募集要項
- 募集背景
- 今回の募集は、欠員に伴うメンバー補充となります。デジタル・フォレンジック領域は、未経験者がほとんどです。未経験者の方でもキャリアのスタートをスムーズに行なっていただけるように既存メンバーが丁寧にオンボーディングいたしますのでご安心ください。
- 仕事内容
-
不正調査プロジェクトにおいて、外部の弁護士や会計士と連携し、デジタル・フォレンジック技術を活用して調査対象者の電子機器やデータの保全・解析など一連の業務を行います。foxcale(フォックスケイル)は、デジタル・フォレンジック技術を活用したリーガルテックサービスを提供する会社であり、企業の不正の防止・早期発見・原因究明のためのソリューションを開発しております。
公認会計士や公認不正検査士の不正調査専門家から構成されるプロフェッショナルチームも有しており、テクノロジーと不正調査実務の両面で不正・不祥事にお困りの企業様に貢献しています。
デジタル・フォレンジック技術を活用し、「フェアで明るい社会」を実現することが私たちの使命です。
不正の発見・予防のためのソリューション開発と不正調査プロジェクトの支援を行っている当社にて、不正調査プロジェクトにおける各種データの保全・解析業務をご担当いただきます。
【具体的な業務】
(1)調査開始時のIT環境ヒアリングと保全計画の立案
調査対象会社の情報システム担当者とヒアリングミーティングを行い、その会社のパソコンやスマートフォンやサーバ、利用しているアプリケーション情報などをヒアリングし、適切な保全計画※を立案します。
※不正の原因特定に必要な電子機器やデータ、アプリケーション(会社が貸与しているPC、LINEなど)等の特定、および保全作業のスケジュールなど
(2)対象となる電子機器やデータの保全・解析業務
専用ツールを使用して、対象となるパソコンやスマートフォンやサーバ、アプリケーションの保全を行い、保全したデータを解析します。また、データ状況に応じて、パスワード解除や削除データの復元を行います。
(3)自社開発のレビューシステムシステムでの解析
社内の公認会計士が率いるレビューチームが、データをレビューできるように、自社開発のレビューシステム「foxcope-DI」でデータ解析を行います。プロジェクト毎に不正調査の内容が異なるため、レビューチームとコミュニケーションを取りながら、データ解析を進め、レビューチームをサポートします。
- 応募資格
-
- 必須
-
- 顧客との折衝経験(年数不問)
※明確な経験がなくても問題ないです、この経験を積んでスキルアップしたい意欲を最重要視します
- IT業界およびIT部門での就業経験(年数不問)
※例1)情報システム部などで、ハードウェアやネットワークの設計・管理に携わったことがある方。
※例2)ハンズオン経験が重要(手を動かして自分で作成した経験)ソフトorハードでも可、ものを作ったり研究や解析を行ったりした経験でも可。**
- 歓迎
-
- 基本情報技術者資格
- 情報処理安全確保支援士資格
※上記以外にも、IPA 独立行政法人情報処理推進機構の資格試験合格でも可
- 雇用形態
- 正社員の募集となります。
- ポジション・役割
- プロジェクト推進グループデジタル・フォレンジックチーム
- 勤務地
-
東京都千代田区神田神保町1-14-3MT-O神保町3F
神保町駅(半蔵門線・都営新宿線・都営三田線)から徒歩3分の好立地
- 勤務時間
-
スーパーフレックスを採用しています。
所定労働時間:8時間0分
- 年収・給与
-
月給:316,667円~458,333円
基本給:274,180円~396,839円
固定残業手当:42,487円~61,494円(20時間該当分)
※超過した時間外労働の残業手当は追加支給
※別途、交通費等全額支給
※試用期間:6ヶ月(試用期間中は正式雇用時と同じ条件となります。)
※残業代等含め年収400万円を想定
- 待遇・福利厚生
-
◇各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
◇週休2日制・有給休暇・各種有給
◇年間休日120日以上
◇フルフレックス
◇リモートワーク可
◇決算賞与(業績に応じて)
◇昇給機会有(年1回)
◇交通費全額支給
◇服装自由
◇慶弔金規定あり
◇資格取得費用補助(補助可能資格規定有り)
◇ビル内喫煙室あり
◇ウォーターサーバー完備
◇社用PC貸与
◇健康診断
◇副業可
- 休日休暇
-
【年間休日120日以上】
◇完全週休2日制(土日・祝日)※土日出勤の可能性有り。(代休付与)
◇年次有給休暇(入社初日10日付与、以降勤続年数に応じた日数付与)
◇リフレッシュ休暇(毎年4/1に5日付)
※初回は3日付与。
※4/1時点で入社半年経過していない場合は付与無し。ただし入社より半年後に3日付与。
◇年末年始休暇(12月29日~1月3日)
◇慶弔休暇
◇産前産後・育児休暇
- 選考プロセス
-
書類選考→1次面談(Web面談:所属部門マネージャー、※技術責任者)→最終面談(対面面談:CEO,人事責任者)→内定
※状況によっては、他の役員・従業員等にお会いいただく場合もございます。
- キャリアパス・評価制度
- 年1回の評価制度有。