サーバ・ネットワークエンジニア
<フルリモ可>クラウドインフラエンジニア(データ基盤・生成AI関連)【データ分析サービス提供企業】
の転職・求人情報はすでに掲載終了しております。(掲載期間1月28日~2月17日)
※ 掲載時の募集要項はページ下部よりご確認いただけます。
他の方はこんな求人もチェックしています
ミドルの転職では、各専門分野のコンサルタント6251人が紹介する300575件の転職情報を掲載しています。
希望条件で探す
職種、勤務地、年収などを組み合わせて探すことができます。
掲載時の募集要項(掲載期間:2025/01/28 ~ 2025/02/17)
サーバ・ネットワークエンジニア
<フルリモ可>クラウドインフラエンジニア(データ基盤・生成AI関連)【データ分析サービス提供企業】
ベンチャー企業
マネジメント業務なし
英語力不問
転勤なし
土日祝休み
募集要項
募集背景
-
事業拡大による増員募集です。
仕事内容
-
・生成AIを用いた自社プロダクトのインフラ開発
・Snowflake、GCPなどのモダンな技術スタックによるデータ基盤構築におけるインフラ開発
・生成AI関連のエンタープライズ向けパッケージ開発や導入開発
【具体的な業務内容】
・AWSなどのパブリッククラウド環境におけるインフラの設計、実装、および管理
・お客様とコミュニケーションを取りながら顧客クラウド環境にプロダクトを展開するプロジェクトの主導
・自動コードビルド、テスト、およびデプロイメントのためのCI/CDパイプラインを設計および実装
・信頼性および可用性を向上させるソフトウェアの開発、インフラ運用の仕組みづくり
・単一障害点やその他のリスクの高いアーキテクチャの問題特定、及びその解決法の提案、実装
【技術スタック】
Python、Airflow、Snowflake、Terraform、AWS、GCP、Azure、OpenAI
【ポジションの魅力】
・インフラ設計からリリース後のモニタリングや運用に至るまで様々なフェーズ(0→1、1→10等)に関わることが可能です
・ベストプラクティスなインフラ環境を構築する経験を通して、クラウドインフラに関する深い知見を得られることが可能です
・最先端の技術(生成AI)を用いたプロダクトに携わり、今まで解決されてこなかった課題を解決することができる
・ご希望やご志向性に合わせて、フロントエンド、データエンジニアリングなど幅広い領域の開発にも挑戦できる
※その他、詳細な情報は別途ご面談時にお伝えします。
応募資格
-
- 必須
-
・AWS、GCP、Azureなどパブリッククラウドを利用したWebアプリケーションインフラの開発・運用経験
・Terraformなどを利用したIaCによるインフラの開発・運用経験
・モニタリング基盤の構築および監視、開発環境/ステージング/本番環境の運用経験
・CircleCI 等の CI/CD ツールの整備経験
・5人程度以上でのチーム開発経験
- 歓迎
-
・開発組織におけるチームリード、マネジメント経験
・ChatGPT、Claudeなどを用いたLLMプロダクトの運用経験
・Webアプリケーションのフロントエンドおよびバックエンドの開発・運用経験
- フィットする人物像
-
・顧客志向で開発ができる
常に顧客の求めているものが何かを考え、
そこから逆算して開発の優先度を決めることができる。
・プロダクトの成長にオーナーシップを持てる
プロダクトの成長を自分ごととして捉え、プロダクトを通じて
顧客に価値を提供することに夢中になれる。
プロダクトを成長させるためであれば、自分の担当範囲にこだわらず、
担当外のことにも積極的に貢献できる。
・人を巻き込み物事を推進できる
何か課題を解決する際に、1人で解決するのではなく、
周囲のメンバーを巻き込み推進できる。
自分の成果ではなく、チームとしての成果を一番に考えることができる。
・知的好奇心が旺盛で、学習を楽しめる
エンジニアリング領域の学習はもちろん、プロダクトの改善に必要な
様々な知識を貪欲にインプットできる。
学習した知識をそのままで終わらせず、業務に活かすことができる。
・泥臭く細部にこだわることができる
きれいなデータや、価値ある分析のために、
データの隅々にまで気を配り、細かい作業を丁寧に進められる。
雇用形態
-
正社員
勤務地
-
◎全国からフルリモート勤務可能
東京都千代田区
勤務時間
-
裁量労働制(10:00~19:00:休憩1時間)
※業務開始/終了時間も柔軟に変更可能。
前日遅くまで勤務していた場合は翌日の開始時間を
遅らせるなどの調整をしている方が多いです。
保育園のお迎えなど、ライフスタイルに合せても
柔軟に業務時間帯を調整できます。
年収・給与
-
想定年収:600 ~ 1000万円
※経験・スキル・能力などが考慮され、決定します。
・昇給(年1回)・業績連動賞与(半期に1回、もしくは年1回)
・別途ストックオプション
待遇・福利厚生
-
各種社会保険完備・インセンティブ(信託型SO)制度あり・交通費全額支給・入社時に希望のノートPC貸与・デュアル・ディスプレイ希望者貸与・ビザサポート・屋内禁煙・髪型服装自由・フリーアドレス制
◎ライフサポート
・結婚休暇&お祝い金・出産休暇&お祝い金・慶弔時の支援・連続休暇・扶養家族の手当・ベビーシッター割引券・住宅手当
◎学習支援
・学習支援・Hackathon/Contest/Offsite支援・希望者は週に1度の英会話レッスンを受講可能・学費支援
休日休暇
-
完全週休2日制(土日祝)、有給休暇、夏季休暇、連続5日間休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
選考プロセス
-
面接は3回を予定しています。
会社概要
社名
-
非公開
事業内容・会社の特長
-
■ビッグデータを活用したデータ分析サービスの提供
【特徴】
2015年設立。ビッグデータ解析により、消費者物価指数を始めとする経済統計のリアルタイム化、企業の経営戦略の見える化を行う有名大学発ベンチャー企業です。東証グロース市場上場の大手企業と2016年に経営統合しました。
主にPOSデータ、クレジットカードデータ、位置情報データなどこれまで投資判断に使われていなかったビッグデータを機械学習等を活用して分析。企業売上や商品価格トレンドの予測などを行い、オルタナティブデータを活用したアナリティクスサービスを海外を中心とした金融機関(投資銀行、ヘッジファンド)・政府機関等に提供しています。
データを利用する側・保有する側の両方にアプローチをし、本格的なデータプラットフォームビジネスへの変換も実施。ビッグデータの価値を社会に拡めるために事業成長を続けている企業です。
【ワンポイント】
・主軸事業の収益は安定化し、現在事業の拡大期です。
・活用が進んでいないオルタナティブなビッグデータを扱う独自のビジネスです。
・データ保有側、利用側の双方と強固な繋がりを持ち、競争優位性があります。
・多種多様なデータを用いた自社プロダクトに携われます。
・データの価値を1社が独り占めするのではなく、社会全体で役立てていくプラットフォーム型のビジネスモデルです。
・社員の約半分が外国籍の方でグローバルな社内環境。フラットでオープンな組織です。
・役職や肩書きではなく、「さん」付けで呼びます。社長も名前で呼びます。
・担当業務を固定していません。手を挙げれば挑戦がしやすく裁量が大きい環境です。
・大きな目標からやることを見つけ、自走して業務を行う方が多いです。
・平均年齢は20代後半です。
設立
-
2015年
資本金
-
約7000万円
従業員数
-
約25名(グループ連結)195名
に会員登録すると…
- 1あなたの希望にマッチした「新着求人情報」が届きます。
- 2仕事が忙しくても、コンサルタントからの「スカウト」を待てます。
- 3「気になるリスト」などの便利な機能を使えるようになります。