営業(法人向け)
海外の最先端技術を国内へ提案する“技術コンサル営業”◆光学製品の商社/メーカー・研究機関へ提案
掲載期間:25/02/11~25/02/24求人No:LQIHC-001
再掲載営業(法人向け)

海外の最先端技術を国内へ提案する“技術コンサル営業”◆光学製品の商社/メーカー・研究機関へ提案

株式会社オプトサイエンス
ベンチャー企業 マネジメント業務なし 海外出張 海外折衝 英語力が必要 転勤なし 土日祝休み

募集要項

募集背景
「急伸する光産業のニーズに対応するため増員募集です」
光技術の進歩と応用領域の拡大に伴い、当社への引き合いは年々増加しています。医療・自動車・半導体だけでなく、大学や国公立研究所など、さまざまな領域からレーザーや光学部品へのニーズが高まっており、2022年には過去最高の売上を達成しました。さらなる需要に応えるべく、人材強化が急務となっています。

「専門知識をゼロから育てられる環境づくり」
当社で扱う光学やレーザー製品は高度な技術を伴いますが、当社のスタンスは「テクノロジーを面白がれる人であれば大歓迎」です。入社後はまずインサイドセールスを通じて製品知識や英語でのコミュニケーションを身につけ、その上でフィールドセールスやマーケティング、仕入先開拓などにステップアップすることが可能。社員一人ひとりが専門知識を着実に身に付けられるよう、研修やOJT体制を強化し、新たな仲間を迎え入れる準備を進めています。業績安定かつ成長性に満ちた光業界で、自らの手でテクノロジーの未来を切り拓きたい方を募集しています。
仕事内容
海外メーカーから輸入した光学部品やレーザー機器を、大手メーカーや研究機関へ提案・提供します。まずはインサイドセールスで経験を積み、専門知識を高めていきます。
「Step1:インサイドセールスで基礎を固める」
入社直後は、顧客からの問い合わせ対応や見積・受注・発注、納期管理などのインサイドセールスを担当します。メールやWeb会議を通じてお客様とやりとりするほか、英語で海外メーカーの技術者から製品情報を得る機会も多く、ここで製品知識と語学力を着実に磨いてください。仕入先は当初3~5社ほどですが、2~3年後には10社前後をカバーできるよう成長を目指します。

「Step2:フィールドセールスやマーケ、仕入先開拓にも挑戦」
製品知識や語学力が高まるほど、任される業務範囲も広がります。お客様先でニーズをヒアリングするフィールドセールス、展示会を企画・運営するマーケティング、海外メーカーとの新規取引を立ち上げる仕入先開拓など、自分の得意分野や興味に応じてキャリアを伸ばせる環境です。全員がすべてを担当するわけではありませんが、“やってみる”姿勢を持つ方にはどんどん挑戦の機会が与えられます。

「テクノロジーを面白がれる“学習欲”が活躍のカギ」
当社が扱うのはレーザーや光学部品など高度なテクノロジーばかりで、物理・電気・光学など幅広い知識を学ぶ必要があります。海外メーカーの技術者との連携で理解を深める場面も多く、重要なのは知らないことを「面白そう」と感じて学べる姿勢。新技術に触れるワクワク感を大切に、“無知を嘆かず”飛び込む方こそ大きく成長できます。

「ノルマなし&チームで成果を追うスタイル」
展示会や問い合わせ経由の案件が中心で、新規飛び込みはほとんどありません。ノルマは設定しておらず、チーム全体で目標を共有しながら最適なソリューションを提案するのがミッション。提案から受注、納品、アフターサービスまで一貫して携わり、「こんな先端技術があるんだ!」と驚いていただく場面も多く、営業の醍醐味を存分に味わえます。

「海外出張で得られるグローバルな視点」
欧米メーカーが中心のため、年1~3回程度はドイツやアメリカへ出張します。展示会に参加したり、現地の技術者と意見交換をしながら最先端の技術動向を直に体感。こうしたグローバルな環境で国内外の研究者やエンジニアと手を携え、日本の産業や研究開発を支えることこそが、当社で働く最大のやりがいです。
応募資格
必須
・機械電気系製品の営業経験をお持ちの方
・英語スキル(TOEIC(R)テスト 600点以上程度)

歓迎
・機械電気、光学製品など理系商材を扱う商社、メーカーなどの勤務経験
・電子工作、アマチュア無線などの経験
雇用形態
正社員

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
ポジション・役割
営業担当|ゆくゆくは中核メンバーとして活躍いただき、管理職を目指してください
勤務地
東京都新宿区内藤町1 内藤町ビルディング

「東京本社のオフィスについて」
静かなオフィスにはBGMが流れ、新宿御苑の緑を眺めながら仕事を進められます。

<転勤>無

<在宅勤務・リモートワーク>相談可(週2日リモート・在宅)
勤務時間
9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<その他就業時間補足>
残業:有(平均月10時間程度)
年収・給与
予定年収:400万円~800万円
基本給:250,000円~400,000円
月給:250,000円~400,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■賞与:年2回(7月、12月)※平均支給額:月給×4.5ヶ月分/年
※業績により決算賞与支給(年1回/4月 ※10年連続支給中)

年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
待遇・福利厚生
通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:通勤に要する実費相当額 (1ヵ月の定期券代)を支給
住宅手当:独身者・独り暮らし・転居を伴う場合:月2万支給
社会保険:補足事項なし
退職金制度:中小企業退職金共済

<教育制度・資格補助補足>
■外部研修制度(ラーニングエージェンシー社の社外研修(100コースあり)
■自己学習支援制度(年間2万円まで補助)

<その他補足>
■住宅手当:月2万円(独身者・独り暮らし・転居を伴う場合に支給)
■資格手当:毒物劇物取扱者試験(取得後の次の賞与時に12万円支給)
■スマホ手当:月2,500円支給(IP電話アプリ使用し、個人のスマホを内線化しているため)
■産休育休制度:あり(実績あり)
■海外展示会視察
■海外サプライヤ訪問&製品トレーニング
■コーヒー・ミネラルウォーター・お茶の無料提供
休日休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~10日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日

夏季休暇・有給休暇・年末年始休暇・忌引き休暇
選考プロセス
カジュアル面談→面接2‐3回→内定
キャリアパス・評価制度
・ノルマなし
・実績に対して評価を行い昇給・昇格に反映させています。

会社概要

社名
株式会社オプトサイエンス
事業内容・会社の特長
「世界から最先端の光技術を届ける」
オプトサイエンスは、海外製の光学部品・システムを中心に扱う“技術系輸入商社”として、1987年に設立されました。扱う製品は、宇宙・天文・通信・医療・半導体・自動車・バイオテクノロジーといった幅広い分野で活用される最先端の光技術。仕入先の約9割がドイツやアメリカといった欧米メーカーで、「世界最高レベルの性能」「他社が真似できないユニークな技術」など、強みのある商材を厳選して取り扱っています。

「安定感を支える“蓄積型ビジネス”」
当社のビジネスは、一度お客様の装置に採用いただいた光学部品やデバイスが、継続的かつ定期的に注文される“蓄積型”モデルです。しかも取り扱う分野が多岐にわたるため、特定の市場変動に大きく左右されにくいことが特徴です。実際に2022年には過去最高の売上を記録しており、今後も光技術への需要拡大が見込まれるなか、さらなる飛躍に期待がかかっています。

「男性58.3%・女性41.7%の多様な職場」
社員構成は男性58.3%、女性41.7%とバランスが取れており、平均勤続年数は15年3カ月。長く働く社員が多いのは、商社でありながら穏やかな社風を大切にしているからです。オフィスカジュアルで過ごす日やテレワークの導入など、一人ひとりがリラックスして仕事に向き合える環境を整備しています。

「情報共有を重視したコミュニケーション文化」
社内のやり取りにはGoogle Chatを積極的に活用し、月1回の社内報や社内ポータルサイトで業務ノウハウを共有。プライベートに深入りしすぎず、適度な距離感を保ちながらも、必要なコミュニケーションは取りやすいのが魅力です。終業後には四ツ谷方面で飲みに行ったり、神宮球場や国立競技場でスポーツ観戦を楽しむメンバーもおり、個々のスタイルでリフレッシュできる柔軟な社風が根付いています。

設立
1987年5月
資本金
9,600百万円
従業員数
34名

この求人の募集会社応募先の企業情報です。 募集会社の詳細へ

株式会社オプトサイエンス
設立
1987 年 5 月 26 日
資本金
9600万円
代表者名
宍野吉虎
従業員数
35名
事業内容
株式会社オプトサイエンスは、1987年に設立された輸入技術商社で、最先端の海外光学製品を取り扱っています。主に「光」と「サイエンス」をテーマに、光学機器やレーザー関連製品を幅広く提供しています。

具体的には、レーザー光学部品・デバイス、光特性を活用した検査システム、光学機器のキーモジュールなど、多岐にわたる製品ラインアップを展開。同社の製品は、最先端技術や独自性、世界最高レベルの性能を特徴とし、国内外の研究者やエンジニアから高い評価を得ています。

これらの製品を日本国内の大学や研究機関、産業分野へ迅速に提供し、顧客の課題解決を支援しています。
また、国内でのサポート体制を充実させ、校正や修理などのアフターサービスにも注力。
研究開発や産業用途におけるイノベーションを支え、科学技術の発展に貢献することで、
お客様との信頼関係を深め、長期的なパートナーシップを構築しています。
事業所
本社
〒160-0014 東京都新宿区内藤町1番地 内藤町ビルディング
ホームページ
https://www.optoscience.com/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ