募集要項
- 仕事内容
-
■実績
私たちの使命は、科学者や生物医学の専門家に、生物学的発見を加速し、高度なハードウェア、機械学習、バイオテクノロジーの統合を通じて新しい治療法や診断法の開発を可能にする革新的なAI駆動型の次世代細胞分析分離技術を提供することです。
弊社が開発する当該技術は、世界的なトップジャーナルの一つであるScience誌に掲載され(Ota et al, Ghost Cytometry, Science, 2018)、業界から高い評価を受けています。
2023年6月には当該技術を搭載した研究用装置を上市し、グローバル市場での販売を開始しております。現在約90名(日本60名程度、米国30名程度)のメンバーで構成されており、営業、マーケティング等の人材を中心に米国の陣容を拡大し、グローバルな事業展開を加速していく予定です。
これまで約112億円(合計17億円規模の政府系機関による助成プログラムでの助成も含む)の資金調達を実施しております。
■業務内容
機械学習技術と新規イメージング技術を組み合わせた新しい細胞分析システムの研究開発に成功し、実用化に向けた設計開発を進めております。それに伴い、今後の製品化に向けて、データ分析・機械学習アルゴリズムの開発を推進していただけるデータサイエンティストを募集しております。
このシステムの実用化によって、様々な生命科学分野における研究、そして癌や白血病に関する血液診断・細胞診などの医療診断分野や創薬分野など、 医療と生命科学の発展と革新に大きく貢献する事業です。
【業務詳細】
細胞データ分析(画像、ゲノム、シグナル等)
細胞データ分析のための機械学習アルゴリズムの開発
また状況に応じて以下のような業務をお願いすることがあります。
細胞分析システムの製品化に向けた研究開発
- 応募資格
-
- 必須
-
理系修士卒以上
Pythonを用いた3年以上の実務経験
機械学習のツールまたはライブラリを用いた3年以上の実務経験
母語が日本語ではない場合、N1程度以上の日本語会話力
- 歓迎
-
ソフトウェアプロダクトの実装
クラウド(GCP, AWS, Azure)を用いた研究開発経験
Dockerを利用した研究開発経験
Kaggleなどの機械学習コンペの経験
ビジネスレベルの英会話力
基礎的な生物学の知見のある方(バイオインフォマティクス経験者歓迎)
C++の使用経験
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 東京都
- 勤務時間
- 9:00~18:00(残業あり)
- 年収・給与
- 600万円 ~ 999万円
- 待遇・福利厚生
-
【定年】60歳(採用時点で60歳以上の場合は契約社員としての採用)
【各種手当】通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金
【教育制度】OJT、ビジネス英会話補助、ランチ勉強会
【その他】ストックオプション制度、施設利用、PC貸与等
- 休日休暇
- 【休日】完全週休2日制(土日祝休み)、年間休日124日、夏季休暇、年末年始休暇