募集要項
- 仕事内容
-
【業務内容】
■材料分析を用いた不具合部品の解析情報提供と発生メカニズム解析を担います。
【業務詳細】
■解析依頼書に基づく各種機器分析と調査解析報告書の発行
■解析精度の向上検討。データ蓄積と判断方法の構築
■解析技術の進化・開発による解析能力強化
市場品質の更なる改善活動を支えるための解析実務を担い、品質不具合の解析情報を正確かつ最速最短で提供し早期解決に貢献する。
【具体的には】
・部品解析Grから各部品解析カテゴリからの解析依頼を受領し、発生メカニズム特定の為に必要な情報を考察・整合を実施
・同じ材料領域Grの他分野(金属チーム、CT解析/精測チーム)と共同で部品を解析し、複合的・多角的に発生事象を解明
・解析結果をまとめ、調査解析報告書を公式に発行
・(促進劣化試験等による推定メカニズムの合致性検証まで行うケースも)
【業務の魅力】
■ICEから電動化への変革時期であり、バッテリー、モーター、電動部品の不具合解析が今後増加します。
現在材料解析ノウハウが少ない分野の解析方法/判断基準を構築していく業務に携わることが可能です。
■世界中のホンダ関連部門(開発,工場,サービス)と連携、世界中のお客様の車両の品質改善に貢献できます。
▼Hondaフィロソフィーとは
https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/
▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは
https://global.honda/jp/career/23.html
▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは
https://www.honda.co.jp/career/3.html
- 応募資格
-
- 必須
-
【応募要件】※下記いずれかのご経験をお持ちの方
■素材メーカー(ゴム、樹脂、塗料)等で解析経験をお持ちの方
■化学系材料の知見をお持ちの方
【ご応募おすすめ情報】
■本田技研工業株式会社2030年ビジョンについて
Honda が策定した 2030 年ビジョンは、「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する ? 世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする ? 」というステートメントで表されるものです。このビジョンを達成するため、21 世紀の方向性の活動指針である「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3 つの視点で、取り組みの方向性を定めました。まず、「喜びの創造」を実現するのが、「『移動』と『暮らし』の価値創造」です。「自由で楽しい移動の喜びの提供」と「生活が変わる・豊かになる喜びの提供」をめざして、「モビリティ」「ロボティクス」「エネルギー」の 3 つ
の分野に注力していきます。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 栃木県
- 年収・給与
- 450~1000万円