡県 / 熊本県 / 佐賀県 / 長崎県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県
勤務時間
専門業務型裁量労働制
月160時間
年収・給与
想定年収:600万円 ~ 800万円
(月給:500,000円~666,666円)
(基本給:370,000円/月~493,666円/月、固定残業代45時間分:130,000円/月~173,000円/月)
※超過分別途支給
待遇・福利厚生
・フルリモートOK
・裁量労働制
・通勤手当(月2万まで実費全額支給 ただし本社所在地より直線100km圏外在住の方は出張旅費扱い)
・リモートワーク手当 月1万円
・各種社会保険完備
・昇給機会年2回あり
・従業員持株会制度
・副業可
・健康診断(年1回)
・インフルエンザ予防接種補助
・産前産後/育児/介護休業
・バースデー祝金 1万円(条件有)
・書籍購入補助(電子書籍での購入可)
・英語学習補助制度
・社員同士のオンライン会食費用補助
・メンバー間の親睦を深めるイベントの実施
・PC貸与(Windows, Mac)
・社割あり
休日休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日
有給休暇(入社日に5日付与、半年後に8日追加付与)、年末年始休暇、慶弔休暇、看護休暇
選考プロセス
書類選考

一次面接

最終面接・SPI

内定

※変更となる可能性もございます。
キャリアパス・評価制度
【入社後のキャリアステップ例】
・入社後3か月~半年
└会社や事業の理解を深め、組織やチームに馴染む。OJTを通して当社の技術スタックに慣れ、提示された課題に対し、自身のスキルを活かして取り組む
・入社後半年~1,2年
└上長や周りのフォローを得ながら、一人で一定規模(1ヶ月以上)の課題やプロジェクトに取り組む
・入社後3年~
└スキル、希望を鑑みてリーダーとしてマネジメント、技術を磨き続けるスペシャリストなどキャリア形成を進めていく

会社概要

社名
ピクスタ株式会社
事業内容・会社の特長
「才能をつなぎ、世界をポジティブにする」という理念、「世界中の才能をつなげるクリエイティブプラットフォームを創造していく」というグループビジョンをもとに、複数のクリエイティブプラットフォームを運営しています。

「PIXTA」:自作の写真やイラスト、動画、音楽などのコンテンツを販売したいクリエイターと、クリエイティブ制作において素材を探している人や企業をつなぐデジタル素材マーケットプレイス
「fotowa」:好きなときに好きな場所でプロに撮影を頼める個人向け出張撮影マッチングサービス
「PIXTA オンデマンド」:プロのカメラマンを簡単に手配できる法人向け出張撮影サービス

近年では、機械学習やアノテーションの知見を活かした、AI開発のための機械学習用画像データサービスの提供にも取り組み、事業領域を拡大中です。
設立
2005年8月25日
資本金
332,437千円(2024年09月末時点)
従業員数
連結116名、単体71名(2024年09月末時点)

この求人の募集会社応募先の企業情報です。 募集会社の詳細へ

ピクスタ株式会社
設立
2005年8月25日
資本金
332,437千円(2023年09月末時点)
代表者名
古俣 大介
従業員数
連結125名、単体79名(2023年09月末時点)
事業内容
当社グループは「才能をつなぎ、世界をポジティブにする」という企業理念のもと「クリエイティブ・プラットフォーム事業」を主な事業としています。現在、PIXTA、PIXTAオンデマンド、fotowaという3つのクリエイティブプラットフォームを運営しています。

・デジタル素材のオンラインマーケットプレイス「PIXTA」の運営
・家族・子ども向け出張撮影プラットフォーム「fotowa」の運営
・法人向け出張撮影サービス「PIXTAオンデマンド」の運営

近年では、自社プロダクトの開発に生かしてきた機械学習やアノテーションの知見を活かし、AI開発のための機械学習用画像データサービスの提供もおこなっています。
事業所
ホームページ
https://pixta.co.jp/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ