募集要項
- 募集背景
- 医療用医薬品の後期開発品を一早く患者様に届けるための迅速な承認申請、承認取得、及び既承認医薬品の価値最大化や安定供給のための各種変更申請の推進のために、CMC分析研究開発をリードできる研究者を求めています。
- 仕事内容
-
医療用医薬品・OTC医薬品メーカーにて、医療用医薬品(低分子)のCMC分析研究開発をリードできる研究者を募集します。【業務内容】
■プロジェクトのCMC分析研究開発全般
・医療用医薬品(原薬・製剤)の新規分析方法の開発
・安定性試験結果に基づく有効期間の設定、及び各種ガイドラインを参考とした不純物等の管理戦略の立案等
・社内外関係者と協力して、医療用医薬品の承認申請資料や製品の一変申請資料の作成を担当
能力や経験次第では、製品の海外展開(海外現地法人との協業)や、導入・導出対応(Due Diligence)に携わって頂く可能性もあります。
<職種の魅力>
研究所内だけでなく、本社や生産部門、社外のCDMOなど、幅広い関係者と協力して仕事を進める活気ある職種です。
また、抗体・低分子開発や製品の海外展開(海外現地法人との協業)、製品の原価低減や安定供給を目的とした一変申請業務、治験薬GMP関連業務など様々な分野の仕事に携わる機会があるため、CMCが関係する幅広い知識が得られます。
【会社について】
主としてOTC医薬品、健康食品、化粧品を扱う「セルフメディケーション事業」と、医療用医薬品を扱う「医薬事業」の2つが両輪となって成長を牽引している総合医薬品メーカーです。
2つの事業領域を通じ健康の維持や病気の予防から本格的な治療までを、トータルにカバーできる製品群を有しております。
■積極的な海外展開
同社は1963年から海外でのドリンク剤を展開。現在では世界14カ国でドリンク剤を販売しています。
OTC医薬品については2009年にアジアへ本格的に参入して以来、 M&A等によって新たな事業基盤を獲得し、インドネシア、タイ、マレーシア、フィリピンなど東南アジアを中心に展開を図ってきました。
2019年5月にはベトナム、7月にはフランスで現地企業を連結子会社化し、新たな事業基盤を獲得しています。
■OTC(一般医薬品)業界について
ドラッグストアチェーンの出店加速や、スイッチOTCの普及、インバウンド需要の増加を背景にOTC業界は拡大傾向にあります。
日本の国民医療費の負担増加による財政逼迫への対応策の一つとして、OTC医薬品によるセルフメディケーションの普及拡大が求められており、成長可能性があります。
- 応募資格
-
- 必須
-
【必須】
・医療用医薬品の試験法開発及び分析関連業務の実務経験
・理系大卒以上
- 歓迎
-
【尚可】
・医療用医薬品の申請経験
・医療用医薬品の海外対応経験(申請、導入等)
・英語の文書のレビューができる方
・外部委託先(CDMO)の業務管理(進捗確認・業務指示)経験
・各種社内プロジェクトの推進経験(チームリーダーなど)
・10年以上の実務経験を有する方
- 募集年齢(年齢制限理由)
- 35歳~45歳 (特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 埼玉県さいたま市北区
- 勤務時間
- 08:30~17:05
- 年収・給与
-
【年収】800万円~1000万円<月給制>
【昇給】有り
【賞与】年3回
- 待遇・福利厚生
-
【制度】
家族手当 住宅手当 役職手当 財形貯蓄制度 社員共済会 確定給付年金 確定拠出年金 団体定期保険 永年勤続表彰制度 時短制度(一部従業員利用可) 資格取得支援制度(全従業員利用可) 研修支援制度(全従業員利用可) 継続雇用制度(勤務延長)(全従業員利用可) 裁量労働制度(一部従業員利用可)
【保険】
各種社会保険完備
- 休日休暇
-
【休日】土日祝日
【休暇】有給休暇 夏季休暇 年末年始 慶弔休暇 産休・育休 特別休暇 リフレッシュ休暇
【年間休日】125日